goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

演劇 40幕 『上手に伝えられなくて』

2018年04月18日 | 演劇

隊長が観た芝居・ミュージカル・古典芸能を紹介する「演劇」の第40回は、『上手に伝えられなくて』をお送りします。


4月14日(土)の午後は、劇団「〇〇Pソファ(マルマルピーソファ)」旗揚げ公演『上手に伝えられなくて』を観に行ってきました。


会場は、王子駅から徒歩3分の「花まる学習会王子小劇場」。


本公演の作・演出は藤田久雄。


キャストは、藤田ひさお、蒼木(あおき)まや、佐々木怜司、麻子、安藤清美、渕山将文、井木順二、住永侑太、手塚優(ゆう)、吉富優、吉村彩、福田如子(なおこ)。


隊長のお目当ては、『虹の刺青』 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20ad8e45dbba429bfe5c71e5ce30e8cb に出演した手塚優さん。


観劇後の感想:


発達障害を持つ青年が、家族に見捨てられたあとに生きていく困難さを描いた物語。この難しいテーマを、笑いのオブラートに包んだ脚本が良かった。


面白かった。隊長が一番大きな声で笑っていたので、他の観客にご迷惑をかけたのではないかと心配しています。


凡庸な表現ですが、笑いあり涙ありの舞台だった。


手塚さんが演じた岩崎。一番善人に見えていたのに、突然本性を現した時の狂気感が、観ていて怖くなるほどだった。


ヒロイン、広瀬こずえ役の蒼木まやさん。初舞台とは思えない演技でした。清潔感溢れる女優さんで、今後の活躍が楽しみですね。


主人公、生田つよし役の藤田ひさおさん。この種の障害を持つ方を長年観察していたかのような自然な演技で素晴らしかった。


他の演者さんも、皆さん役になりきっていて、良かった。


舞台美術(阿部一郎)、古びた喫茶店(アンティーク)感が出ていた。暗転時に、桜の枝に花を咲かせたのだが、本当に咲いているかように見えた。


音楽(長谷川ふな蔵)も、ストーリーに相応しくて良かった。

 

 


===「演劇」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/e1e335843a7bf9f47fc197f5958cfbd8

1~25幕 省略

26幕 2015/11/16『「しあわせのタネ」再演』 座・高円寺 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/86251dae5fcd08d81adc691cac61a418

27幕 2015/12/18『昭和歌謡コメディ~築地 ソバ屋 笑福寺~Vol.4』 築地本願寺ブディストホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/84f5adacca9ecd679af51a7eca4c24a6

28幕 2016/4/26 『第1回 三遊亭楽天落語会』 大森スポーツセンター http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/06d7f6e8f98331f140be87b5b19de47f

29幕 2016/5/25 『林家たい平独演会』 文京シビック小ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c46e3fb0200271df9dcb486f7625d06a

30幕 2016/6/30 『東洋大学で落語の公演』 井上円了ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/51d7ee6a2c3722cddbb8666e61c3dac0

31幕 2016/8/22 『ミュージカル「シンデレラ」2016』 川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d5725602225b22c88e0de871e8be077f

32幕 2016/9/13 『劇団匂組「虹の刺青」』 東池袋アートスペースサンライズホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20ad8e45dbba429bfe5c71e5ce30e8cb

33幕 2016/10/1 『Only Stupid They』学芸大学千本桜ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/edc5e6c3b2bd1c5a56607e92366ce244

34幕 2017/1/8  『昭和歌謡コメディ~築地 ソバ屋 笑福寺~Vol.6』 築地本願寺ブディストホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2a757e16f39d3c224b8fc9c4f31bfdf7

35幕 2017/2/19 『第二回 楽天・らっ好二人会』お江戸両国亭 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c84629280229cb0ab5b26e153d274eeb

36幕 2017/5/8  『ミュージカル「白雪姫 2017』川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b69d191f26dee9e518178c1d9332b03d

