goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

陸中八十八カ所霊場(25番 桂木地蔵堂)

2013年12月10日 | ぶらりぶらり
12月に入り企業の合同説明会が始まりました。大学3・4年生が対象なのでしょうか。地元の岩手大学では藤井克己学長の任期が来年3月末に満了するため、次期学長候補に副学長の岩渕明氏と地域防災研究センター長の堺茂樹氏の2人が推薦され、18日に投票を行うことが岩手日報に掲載されていました。どちらも工学部教授です。

25番 桂木地蔵堂 本尊地蔵 上根子(現 花巻市上根子玄番)

ここには大きなカツラの木があり、地蔵尊を安置する御堂の方は「桂木地蔵堂」になっているが、木の名は「子安地蔵尊かつら」とよばれています。カツラは御堂のすぐ後ろに立って、境内全体を覆っている。
桂木地蔵堂と言って探しても、なかなかわからないようなので「子安地蔵尊かつら」といえばすぐにわかるようです。

 


 桂木地蔵堂








御詠歌
法の舟入るか出づるかこの津寺わが身をのせて助けたまへよ

なお、四国八十八ケ所霊場の二十五番は「津照寺(しんしょうじ)」です。

津照寺御詠歌
法の舟入るか出づるかこの津寺迷うわが身を乗せて給えや

法の舟(のりのふね)とは、仏法が、人々をこの世の苦海から救い、極楽の彼岸へ導くことを、舟にたとえたことば。


最新の画像もっと見る