goo blog サービス終了のお知らせ 

モノトーンでのときめき

ときめかなくなって久しいことに気づいた私は、ときめきの探検を始める。

ロイヤルパープルセージ(ムエレリ)の花

2008-04-04 09:07:31 | セージ&サルビア


2年目のサルビア・ムエレリというよりは、ロイヤルパーブルセージ。

屋根の下で越冬したので、葉は緑のまま春を迎えることができ、

2㎜程度の極小の花がつき始めた。

花の色は、ロイヤルパープル。

通常の開花期は、初夏から秋なので、2~3ヶ月早く咲いたことになる。

屋根の下で冬場を越したので、この植物の体内時計を狂わせたのかもわからない。


葉からのセージ独特の香りとともに春がやってきた。



ロイヤルパープルセージ(Royal purple sage)
・ シソ科アキギリ属の耐寒性がある多年草。
・学名はサルビア・ムエレリ(Salvia muelleri)。英名は、ロイヤルパープルセージ(Royal purple sage),
ムエレリセージ( Mueller's sage)。
・原産地はメキシコ。
・半日陰でも育つ。
・花の時期は長く、6月~11月。07年は12月末まで咲いていた。
・薄い青紫色の花で、ムエレリより小形の花。
・草丈は20㎝程度。



コメント    この記事についてブログを書く
« ときめきの植物雑学 その3... | トップ | 脱水症状の レースラベンダー »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

セージ&サルビア」カテゴリの最新記事