37幕 2017/7/22 『Faber&Ludens 「家族のSHIN話」』 荻窪小劇場 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a58c84cd654364c3280273926bd30f5

38幕 2017/10/1 『劇団匂組「ミロンガ」』SPACE梟門 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1577d024734ec57a1090c651011b1f09

39幕 2018/1/11 『三遊亭楽天 初笑い落語会』Brighton Studio Daikanyama http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/256841631762d6a3926a023363e684cd

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇 39幕 『三遊亭楽天 初笑い落語会』

2018年01月11日 | 演劇

隊長が観賞した芝居・ミュージカル・古典芸能を紹介する「演劇」の第39幕(回)は、『三遊亭楽天 初笑い落語会』をお送りします。

 


1月6日(土)の午後は、三遊亭楽天さんの独演会「新春恒例・初笑い落語会 RAKUGO×MUSIC」に行ってきました。


会場は、渋谷の「Brighton Studio Daikanyama」。

 


楽天さんの落語を聴きに行くのは、去年2月の 『第二回 楽天・らっ好二人会』 以来です。楽天さん、ご無沙汰していて申し訳ございません。


会場は、普段はヨガスタジオに使用されているそうです。鏡があり、楽天さんもおっしゃっていた様に、滅多に見られない “落語家の後ろ姿” が見られました。


写真撮影はOKでしたが、他のお客様が撮られていないので、撮ったのはこの一枚だけです。


演目は、前半が「道灌 (どうかん) 」と「長短」、休憩を挟んだ後半は「死神 (しにがみ)」と「目薬」の計四題。


「道灌」では、楽天さんが、「これも落語で珍しい試みです」と言いながら、お客さんにスマホで “山吹” と“ 道灌” のキーワードで画像検索する様に話しかけます。


検索すると一番に表示される「太田道灌初歌道志図」の日本画を頭に入れて、話しを聴いて下さいと進めました。


もちろん太田道灌が 江戸城 を築城したことも、「七重八重花は咲けども山吹の実の (蓑) ひとつだになきぞかなしき」の古歌も知っていましたが、落語「道灌」を聴くのは初めてで、面白かったです。


「死神」を演じている時の楽天さんの表情、まさに鬼気迫る「死神」の様に見えて、この日の四題のうち一番の出来だと思えた噺でした。


終演後は、ヨガスタジオの真ん中にテーブルを出し、楽天さんとお客さんとの打ち上げがありました。


打ち上げでの楽天さんの楽屋話も、興味津々の話しもあり、面白かったです。


最後の写真は、落語繋がりで、友人から頂いた「笑点雷おこし」。

 

 


尚、「隊長のブログ」では、落語・落語家に関する記事を、これまでに9回アップしています。

 

取り上げた落語家は、立川談志、立川志の輔、立川談春、五代目三遊亭圓楽、六代目三遊亭円楽、立川ぜん馬、三遊亭楽生、三遊亭楽天、三遊亭らっ好、桂歌丸、林家木久扇、三遊亭好楽、三遊亭小遊三、春風亭昇太、林家たい平、林家木りん、林家あずみ、林家時蔵、桂宮治、柳家さん若、春風亭一花、の21人(順不同)。

 

詳細は、こちらをご覧下さい

 


==「演劇」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/e1e335843a7bf9f47fc197f5958cfbd8

1~25幕 省略

26幕 2015/11/16『「しあわせのタネ」再演』 座・高円寺 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/86251dae5fcd08d81adc691cac61a418

27幕 2015/12/18『昭和歌謡コメディ~築地 ソバ屋 笑福寺~Vol.4』 築地本願寺ブディストホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/84f5adacca9ecd679af51a7eca4c24a6

28幕 2016/4/26 『第1回 三遊亭楽天落語会』 大森スポーツセンター http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/06d7f6e8f98331f140be87b5b19de47f

29幕 2016/5/25 『林家たい平独演会』 文京シビック小ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c46e3fb0200271df9dcb486f7625d06a

30幕 2016/6/30 『東洋大学で落語の公演』 井上円了ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/51d7ee6a2c3722cddbb8666e61c3dac0

31幕 2016/8/22 『ミュージカル「シンデレラ」2016』 川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d5725602225b22c88e0de871e8be077f

32幕 2016/9/13 『劇団匂組「虹の刺青」』 東池袋アートスペースサンライズホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20ad8e45dbba429bfe5c71e5ce30e8cb

33幕 2016/10/1 『Only Stupid They』学芸大学千本桜ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/edc5e6c3b2bd1c5a56607e92366ce244

34幕 2017/1/8  『昭和歌謡コメディ~築地 ソバ屋 笑福寺~Vol.6』 築地本願寺ブディストホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2a757e16f39d3c224b8fc9c4f31bfdf7

35幕 2017/2/19 『第二回 楽天・らっ好二人会』お江戸両国亭 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c84629280229cb0ab5b26e153d274eeb

36幕 2017/5/8  『ミュージカル「白雪姫 2017』川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b69d191f26dee9e518178c1d9332b03d

37幕 2017/7/22 『Faber&Ludens 「家族のSHIN話」』 荻窪小劇場 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a58c84cd654364c3280273926bd30f5

38幕 2017/10/1 『劇団匂組「ミロンガ」』SPACE梟門 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1577d024734ec57a1090c651011b1f09

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇 38幕 『劇団匂組 「ミロンガ」』

2017年10月01日 | 演劇

隊長が観た芝居・ミュージカル・古典芸能を紹介する「演劇」の第38回は、『劇団匂組 「ミロンガ」』をお送りします。


劇団匂組(わぐみ)は、10月4日(水)から10月8日(日)まで、新宿三丁目のSPACE 梟門(きょうもん)にて、「ミロンガ」を上演いたします。


これまでに、劇作家 大森匂子(わこ)及び、彼女が主催する劇団匂組の作品は;


2012年6月に『泣いて笑った私の人生』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e9aec8a60e8e7b375fe88cac45278ee9


2012年12月に『あかつき』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/963b1a36fb399e91a334a0816ce2a5f2


2013年10月に『1300里の彼方~えにしの氷川丸』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8105ee6e7fc73d7a3f5c152fcff25cb0


2014年1月に 『みすゞかる』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1bc9ed6087b91559e8840b4c64971d69


2016年9月に『虹の刺青』 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20ad8e45dbba429bfe5c71e5ce30e8cb


を、取り上げています。


今回上演する「ミロンガ」は、脚本:大森匂子、演出:村上秀樹の作品です。

    
主人公は、昔は学生運動の闘士でしたが、今では58歳の平凡な主婦の郁子。


若い娘を交えての語らいの中で、次第に明らかになっていく青春時代の挫折と真実の物語です。


団塊の世代の方は勿論、若い方にも観てもらいたい芝居になっています。


尚、チケットの申し込み方法は、劇団匂組のブログ⇒ https://ameblo.jp/gegidanwagumi/entry-12312409843.html にて案内しています。

 


===「演劇」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/e1e335843a7bf9f47fc197f5958cfbd8

1~25幕 省略

26幕 2015/11/16『「しあわせのタネ」再演』 座・高円寺 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/86251dae5fcd08d81adc691cac61a418

27幕 2015/12/18『昭和歌謡コメディ~築地 ソバ屋 笑福寺~Vol.4』 築地本願寺ブディストホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/84f5adacca9ecd679af51a7eca4c24a6

28幕 2016/4/26 『第1回 三遊亭楽天落語会』 大森スポーツセンター http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/06d7f6e8f98331f140be87b5b19de47f

29幕 2016/5/25 『林家たい平独演会』 文京シビック小ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c46e3fb0200271df9dcb486f7625d06a

