
2年目のサルビア・ムエレリというよりは、ロイヤルパーブルセージ。
屋根の下で越冬したので、葉は緑のまま春を迎えることができ、
2㎜程度の極小の花がつき始めた。
花の色は、ロイヤルパープル。
通常の開花期は、初夏から秋なので、2~3ヶ月早く咲いたことになる。
屋根の下で冬場を越したので、この植物の体内時計を狂わせたのかもわからない。
葉からのセージ独特の香りとともに春がやってきた。

ロイヤルパープルセージ(Royal purple sage)
・ シソ科アキギリ属の耐寒性がある多年草。
・学名はサルビア・ムエレリ(Salvia muelleri)。英名は、ロイヤルパープルセージ(Royal purple sage),
ムエレリセージ( Mueller's sage)。
・原産地はメキシコ。
・半日陰でも育つ。
・花の時期は長く、6月~11月。07年は12月末まで咲いていた。
・薄い青紫色の花で、ムエレリより小形の花。
・草丈は20㎝程度。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます