goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

「寄せ植え講座」とジムで16kmラン・・・

2025年06月11日 | マラソン

今日はお昼過ぎまで雨が降っていました。

一時は土砂降りになったりしましたが、短時間だったのでよかったです。

洲本市中央公民館での「寄せ植え講座」を受講しました。

この講座は年に3回で昨年に続いての受講、今年度では今回が1回目です。

昨年は男性が数人いたけど、今日行ってみてびっくり、30人近い受講生で男性は1人だけでした。

1時間くらいの講座なので、となりの人と話をすることなく講師の話を聞きながら作業を進めました。

今回も5種類の花です。

植える鉢や用土、5種類の花のポットが席に置いてくれていました。

寄せ植えの出来上がりの写真はありませんが、仮植えなので我家に帰ってから自分流に植えたいと思います。

ペンタスって、挿し木ができるようなのでやってみようかな。

 

お昼は民生委員の行事のひとつ「ふれあい給食」の日でした。

お弁当を自分の担当地区の人たちに配布するだけのことですが、今日も配布先ではとても喜んでいただきました。

この「ふれあい給食」は1年に6回だけなので、7月と8月は休んで次は9月です。

出来たら毎月に実施したいけど、いろいろな事情でしかたがありません。

 

午後2時からジムへ行ってきました。

午後のジムは午前に比べて空いていて、各種のマシンやトレッドミルも使いやすい。

今日も少しの筋トレの後、いつもの左端のトレッドミルに乗り、ラジコでラジオを聞きながら走りました。

ジム内はエアコンが効いていたけど、走っていると汗が流れ出てきました。

今日はいつもより多く、100分で16kmを走って終わりましたが、ウエアは汗でびっしょりになりました。

汗をいっぱいかくと気持ちがいいですね。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨中の走り歩き8km・・・

2025年06月11日 | マラソン

水曜日の朝に書いています。

昨日は1日中雨で、時には強く降っていました。

これだけ長い時間ずーっと雨が降るって、やっぱり梅雨ですね。

ほぼ1日テレビを見たり、ネットを楽しんだり。

ジムの定休日だったので、少しでも汗をかこうと午後4時ごろから雨の中を走り歩きに出ました。

雨に濡れてもよかったけど、ビニールポンチョを被りました。

疲れた顔をしていますね。

1時間あまり8kmの走り歩きでしたが、ポンチョを被っていたのでいっぱい汗をかきました。

そのおかげか、晩酌で飲んだクラフトビールが美味しかったです。

アマゾンで買い物をしたら、注文をした品物が届きました。

郵便受けに入らないので、玄関の前に置いてくれていました。

品物によっては受け取り印のいる物と郵便受けや玄関に置いておく物があるようです。

どう違うのでしょうね。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り、歯医者での点検と午後のジム・・・

2025年06月09日 | マラソン

昨日の日曜日、夜の予定以外は家で何やかんやとしていました。

夜の予定というのは地区のスポーツクラブでの淡路島まつり(阿波踊り)への参加の練習です。

ここ何年か参加していますが、今年も参加することにしました。

昨年、参加した時の画像です。

踊る前のおじいさん3人です。

今年も何回か練習して当日(8月2日の夜)に楽しみたいと思っています。

昨日の練習では、子供たちも頑張って練習していました。

昨日の新聞(神戸新聞)に、自分の電話をしたことが掲載されました。

パスポートを受け取ったのは半月前のことですが、3日前に電話でその状況を話しました。

内容は紙面のとおりですが、パスポートの更新には神戸まで2回行かなければならないのですが、オンライン申請では1回で済むと言いたかったのです。

旅券事務所に近いところに住んでいたら申請と受け取り、2回行っても苦にはならないでしょうが、遠方に住んでいると1回で済むことはとてもありがたいです。

 

今日は関西地方も「梅雨入り」の発表がありました。

そのとおりでお昼前から雨が降り出し、その後はほとんどの時間は雨が降っていました。

これからしばらくはうっとうしい日が続くのでしょうね。

 

今日はいつもお世話になっている歯医者さん、午前9時に予約をしていたので行ってきました。

約3ヶ月ごとくらいに歯の点検に行っています。

今日も先生と歯科衛生士さんに点検と手入れをしてもらいました。

右上の奥から2番目の歯がいつ抜歯してもいい状況なのですが、抜歯はいつでもできるということで自然に任せるということになりました。

歯科衛生士の丁寧な手入れをしてもらい、とても気持ちはよかったです。

次は3か月後の9月に予約をしてきました。

 