30幕 2016/6/30 『東洋大学で落語の公演』 井上円了ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/51d7ee6a2c3722cddbb8666e61c3dac0

31幕 2016/8/22 『ミュージカル「シンデレラ」2016』 川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d5725602225b22c88e0de871e8be077f

32幕 2016/9/13 『劇団匂組「虹の刺青」』 東池袋アートスペースサンライズホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20ad8e45dbba429bfe5c71e5ce30e8cb

33幕 2016/10/1 『Only Stupid They』学芸大学千本桜ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/edc5e6c3b2bd1c5a56607e92366ce244

34幕 2017/1/8  『昭和歌謡コメディ~築地 ソバ屋 笑福寺~Vol.6』 築地本願寺ブディストホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2a757e16f39d3c224b8fc9c4f31bfdf7

35幕 2017/2/19 『第二回 楽天・らっ好二人会』お江戸両国亭 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c84629280229cb0ab5b26e153d274eeb

36幕 2017/5/8  『ミュージカル「白雪姫 2017』川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b69d191f26dee9e518178c1d9332b03d

37幕 2017/7/22 『Faber&Ludens 「家族のSHIN話」』 荻窪小劇場 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a58c84cd654364c3280273926bd30f5

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇 37幕 『Faber&Ludens 「家族のSHIN話」』

2017年07月22日 | 演劇

隊長が観た芝居・ミュージカル・古典芸能を紹介する「演劇」の第37回は、『Faber&Ludens 家族のSHIN話」』をお送りします。


7月17日(月・祝)の昼は、Faber&Ludens 第3回公演「家族のSHIN話」を観に行って来ました。


作・演出は、寺本晃輔さん。


「Faber&Ludens(ファーベルとルーデンス)」は、寺本晃輔さんが演劇を創る場として設立しました。


会場は、荻窪駅より徒歩10分の「荻窪小劇場」。


この舞台を観ようと思ったのは、『劇団匂組「虹の刺青」』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20ad8e45dbba429bfe5c71e5ce30e8cb のキャストだった手塚優(ゆう)さんが、“イザナ聞”役で出演していたからです。


ダブルキャストなので、隊長が観た回の他の出演者を紹介すると、“イザナ見”役に寺本晃輔さん、“ククリ姫”役に朱哩(あかり)さん、“KAGU”役に齊田悟さん。


物語の設定は、イザナキ、イザナミが出てくるので日本神話? それとも、かぐや姫が出てくるので、おとぎ話の世界? セリフの口調から時代は今?


舞台には、プールが設営され、水が張られています。役者さんたちは、そのプールの中でモガキ、びしょ濡れになりながら演じていました。


あらすじは、父・母・祖母・娘のどこにでもある家庭。それぞれが、家族に対して不満や、隠し事をかかえて生活をしています。それが、ある日爆発して。。。


これはコメディタッチの家族ドラマかと思って観ていたら、ラスト15分から衝撃の展開でした。まさか、テーマが“原発神話の崩壊”だったとは! いい意味、裏切られた思いです。


そのラスト15分。ドジで平凡な父親と母親だった“イザナ聞”役の手塚さんと、“イザナ見”役の寺本さんが、狂気の表情に変わるのが凄かった。


母親と娘を男性のお二人が演じていたのも、セリフに生々しさを感じられずにかえって良かったと思いました。


タイトルの「家族のSHIN話」が、“神話”ではなくラテン語の“SIN(罪)”となっている理由も、観終えて納得しました。


神話を創るのが、罪なのでしょうね。ただ、それにどれだけの人が気がついいているのでしょうか。


それに、漫画家の松本壱太郎さんのチラシ、チケット、舞台美術、当日パンフレットのデザインも、本作品のテーマを見事に現していて素敵でした。


    


===「演劇」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/e1e335843a7bf9f47fc197f5958cfbd8

