ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

瀬戸内行脚・夏、またまた腰痛を発症・・・

2021年07月25日 | マラソン
昨日の続きです。
今まで何回か「腰痛」でウルトラマラソンをリタイヤしたことがあります。
今回参加した「瀬戸内行脚・夏」でも途中から腰痛が出てきました。
それはスタートをしてから80Kmくらいからでした。
それまでは自分の想定していた時間とほぼ予定どおりに進んでしました。

長い寒風山トンネル(5432m)を過ぎてから本格的な上りになります。
ここから面河渓までの約40Km、そのアップダウンは思っていた以上ものでした。

長い長い上り下りがそれぞれ二か所、その他もアップダウンを繰り返します。
この区間は自分の足で通行するところではないですね。
クルマやオートバイのドライブコースにはピッタリだと思いました。
この日は連休始めだったためか、車やオートバイの数が異常に多かったです。
トンネルを抜けて最初の長い上りのコースです。
右上の真っすぐなところはトンネルで、トンネルを出て左折して上って行きます。
それからUFOライン入口までは15Kmくらいかな。ずーっと上りです。

車やオートバイはつづら折りコースを気持ちよく走っていました。
またロードバイクに人も多かったですが、自分の足でという人は変な人に見られていたのでしょうね
景色を楽しみにしていた「UFOライン」はガスがかかっていたり雨になったりで、いい景色はほとんど見えませんでした。
ピークは2つあったのですが、後半の「土小屋」からは景色はよくなりました。
土小屋の駐車場の標高です。

四国最高峰石鎚山と思って写真を写したのですが、頂上部は雲に隠れていました。

石鎚山と違うかも知れません。
土小屋のレストランで「カレーライス」をいただきました。
これは主催者が提供してくれたものです。
とても美味しいカレーライスでした。
土小屋から面河渓まで100mごとに距離表示あったので17Kmだったかな。
100mごとに距離表示があり、ここを一気に下りました。
面河川の清流です。

この面河渓、紅葉の名所だそうですので秋にも訪れてみたいですね。

道の駅「みかわ」で約100Kmくらいだと思うのですが、このころから心配していた腰痛が出始めました。
この腰痛のために過去、さくら道ネイチャーランや橘湾岸でもリタイヤしたことがあります。
その後は腰に負担をかけないように歩きました。
徐々に体が左に傾いてきます。
R33からR440に入り、ますます腰が痛くなってきました。
何回も歩道や空き地で寝転び腰を延ばしました。
痛み止め薬も服用しましたが、腰痛は治まるどころか歩くのも辛くなってきました。
少しでも前へと進みますが、このような状態なのでそんなに距離が延びません。
このころからリタイヤを考えました。
梼原町まで行けばバスがあるそうです。
コースの四国カルストへは行かずトンネルを通って梼原町に下りました。
このトンネルも3000mと長かったです。
トンネルを出て梼原中心部までの下りは歩いていても腰に負担がかかります。
何回も歩道に寝転んで腰を延ばしました。
そして今回の「瀬戸内行脚・夏」は133Kmで終了です。

自分ではここまでよく頑張ったと思いますが、まだ時間はあったのゴール地点の宇和島市の穂積橋まで行きたかったなあ。

この200Kmコース、自分の足ではもう行きたくないけどクルマでのドライブがいいなあって思います。
秋の紅葉時期がいいでしょうね。

主催者の河内さん、いろいろとお世話になりありがとうございました。
参加された皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。


今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「瀬戸内行脚・夏」に参加・・・

2021年07月25日 | マラソン
日記があいてしまいました。
というのも「瀬戸内行脚・夏」参加してきました。
参加コースは迷ったものの最長の200Kmにエントリーしました。
そのコース図です。

愛媛県西条市の伊予西条駅をスタートして途中で高知県に入り、ゴールは愛媛県宇和島市の穂積橋です。
コース図を見ると平面ですが、そうとうなアップダウンがあると思われます。

スタートは23日06:30なので前泊しなければなりません。
時間のあるので、のんびり「ローカル鉄道の旅」をと思い「青春18きっぷ」で伊予西条駅に。

最寄りの高速バス停から舞子駅へ行き、そこから姫路~岡山~坂出~伊予西条へ、5回乗り換えたかな。
時間的には長かったけど、車窓から流れる景色や次々に過ぎる駅名など居眠りもすることもなかったです。
電車で瀬戸大橋を渡りました。

そして伊予西条駅前のビジネスホテルへ入りました。
安いホテルでしたが、マラソンの前泊には十分でした。
晩ご飯は誘ってくれたお二人と一緒です。

お酒は少し控えめにしましたが、とても楽しい時間をありがとうございました。
ホテルへの帰りにコンビニに寄り、寝酒の酎ハイ500㏄と翌朝の朝食を購入。

この大会のナンバーカードです。

今回のスタート時間は「06:30」ですが、主催者にお願いしてアーリースタート「04:30」にしてもらいました。
朝が早いので早く寝ようと思っていたのですが、テレビでオリンピックの放送をやっていたのでそれを見ているとなかなか寝られませんでした。
久しぶりの大会参加なので興奮していたのでしょうね。
3時間あまりで目が覚めてしまい、その後は寝られませんでした。
コンビニで買ってきたパンなどの朝食を取り、スタート地点の駅前へ行きました。
寝不足のまま「04:30」にアーリースタートの3人で真っ暗な中、伊予西条駅をスタートしました。

先が長いのでゆっくり走り歩きで進みます。
コンビニに寄るという2人と別れ1人で夜明けの景色の中を走りました。
最初のめざすところは「寒風山トンネル」です。
川沿いの軽い上りコースをゆっくり、ゆっくりです。

続きは明日に書きますね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする