goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

蒸し暑かった11kmと「ポケットあわじ」の編集会議・・・

2025年06月27日 | マラソン

金曜日の朝に書いています。

昨日は午後から「ポケットあわじ」の編集会議があったので、暑くなってきた10時過ぎから走りに出ました。

湿度が高くて(10:00で91%)少し走り歩いただけで汗が噴き出てきました。

その後も汗が止まりません。

雨の後で濁った川にはカメがいっぱい。

これだけカメがいると異様ですね。

これだけのカメのエサがよくあるなあって思います。

コースの上りは歩いて、下りは走って、平坦なところは走ったり歩いたり。

結局歩いた方がだいぶ多かったですね。

走り歩いた距離は11kmでした。

途中からウエアは汗でビチョビチョ、シューズの中まで濡れてしまいました。

これだけ走り歩いただけで出た汗の量、やっぱり汗っかきですね。

我家のお隣に咲いているノウゼンカズラの花です。

毎年今の時期になると多くの花が咲きます。

 

午後は「ポケットあわじ」の編集会議に行ってきました。

3時間あまり、取材結果や次の取材などを話し合いました。

1ヶ月に1回の編集会議ですが、1ヶ月過ぎるの早いなあ。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物と夕方の走り歩き・・・

2025年06月25日 | マラソン

水曜日の朝に書いています。

午前中はダブル菜園の少しの作業と収穫、キュウリとナスビ、トマトなどが採れました。

その後は買い物のお供で、三店舗をまわりました。

火曜日は近くのスーパーの「火曜市」の日なので、特別な用事がないかぎり買い物に行っています。

昨日の買い物も食料品を中心にいろいろと買ってきました。

 

昨日の火曜日はジムの定休日なので、午後3時過ぎから走り歩きに出ました。

ゴルフ場を抜けて千草から大野郵便局を折り返すコースです。

前半は歩くことも多かったけど、帰りは走る方が多かったです。

最後は距離合せで近くに帰ってきてから少し走りました。

1時間半余りで12kmの走り歩きでしたが、曇っていたものの蒸し暑くて汗びっしょりになりました。

1週間くらい前から「シオカラトンボ」は遊びに来ています。

この場所がとても気にいっているみたいです。

先日の「大泉緑地24時間走」の時、自分が写っている写真をいただきました。

ありがとうございました。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブル菜園とジムでの16km・・・

2025年06月23日 | マラソン

天気予報では大雨が降るような予報でしたが、小雨が時々パラパラと降っただけでした。

大雨が降っても困るけど、ダブル菜園の野菜たちは雨を待っています。

今日の雨では土の表面を濡らしただけだったので、夜に雨が降らなかったら明日の朝に水やりをしなければならないなあ。

今日の菜園の収穫ですが、昨日は採らなかったのでキュウリが大きくなっていました。

大小合わせて12本を採り、嫁さんが何本かをお裾分けしたようです。

ナスビも徐々に採れ始めました。

ズッキーニは1本でしたが、美味しそうな大きさです。

このズッキーニは晩ご飯でいただきました。

ミニトマトはこの前から採れていたけど、大玉トマトが初めて採れました。

完熟トマト、とても美味しかったです。

 

午後はジムに行ってきました。

ジム内で体を動かしていたのは2時間くらい。

筋トレとストレッチで30分くらいで、トレッドミルで走ったのは100分くらいかな。

走った距離は16kmでしたが、やっぱりトレッドミルで走ると楽ですね。

昨日の朝方に「大泉緑地24時間走」のコースを5周したけど、やっぱりトレッドミルとは違います。

サンダルで走ったこともあるけど、1Km/6分30秒くらいのペースがしんどかったです。

慣れないサンダルで足の裏も痛かったし、シューズで走るのと着地と次の1歩が違いますね。

暑さもあったけど、走力が落ちていることを実感しました。

 

最近パソコンのOSの更新が頻繁に入ります。

その更新をしなければ動きが全く遅いし、使い勝手がとても悪い。

今日も更新しました。

この状態が30分以上続きました。

更新後の動きはサクサクと動いてとても軽いですが、更新がこんなに頻繁に起こるようだと何とかしなければあきませんね。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大泉緑地24時間走のスタッフ・・・