1~25幕 省略

26幕 2015/11/16『「しあわせのタネ」再演』 座・高円寺 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/86251dae5fcd08d81adc691cac61a418

27幕 2015/12/18『昭和歌謡コメディ~築地 ソバ屋 笑福寺~Vol.4』 築地本願寺ブディストホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/84f5adacca9ecd679af51a7eca4c24a6

28幕 2016/4/26 『第1回 三遊亭楽天落語会』 大森スポーツセンター http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/06d7f6e8f98331f140be87b5b19de47f

29幕 2016/5/25 『林家たい平独演会』 文京シビック小ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c46e3fb0200271df9dcb486f7625d06a

30幕 2016/6/30 『東洋大学で落語の公演』 井上円了ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/51d7ee6a2c3722cddbb8666e61c3dac0

31幕 2016/8/22 『ミュージカル「シンデレラ」2016』 川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d5725602225b22c88e0de871e8be077f

32幕 2016/9/13 『劇団匂組「虹の刺青」』 東池袋アートスペースサンライズホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20ad8e45dbba429bfe5c71e5ce30e8cb

33幕 2016/10/1 『Only Stupid They』学芸大学千本桜ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/edc5e6c3b2bd1c5a56607e92366ce244

34幕 2017/1/8  『昭和歌謡コメディ~築地 ソバ屋 笑福寺~Vol.6』 築地本願寺ブディストホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2a757e16f39d3c224b8fc9c4f31bfdf7

35幕 2017/2/19 『第二回 楽天・らっ好二人会』お江戸両国亭 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c84629280229cb0ab5b26e153d274eeb

36幕 2017/5/8  『ミュージカル「白雪姫 2017』川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b69d191f26dee9e518178c1d9332b03d

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇 36幕 『ミュージカル 「白雪姫」 2017』

2017年05月08日 | 演劇

隊長が観た芝居・ミュージカル・古典芸能を紹介する「演劇」の第36回は、『ミュージカル「白雪姫」2017』をお送りします。


5月6日(金)の夜は、ファミリーミュージカル『白雪姫』を観に行って来ました。


会場は「川崎市高津市民会館ノクティホール」、主催者はamicoです。


amicoの舞台は、2011年8月の『白雪姫』、


2013年8月の『シンデレラ』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ada396ad40a51fc7781a1639061838c4


2016年8月の『シンデレラ』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d5725602225b22c88e0de871e8be077f


に次いで、4度目の観劇です。


ファミリーミュージカルと銘打っている様に、家族での来場者が殆どです。


今回は、5月6日、7日の二日間全三公演で、主役の白雪姫は、工藤まいさんと、土屋まなみさんのダブルキャストです。


演出は、本城敬志さん。音楽は、亀井博史さん。振付は、遠山結子さん。


隊長が観に行ったのは、土屋まなみさんが白雪姫を演じる回。


過去に観劇した工藤まいさん演じる、白雪姫やシンデレラも素晴らしい出来栄えでしたが、“7人の小びと”や“ねずみ”の役を演じていた土屋まなみさんの演技力、歌唱力を高く評価していたので、今回、彼女の白雪姫役に注目して観に行きました。


オープニング、王子役の仙谷陽亮さんが、客席から登場する演出、初めて舞台を観る子供たちには驚きに、目の肥えた観客には新鮮に映るのではないでしょうか。


土屋まなみさん、初めての主役で緊張しているのかと想像していたのですが、堂々たる舞台で、白雪姫になりきっていました。


amicoのミュージカルを観るのは、4回目ですが、キャストの皆さん、セリフも歌も声が良く通るようになりました。


最初の頃は、セリフの声がこもったりした場面も見かけましたが、当然のことながら、舞台を重ねるごとに進化しているのですね。


それと、衣装も素敵になりましたよね。特に、子役が演じる“小鳥”の衣装が綺麗に映りました。


「白雪姫を襲う兵士」の曲では、隊長の席の側に座っていた少女が、怖がってお母さんに抱きつくのを横目で見て、観客が物語に引き込まれているのがよくわかりました。


一幕最後の曲「Wash the Hands」、軽快な曲で、白雪姫と7人の小人達のダンスシーンの出来きも良く、そのまま緞帳を閉じて、休憩時間に移る演出が自然に見えて良かったです。


