31年前の今日って忘れていましたが、新聞の記事で思い出しました。
この淡路島が、島でなくなった日なんです。
島は島で変わらないのですが「大鳴門橋」で四国の繋がりました。

それは嬉しかったですね。
その後10年あまり後に「明石海峡大橋」も完成して、本州と繋がりほんとうの島でなくなりました。
大鳴門橋の開通前に歩いて渡るイベントがあり、家族で渡ったことが思い出されます。
その時は子供も小学生と幼稚園だったと思います。
その時の写真も探せばあると思うのですが、今日は探せませんでした。
大鳴門橋を渡ることは明石海峡大橋に比べて少ないのですが、車やバスで四国へ行けるってほんとうに便利です。
昨日の日記に書いた大浜公園にあった柵。
今朝行ってみると掲示板が設置されていました。

思っていたとおり、やっぱりウミガメが卵を産んだとのこと。
自分の記憶では、こんなことは今までには全くなかったように思う。
地球温暖化や海水温の上昇に関係があるのでしょうか。
何はともあれ、ウミガメの赤ちゃんが無事に生まれてほしいなあって思います。
海岸近くの道路沿いで夾竹桃が満開でした。

ちょっと早いような気もしますが、これも気温が高くなっているのが原因でしょうか。
今朝の走り歩きは12Km、午後はトレッドミルで10Kmで合計22Kmでした。
朝の洲本川河口です。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
この淡路島が、島でなくなった日なんです。
島は島で変わらないのですが「大鳴門橋」で四国の繋がりました。

それは嬉しかったですね。
その後10年あまり後に「明石海峡大橋」も完成して、本州と繋がりほんとうの島でなくなりました。
大鳴門橋の開通前に歩いて渡るイベントがあり、家族で渡ったことが思い出されます。
その時は子供も小学生と幼稚園だったと思います。
その時の写真も探せばあると思うのですが、今日は探せませんでした。
大鳴門橋を渡ることは明石海峡大橋に比べて少ないのですが、車やバスで四国へ行けるってほんとうに便利です。
昨日の日記に書いた大浜公園にあった柵。
今朝行ってみると掲示板が設置されていました。

思っていたとおり、やっぱりウミガメが卵を産んだとのこと。
自分の記憶では、こんなことは今までには全くなかったように思う。
地球温暖化や海水温の上昇に関係があるのでしょうか。
何はともあれ、ウミガメの赤ちゃんが無事に生まれてほしいなあって思います。
海岸近くの道路沿いで夾竹桃が満開でした。

ちょっと早いような気もしますが、これも気温が高くなっているのが原因でしょうか。
今朝の走り歩きは12Km、午後はトレッドミルで10Kmで合計22Kmでした。
朝の洲本川河口です。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