2025年06月22日 | マラソン

昨日の朝から今日のお昼まで「大泉緑地24時間走」に行ってきました。

行ってきたといっても走ったのではなくスタッフとしてのお手伝いです。

昨日は少しで出遅れたのと阪神高速の事故渋滞で現地に着いたのは9時半ごろでした。

すでに主催者やスタッフがスタート前の準備を進めており、自分が持って行ったテントやテーブルなどを含めて大会本部の設定が出来上がりました。

この大会は「24時間走」「12時間走」「6時間」の三部門に別れています。

参加者は24時間走が50人あまり、12時間走と6時間走はそれぞれ30人くらいだったかな。

参加者はそれぞれスタート前の準備を進めていました。

午前11時に24時間走と6時間走の参加者がスタートをしました。

長い時間走のスタートです。

今回は参加者が自分で周回数をカウントするカードを切り取るシステムでした。

1周2.2kmを周回するたびに1枚づつ切り取っていきます。

参加者によっては2周や3周づつなどそれぞれ自己申告で周回数をカウントしていきました。

昨日も今日も気温が高く、また湿度も高くて参加者は苦戦していたようです。

6時間走は昨日の11時から17時まで、12時間走は22時から今日の10時まで、24時間走は昨日の11時から今日の11時まで。

それぞれ暑さと時間と自分自身と戦いながら1周2.2kmのコースの周回を重ねていました。

汗びっしょりになりながら、苦痛の表情を見せながら走り歩いて、少しでも距離を延ばそうとしている参加者を見ていると、とても感動をいただきました。

かつて自分も24時間走などを走っていたころを思い出しました。

今日の朝、少しだけでもその体感をしてみようと思い5周(11km)だけ走ってみました。

1周がとても遠くて5周がとても長く感じました。

参加者はそのコースを6時間や12時間、そして24時間と暑い中を何周も何周も重ねているでした。

今回もスタッフとして行きましたが、とてもいいものを見せていただきました。

参加者の皆さん、スタッフの皆さん、暑い中をお疲れさまでした。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あわじ花山水・あじさい園」へ・・・

2025年06月20日 | マラソン

今が一番の満開だと同級生のオーナーのSNSの発信があり、今日行ってきました。

それは「あわじ花山水・あじさい園」です。

ここ10年以上毎年この時期に行っていますが、今日も我家から走り歩いてです。

我家から最短距離で6.5kmくらいかな。

往復とも少し遠回りして15kmの走り歩きでした。

午後の炎天下でしたが、思ったほど暑くはなく走り歩くことができました。

あじさい園は毎年少しづつグレードアップして、今回も見応えのあるあじさい園でした。

ちょうどオーナーもいて、しばらく話をすることもできました。

その後、ゆっくり園内をまわりましたが、このあじさい園はオーナーが手作りで作りました。

池は田んぼだったところです。

田植えをした田んぼの周囲も紫陽花がいっぱい咲いています。

何種類あるのか、数えきれないくらいです。

自撮りをしてみました。

しわくちゃな肌、やっぱり齢は隠せませんね。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記ネタがないなあ・・・

2025年06月20日 | マラソン

金曜日の朝に書いています。

ダブル菜園とジム以外の日記ネタがないので日記が飛んでしまいました。

昨日も一昨日も最高気温は33℃を超えました。

朝のうちに菜園の作業など、午後はジムへと同じようなことをして終わりました。

菜園ではキュウリとナスビ、ミニトマトが毎日のように採れています。

初めてオクラ3本が採れ、これから徐々に採れて行くでしょうね。

ズッキーニは2~3日に1本、ピーマンや大玉トマトはもう少し先かな。

暑くなる日中はとても菜園作業はできません。

今朝も暑くなる前の朝の1時間くらい、水をやったり収穫したりしていました。

 

午後は一昨日も昨日もジムに行ってきました。

一昨日は18km、昨日は14kmを走りましたが、2日とも10kmは1Km/6分ペースで走ることができました。

6分ペースといってもトレッドミルですから、外ではとても走れないと思います。

特に速く走ろうとは思いませんが、長い距離を続けて走れたらいいなあって。

それにはある程度のペースで走る走力も必要でしょうね。

ジムの駐車場近くから見た洲本川の下流と上流です。

明後日の日曜日は「サロマ湖ウルトラマラソン」ですね。

今回もたくさんのランナーが走るのでしょうが、天気は雨が降るかもですね。

カンカン照りよりはいいかなあ。

参加される皆さん、頑張って楽しんで走ってくださいね。

私はサロマ湖を1回だけ参加したことがあります。

その1回は2003年の大会でしたが、ワッカに入ってからとても苦戦したことを覚えています。

あれから22年になるのですね。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の山観音と妙見宮へ・・・

2025年06月17日 | マラソン

淡路島のいろいろな神社などを巡っている友人に誘われて淡路市(旧東浦町)にある「月の山観音」と「妙見宮」に行ってきました。

この行程のすべてが車で行けるものと思っていましたが、道が荒れていて車では行けなくて歩きました。

というのも40年くらい前、アマチュア無線の移動運用で何回も行った妙見宮のある妙見山です。

確かに急坂もありましたが、当時自分が乗っていた乗用車でも容易に行っていました。

今日行ってみて、確かにコンクリート舗装の道路はありましたが、落ち葉や流れてきた土などで乗用車ではとても先に進めませんでした。

途中でで車を置いて、徒歩で目的地の妙見山へ向かいました。

まずは「月の山観音」です。

あまり人が来てないような?