二幕のオープニング曲「小人たちのビッグバンド」、白雪姫と小人達の楽器演奏が、休憩直後の客席を、現実から物語の世界に引き戻す効果がありましたね。


女王が変身したあとの魔女のメークも、恐怖を感じさせてくれます。専門のメークさんがいたのか知りませんが、演者のメークも全体的に良かったです。


白雪姫が騙されて毒リンゴを食べさせられてしまう物語のクライマックスシーン、「それぞれの想い」の曲を、下手で白雪姫が、真ん中で魔女が、上手で小人たちが、歌う、舞台上での立ち位置が、「それぞれの想い」がわかる演出で良かった。


ベッドに横たわっている白雪姫が、王子のキスにより目覚めるシーンの照明の使い方が、素敵でした。


舞台上のセットがシンプルなのも、舞台を見慣れていない子供たちには、視線が散乱してしまうことがなく、演者に集中させる効果があったのでは。


セットの移動を暗転して行うのも、観劇機会の少ない子供たちに、舞台の仕組みがわかって良かったと思います。


公演時間が、休憩10分を挟み、二幕で約1時間半というのも、幼い子供たちには、飽きが来ない時間設定になっていました。


唯一、注文を付けるとしたら、“7人の小びと”各自のキャラ設定を、もっと個性的にした方が良かったのでは。


工藤まいさんの演じる“ガクブル”は、メークも“汚れ役”にしたり、歌、踊りも、さすが工藤まいさんと思わせてくれましたが、他の小人の役も強烈に演じても面白かったと思います。


公演終了後には、キャストたちが出口近くにいて、子供との記念撮影に応じている場面は、いつ見ても、微笑ましい気分にさせてくれます。


隊長が観劇した翌日の昼の部は、満席でキャンセル待ちが出るほど、今回の公演は大成功だったようですね。


    


===「演劇」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/e1e335843a7bf9f47fc197f5958cfbd8

1~25幕 省略

26幕 2015/11/16『「しあわせのタネ」再演』 座・高円寺 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/86251dae5fcd08d81adc691cac61a418

27幕 2015/12/18『昭和歌謡コメディ~築地 ソバ屋 笑福寺~Vol.4』 築地本願寺ブディストホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/84f5adacca9ecd679af51a7eca4c24a6

28幕 2016/4/26 『第1回 三遊亭楽天落語会』 大森スポーツセンター http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/06d7f6e8f98331f140be87b5b19de47f

29幕 2016/5/25 『林家たい平独演会』 文京シビック小ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c46e3fb0200271df9dcb486f7625d06a

30幕 2016/6/30 『東洋大学で落語の公演』 井上円了ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/51d7ee6a2c3722cddbb8666e61c3dac0

31幕 2016/8/22 『ミュージカル「シンデレラ」2016』 川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d5725602225b22c88e0de871e8be077f

32幕 2016/9/13 『劇団匂組「虹の刺青」』 東池袋アートスペースサンライズホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20ad8e45dbba429bfe5c71e5ce30e8cb

33幕 2016/10/1 『Only Stupid They』学芸大学千本桜ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/edc5e6c3b2bd1c5a56607e92366ce244

34幕 2017/1/8  『昭和歌謡コメディ~築地 ソバ屋 笑福寺~Vol.6』 築地本願寺ブディストホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2a757e16f39d3c224b8fc9c4f31bfdf7

35幕 2017/2/19 『第二回 楽天・らっ好二人会』お江戸両国亭 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c84629280229cb0ab5b26e153d274eeb

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする