あの町この街あるこうよ

歴史散策まち歩きの記録
たまに丹沢・大倉尾根を登る

瀬谷の花まつり2018

2018-04-08 20:00:08 | 我がまち

瀬谷の花まつり

4月8日は釈迦の誕生日。八福神巡りではなく「花まつり」として瀬谷の寺院を回った。
慈光山 善昌寺



  宗派:浄土宗
  開山:弘治年間(1555~1557)
  瀬谷八福神:恵比寿神
  住所:竹村町1-14

相澤山 長天寺







  宗派:臨済宗建長寺派
  開山:応永元年(1394)
  瀬谷八福神:だるま大師
  住所:相澤4-4ー1

瀬谷山 徳善寺







  宗派:曹洞宗
  開山:弘治元年(1555)
  瀬谷八福神:毘沙門天
  住所:竹村町1-14

猿王山 西福寺


 




  宗派:浄土宗
  開山:弘治年間(1555~1557)
  瀬谷八福神:恵比寿神
  住所:竹村町1-14

白東山 宗川寺







  宗派:日蓮宗
  開山:寛永2年(1625)
  瀬谷八福神:福禄寿
  住所:北新26-13

悟良山 最勝寺





  宗派:真言宗大谷派
  開山:弘治年間(1555~1557)
  住所:二ツ橋町337

昭和51年(1976)に発行された『瀬谷区の歴史』(瀬谷区の歴史を知る会)によると3寺が瀬谷での花まつりを開いていると書かれていた。その寺は何処なのかは親切ではなかったので以下の寺を含めて9寺を巡った。
蓮昌山 妙光寺

  宗派:日蓮宗
  開山:白雉3年(652)
  瀬谷八福神:大黒天
  住所:上瀬谷町8-3

瀬谷山 不動院 宝蔵寺

  宗派:高野山真言宗
  開山:治暦2年(1066)
  瀬谷八福神:弁財天
  住所:瀬谷5-36-14

瀬谷山 全通院 勢至堂

  宗派:曹洞宗(徳善寺境外仏堂)
  開山:不詳
  瀬谷八福神:寿老人
  住所:下瀬谷1-27

運上山 観正寺
未確認
  宗派:曹洞宗(阿久和山観音寺別院)
  開山:
  住所:阿久和西1-3-7


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶴見川河岸のさくらを巡る | トップ | 1年ぶりの大倉尾根 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

我がまち」カテゴリの最新記事