続けたくてもできない。無理をしても、来年の生徒に迷惑をかける。
でも全英連は参加。
30回目の参加、一区切りと思いつつ、31回目も参加したい。そう感じた。
何かまたS先生に教えられ、助けられた。
続けたくてもできない。無理をしても、来年の生徒に迷惑をかける。
でも全英連は参加。
30回目の参加、一区切りと思いつつ、31回目も参加したい。そう感じた。
何かまたS先生に教えられ、助けられた。
第2日分科会が終わりました。僕には「勉強すべきことがまだある」と思えました。「びのしろ」かどうかは、疑問符が付きますが___。
来年は三重大会。参加、です。
二日目会場に到着です。いつも思うことですが、学んだことが、日々の授業に生かせるまでには、時間と準備が欠かせません。残念ながら、僕には前者があまりありません。でも勉強は続けようと思います。
11月だからなのか、それとも京都だからかなのか、わかりませんが、寒いです。
昨日と同ルートで出かけます。本日は分科会です。
新語・流行語ではないが、現在の僕の注目のワード。
・人生100年時代
・SDGs
二つ目は昨日も複数回聞いた。そんな時代の外国語学習だと再認識した。