goo blog サービス終了のお知らせ 

Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた

2024年から贖いの業の2000周年(33 - 2033)のノベナの年(2024-2033)が始まります

去る5月13日は、ファチマの聖母の最初の御出現の90周年記念日でした

2007年05月17日 | トマス小野田神父(SSPX)のひとり言
アヴェ・マリア!

 兄弟姉妹の皆様、

 去る5月13日は、ファチマの聖母の最初の御出現の90周年記念日でした。
 それに因んで中国語で書かれたファチマの御出現についての記事をご紹介致します。

法 蒂 瑪

吾主耶蘇,請赦我們的罪過,救我們於永火之中,求爾把衆人的靈魂,特別是那些需要憐憫的靈魂,領到天國裡去。

和平之后,為我等祈。
中國之后,為我等祈。
罪人之后,為我等祈。


更に中国語で書かれた教皇文書もご紹介します。

教宗良十三世《永生天主》通諭“Immortale Dei”天主教社會訓導 1885年11月1日

教宗良十三世《日久》通諭“Diuturnum Illud”論國家元首 1881年6月29日

教宗庇護十一世通諭“Quas Primas”基督君王 1925年12月11日

教宗額我略十六世 <<論自由主義>> (Mirari Vos) 通諭 懲斥自由主義謬論 1832年8月15日

教宗良十三世頒布《自由》(Libertas) 通諭 1888年6月4日

教宗庇護九世頒布《教會之外無救恩》(Quanto Conficiamur)通諭 重申懲斥邪説謬論 1863年8月10日

============

ブログランキング <= クリックで応援して下さい。
兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!


聖ピオ十世会韓国のホームページ

トレント公会議(第19回公会議)決議文

第一バチカン公会議 (第20回公会議)決議文(抜粋)

聖ピオ五世教皇 大勅令『クォー・プリームム』(Quo Primum)

新しい「ミサ司式」の批判的研究 (オッタヴィアーニ枢機卿とバッチ枢機卿)Breve Exame Critico del Novus Ordo Missae

新潮彌撒的批評論文概要(奧他菲厄爾樞機 (A. Card. Ottaviani)和巴捷爾樞機 (A. Card. Bacci))

グレゴリオ聖歌に親しむ会

ローズ胡美玉さんの『楽在苦中』

2007年05月17日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど
アヴェ・マリア!

兄弟姉妹の皆様、

 五月六日の主日には東京での聖伝のミサの後、午後二時半からアメリカ在住のローズ胡美玉さんの講話がありました。ローズ胡美玉さんは、もと中国の上海生まれで中共のカトリック教会迫害のもとで21歳の時に投獄され、26年強制労働をさせられました。
 ローズ胡美玉さんの著書『楽在苦中』は、第九〇章まであるのですが、第八〇章までオンラインで読めますのでご紹介します。(原文は繁字体ですが、オンラインでは簡略体になっています。)


【参考資料】:
兄弟姉妹の皆様を心から、聖伝のミサにご招待いたします。

「Joy in Suffering (苦しみにおける喜び)」

「Human Suffering is Spiritual Joy(人間の苦しみは霊的喜び)」

============

ブログランキング <= クリックで応援して下さい。
兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!


聖ピオ十世会韓国のホームページ

トレント公会議(第19回公会議)決議文

第一バチカン公会議 (第20回公会議)決議文(抜粋)

聖ピオ五世教皇 大勅令『クォー・プリームム』(Quo Primum)

新しい「ミサ司式」の批判的研究 (オッタヴィアーニ枢機卿とバッチ枢機卿)Breve Exame Critico del Novus Ordo Missae

グレゴリオ聖歌に親しむ会

聖霊に対する九日間の祈り(ノベナ)にご招待します

2007年05月17日 | カトリック・ニュースなど
アヴェ・マリア!

兄弟姉妹の皆様、
 聖伝のミサの典礼暦によれば、今日は私たちの主イエズス・キリストの昇天の大祝日です。
 聖伝によれば今日から聖霊降臨まで聖霊に対する九日間の祈り(ノベナ)を開始します。
 今年は特に、ベネディクト十六世教皇様が聖伝のミサの真実を勇気を持って発表することができるために聖霊に祈りましょう!


Veni Creator Spiritus,
Mentes tuorum visita,
Imple superna gratia,
Quae tu creasti, pectora.

Qui diceris Paraclitus,
Altissimi donum Dei,
Fons vivus, ignis, caritas,
Et spiritalis unctio.

Tu septiformis munere,
Digitus Paternae dexterae,
Tu rite promissum Patris,
Sermone ditans guttura.

Accende lumen sensibus,
Infunde amorem cordibus,
Infirma nostri corporis
Virtute firmans perpeti.

Hostem repellas longius,
Pacemque dones protinus;
Ductore sic te praevio,
Vitemus omne noxium.

Per te sciamus da Patrem
Noscamus atque Filium;
Teque utrius que Spiritum
Credamus omni tempore.

Deo Patri sit gloria,
Et Filio, qui a mortuis
Surrexit, ac Paraclito
In saeculorum saecula.
Amen.

V. Emitte Spiritum tuum, et creabuntur
R. Et renovabis faciem terrae.

Oremus.
Deus, qui corda fidelium Sancti Spi ritus illustratione docuisti:
da nobis in eodem Spiritu recta sapere;
et de ejus semper consolatione gaudere.
Per Christum Dominum nostrum.
Amen.


創造主なる聖霊よ、来たり給え、
御身の信者らの心を訪れ給え、
彼らの心を御身が創造し給うた
上からの聖寵で満たし給え。

御身は慰め主、
いと高き天主のたまもの、
活ける泉、火、愛、
霊的注油と言われてまします。

御身は七つのたまものにより、
聖父の右手の指、
聖父の由緒正しき御約束、
言葉を発する舌なり。

五官に光をつけ給え、
心に愛を注ぎ給え
我らの体の弱さを
とこしえの力で強め給え。

敵を遠くに押しやり、且つ
素早く平和を与え給え。
御身はを統率者として、戦いにおいて
我らは全ての害悪を避けよう。

御身によりて我らは聖父を知り、
且つ聖子を知り、
そして聖父と聖子からの御身を知り、
常に信じる恵みを与え給え。

聖父に栄光あれかし
死によみがえられ給いし聖子に
そして慰め主なる聖霊に栄光が、
代々とこしえにあれよかし。
アメン

御身の霊を遣わし給え、さればそれらは創造されん。
▲御身は地のおもてを新たにし給う。

祈願 
聖霊の光りをもって信者の心を照らし給いし天主、
同じく聖霊をもってわれらに正しきことを悟らしめ、
その御慰めによりて常に喜ぶを得しめ給え。
われらの主キリストによりて願い奉る。▲アーメン。


参考資料:「マニラの eそよ風」

============

ブログランキング <= クリックで応援して下さい。
兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!


聖ピオ十世会韓国のホームページ

トレント公会議(第19回公会議)決議文

第一バチカン公会議 (第20回公会議)決議文(抜粋)

聖ピオ五世教皇 大勅令『クォー・プリームム』(Quo Primum)

新しい「ミサ司式」の批判的研究 (オッタヴィアーニ枢機卿とバッチ枢機卿)Breve Exame Critico del Novus Ordo Missae

グレゴリオ聖歌に親しむ会

--このブログを聖マリアの汚れなき御心に捧げます--

アヴェ・マリア・インマクラータ!
愛する兄弟姉妹の皆様をお待ちしております
【最新情報はこちら、年間予定一覧はこちらをご覧ください。】