アマチュア無線をしていた時、月の山観音から妙見山までは近いと思っていましたが、とても遠かったです。

2.5kmくらいあったようで、人間の記憶ってあきませんね。

アップダウンを繰り返して、やっと妙見宮(標高522m)に着きました。

ここもお詣りする人がほとんどいないようで、だいぶ荒れていました。

アマチュア無線で何回も来たころは境内も手入れが行き届いていたよう気がします。

こうした神社仏閣、長い間地元に人達の守られてきましたが、ここ何年かでその伝統も終わるのでしょうね。

寂しいことですが、後を継ぐ人たちが都会に出て行ってしまい、現状をみるとこの先も荒れ放題になると思います。

3時間あまり、山の中を歩きましたが、暑くて汗びっしょりになりました。

山の中では紫陽花の花がきれいに咲いていました。

木々の間から関空が見えていました。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムでの19km・・・

2025年06月17日 | マラソン

火曜日の朝に昨日のことを書いています。

昨日は朝から暑くて、最高気温は32.7℃で湿度が高くて不快指数も高かったですね

昨日の午前中は菜園の作業と買い物のお供でした。

日用品と食料品を買いに「ニトリ」と「コスモス」へ。

「ニトリ」ではそんなに大したものを買ってないけど、女性の買い物はほんとうに長いです。

1時間あまりいたのではないかな。

帰ってきたのはお昼を過ぎていました。

菜園ではミニトマトが熟れてきました。

今日はまだ見てないけど、何個か採れるでしょうね。

 

午後はジムへ行ってきました。

その前の2日間は走っていなかったので、少し頑張りました。

2時間弱で19kmを走って終わりましたが、最後は疲れてしまいました。

ジム内はエアコンが効いているといっても、汗びっしょりでウエアの裾から汗の滴が垂れるくらい。

ここしばらくはこんな日が続くのでしょうね。

今日はジムの定休日なので、夕方にでも少し外に出て見ようかな。

 

日記に書くが遅くなりましたが、日曜日は「父の日」でしたね。

今回もプレゼントが2つ届きました。

長男からは「牛タン」の詰め合わせです。

二男からはビールでした。

ありがとうございました。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふるさと探究」の講座とジムでのラン・・・

2025年06月13日 | マラソン

今日は午前と午後、出かけていました。

朝の10時前に出かけたのは中央公民館での講座「ふるさと探究」の受講でした。

10時から12時、今日の講座はこんなのでした。

淡路島の縄文時代から現在に至るまでの交通についてでしたが、淡路島は畿内に近くて重要な地域だったようです。

古事記や日本書紀にもその状況が書かれているようです。

その後も各時代でも淡路島は戦略的や交通の要所として重要視されていたそうです。

現在では明石海峡大橋と大鳴門橋の完成により、関西(全国)と四国との物流や観光など、淡路島は今なお重要な地域になっています。

そのような講座でした。

 

午後は一つの会議に出席しました。

約1時間の会議でしたが、大きな問題もなく会議が終わりました。

会議が終わった後はジムに行き、軽いストレッチの後、いつもの①トレッドミルに乗りました。

大したことはないけど、自分的にはちょっと頑張ったかなと思います。

長い間できていなかった1Km/6分で14kmを走ることができました。

トレッドミルは60分で一旦止まるのですが、その後も走りました。

最初の1kmはアップで徐々にペースをあげていき、1km過ぎたあたりから1km/6分で14㎞(途中で止まりましたがすぐに元のペースに戻しました)走ることができました。

10km以上をこのペースで走ったのは1年以上前以来だと思います。

トレッドミルなので外を走るのとはまた違うけど、これだけ走ることができたってやっぱり嬉しいです。

外を走る時でもこれくらいのペースで走れるようになればいいなあって思いますが、なかなか難しいでしょうね。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブル菜園と午後のジム・・・

2025年06月12日 | マラソン

朝のうちに少し雨が降ったけど、ほぼ1日曇り空でした。

湿度が高くて蒸し暑かったですね。

午前中はダブル菜園の手入れと昨日の「寄せ植え講座」の花を植えました。

今日の収穫です。

ズッキーニが1本、キュウリが6本(そのうちの1本は収穫が遅れ大きくなってしまい)、ナスビが1本、初めてのミニトマトが1個でした。

これから天気が良くなったらナスビもミニトマトも次々と採れると思います。

ズッキーニは2株ですが、受粉が上手くいかなかったのも多かったけど順調に採れています。

それから昨日の「寄せ植え講座」の花ですが、講座で習った植え方じゃなくて大きく育てたいのでそれぞれ別の鉢に植えました。

講座では左の日日草を植えた鉢に全部を植えるのでしたが、ちょっと鉢が小さいですね。

マリーゴールドは先日植えたマリーゴールドの隣りに植えました。

右上の1本が今日植えた苗です。

午後はジムへ行ってきました。

少しだけ筋トレをしてからトレッドミルに乗りました。

乗ったのはいつも利用している8台並んでいるうちの左端の①です。

こんな景色を見ながら走りました。

今日はちょっと頑張って1Km/6分10秒で10Km、前後を少し落とし80分あまりで合計13km、汗をいっぱいかきました。

長い距離を走りたいなあって思っていますが、それがなかなかできないなあ。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする