昨日の朝から今日のお昼まで「大泉緑地24時間走」に行ってきました。
行ってきたといっても走ったのではなくスタッフとしてのお手伝いです。
昨日は少しで出遅れたのと阪神高速の事故渋滞で現地に着いたのは9時半ごろでした。
すでに主催者やスタッフがスタート前の準備を進めており、自分が持って行ったテントやテーブルなどを含めて大会本部の設定が出来上がりました。


この大会は「24時間走」「12時間走」「6時間」の三部門に別れています。
参加者は24時間走が50人あまり、12時間走と6時間走はそれぞれ30人くらいだったかな。
参加者はそれぞれスタート前の準備を進めていました。

午前11時に24時間走と6時間走の参加者がスタートをしました。


長い時間走のスタートです。
今回は参加者が自分で周回数をカウントするカードを切り取るシステムでした。

1周2.2kmを周回するたびに1枚づつ切り取っていきます。
参加者によっては2周や3周づつなどそれぞれ自己申告で周回数をカウントしていきました。
昨日も今日も気温が高く、また湿度も高くて参加者は苦戦していたようです。
6時間走は昨日の11時から17時まで、12時間走は22時から今日の10時まで、24時間走は昨日の11時から今日の11時まで。
それぞれ暑さと時間と自分自身と戦いながら1周2.2kmのコースの周回を重ねていました。
汗びっしょりになりながら、苦痛の表情を見せながら走り歩いて、少しでも距離を延ばそうとしている参加者を見ていると、とても感動をいただきました。
かつて自分も24時間走などを走っていたころを思い出しました。
今日の朝、少しだけでもその体感をしてみようと思い5周(11km)だけ走ってみました。
1周がとても遠くて5周がとても長く感じました。
参加者はそのコースを6時間や12時間、そして24時間と暑い中を何周も何周も重ねているでした。
今回もスタッフとして行きましたが、とてもいいものを見せていただきました。
参加者の皆さん、スタッフの皆さん、暑い中をお疲れさまでした。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。