午後は雨が降ってきたのでジムへ行きました。

雨が降らなくてもジムへ行ったと思ますが・・・。

ここ最近は、ほんとうにジムでのランニングの割合が多いです。

今日はいつもより少しだけペースをあげて走りました。

といっても1㎞/6分15秒ペースで12km、アップダウンを含めて13kmでした。

トレッドミルでの1㎞/6分での10kmは、まだまだ遠いなあ。

 

何となくGoogleマップのストリートビューで我家付近を見ていたら、アマチュア無線のタワーとアンテナが写っていました。

今は解体してしまいましたが、タワーの頂部が地上高15mで中央のポールの高さが19mです。

その上に白い430M㎐帯のアンテナが乗っています。

大きいアンテナが5エレメントのHF(14・21・28MHz帯)、上のは50MHz帯の6エレメントです。

一部は欠損していますが、もう復元できないと思うとやっぱり寂しいですね。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの収穫と午後のジム・・・

2025年06月07日 | マラソン

今日の午前中は家庭菜園のジャガイモの収穫をしました。

ジャガイモはメークインと男爵です。

昨年はキタアカリも植えましたが、イモの大きさが小さく家族に不評だったので今年は二つにしました。

メークインは先日に一部掘っていたので、今日はその残りを掘りました。

メークインです。

それから男爵ですが、けっこう大きのもありました。

二種類を合わせて収穫は20kgあまりかな。

今年もジャガイモ、まあまあの出来でしたね。

採りたての少しを嫁さんの友達に届けました。

その後肥やしなどを入れて、次に植える準備をしました。

この後黒色のマルチを張って雑草予防をしたいと思っています。

今日の収穫のキュウリ、4本が採れました。

ナスビが大きくなってきて、2~3日後には採れそうです。

初めて黄色いオクラの花が咲きました。

3時間くらいの作業でしたが、鍬でジャガイモを掘ったり、後の整地をしたりしていると腰が痛くて苦難です。

蒸し暑くて少しの作業でも汗をいっぱいかきました。

 

午後はジムへ行きました。

家庭菜園の作業で少し疲れていましたが、トレッドミルに乗り走り歩きました。

ほんとうなら全部走りたかったけど、しんどくて歩いてしまいましたね。

90分で12kmを走り歩いて終わりましたが、今日もお疲れさまでした。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出・ポケットあわじの記事・散髪・ジム・・・

2025年06月06日 | マラソン

朝に書いたのと重複しますが、天気がよかったので日の出を見に行ってきました。

日の出時刻は04:48、大阪の山があるので太陽が見えるのは04:52~3かなと思います。

海岸に着いたのは10分前くらい、東の空が明るくなってきました。

太陽の姿が徐々に見えてきましたが、あまり鮮明ではありませんでした。

ほぼ太陽の全容が見えてきました。

きれいな日の出、いつ見てもいいなあって思います。

今日の午前中は家庭菜園の手入れと「ポケットあわじ」の取材記事を書きました。

昨日は二ヶ所の取材をしたので、記事を書くのにお昼前までかかりました。

いつもながら記事を書くのは難しいですね。

家庭菜園ではキュウリが毎日3~4本採れています。

ズッキーニは1日おきくらいで1本、ナスビの実は大きくなってきましたが、採れるのは2~3日後かな。

菜園の空いているところもあるけど、これから何を植えようかな。

もうすぐジャガイモも収穫したいし、その後も空くけどしばらくは休ませておこうと思っています。

それにしても雑草の伸びるのが早くて、その処理が大変です。

お昼ご飯を食べてから散髪に行きました。

カットだけだと「690円」とても安い散髪屋さん、今回が3回目です。

今回は少しだけバリカンで刈り上げてもらいましたが、手でなでると今までとはちょっと感触が違いますね。

そのうちに慣れるでしょう。

午後2時からジムへ行ってきました。

行く途中の樋戸野川、いっぱいカメが住んでいます。

カメ数密度が多いようですが、仲良く暮らしているようですね。

今日はいつもより筋トレが多かったかな。

その後はトレッドミルでは歩き走りました。

最初はウォーキングから始め、徐々にペースをあげていきましたが、今日は最高で1Km/6分20秒でした。

90分弱で13kmを歩き走りましたが、けっこう疲れました。

急に気温が上がってきたので、疲れが出ているのかな。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポケットあわじ」の取材とジムでの13㎞でした・・・

2025年06月06日 | マラソン

6日(金曜日)の朝に書いています。

昨日と同じく朝から晴天で、早くに目だ覚めたので朝日を見に行ってきました。

海岸まで3km、ほんとうなら走って行ったらいいのですが、走って行くとしたら暗いうちに家を出なくてはならないので車です。

地上近くに少し雲か靄がかかっていたので、少し昇ってから太陽の姿が見え始めました。

日の出前です。

太陽の姿が見え始めました。

きれいな太陽です。

少しすると海面に太陽の光が反射します。

昨日のお昼前に「ポケットあわじ」の取材に行ってきました。

今回の取材は8月1日発行の「8月号」ですので、取材時と季節が違うので少し難しいところもあります。

編集や印刷の都合もあり、しかたがありません。

 

午後はジムに行ってきました。

少しのストレッチと筋トレのあと、いつものようにトレッドミルに乗りました。

もう少しストレッチをすればいいのでしょうが、なかなかできません。

走った距離は13km、アップとダウンを1kmづつで11kmを1㎞/6分10秒ペース、ちょっと頑張ったかな。

これでも路面を走れば1㎞/6分30秒くらいでしょうね。

ジムの駐車場近くから見た洲本川と洲浜橋です。

 
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムで12㎞でした・・・

2025年06月05日 | マラソン

木曜日の朝に書いています。

昨日の午前中は家庭菜園の世話や8月に開催される「広島ー長崎リレーマラソン」の準備などをしていてどこへも出かけずでした。

午後は昼食後一休みした後ジムに行ってきました。

少し筋トレをした後、いつものようにトレッドミルに乗りました。

疲れがあるのか、前日に外を走ったためか、足が重たかったです。

それでも80分弱、12kmを走って終わりました。

気がついている人もいるかもですが、おそらく誰もいないでしょうね。

長い間、間違っていたことがあります。

それはないかというと日記の中で、距離や重さの単位をこれまで「Km・Kg」と書いていました。

しかしこれは間違いだそうで、正確には「K」は小文字で「km・kg」と書くのが正解だそうです。

これからは気をつけて書きたいと思います。

 

昨日までこんな本を読みました。

有吉佐和子の「和宮様御留(かずのみやさまおとめ)」という小説で、皇女和宮が徳川家茂へ嫁入りする時のことを書いたものです。

まさかとは思いますが、とてもおもしろいし、悲しいこともたくさんあります。

1回は最後まで読んだのですが、内容がわかり辛く難しい漢字や読み方がわからず、もう1回最初から読み直しました。

それでも全部が理解したとはいえませんが、2回読んだので全体の内容などほぼわかりました。

表表紙と裏表紙を開いたところに当時の京都の御所を中心とした公家たちの屋敷の地図があります。

和宮が育った「橋本殿」と嫁入り前に過ごした「桂宮」です。

当時の京都には公家さんがたくさん住んでいたのですね。

現在でもいくらかの屋敷跡が残っているのでしょう。

 
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの周回コースを10.5km・・・

2025年06月03日 | マラソン

夜半から降り出した雨はお昼過ぎまで降っていました。

雨量もけっこうあったようで、アメダスでは24時間雨量で45ミリだったそうです。

1日にこれだけ降らず、何日かに別けて降ってほしいですね。

今日はジムの定休日なので、雨が止んだ午後3時過ぎから走り歩きに出ました。

空は今でも雨が降りそうな厚い曇でした。

走り歩いている時は弱い霧雨が降り続いていましたが、そんなに苦になる霧雨ではなかったです。

雨が降りだしたらいつでも帰られるように、近くの周回コースでした。

この周回コース、何年か前まではよく走っていました。

というのも1周が1.05kmなので、1kmのペースがよくわかります。

昔は1周を4分で走っていたこともありましたが、今では1周6分でも走れなくなってしまいました。

寂しいけど、しかたがないですね。

今日は75分で10周を走り歩きました。

たまたま過去の写真を見ていたらこんなのが出てきました。

これまでも日記に使ったことがあると思います。

自分が30才の時に初めてマラソン大会に参加した時のものです。

5kmを長男と一緒に走りましたが、今考えたら5才の長男はよく走ったと思います。

白バイを見ても時代を感じますし、「6-347」当時はこんな肥満体だったのを思い出されます。

ダイエット目的に走り始めたマラソン、45年を過ぎた今でも続いています。

今では遠い昔になってしまいましたが、自分のベスト記録です。

2ヶ月後には76才になりますが、これからもできるだけ長く走り歩きたいなあって思っています。

 

大ファンだった長嶋茂雄さんが天国へ行ってしまいました。

病気をしてからリハビリなどに頑張っておられたのですが、力尽きてしまったようです。

人の命はわかりませんが、長嶋さんは大きな病気をしながら今の齢までよく生きられたと思います。

残念ですが、今日の他界はしかたがなかったのかなあって思います。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

自分が長嶋さんのファンになってから67年、ほんとうにありがとうございました。

プロ野球をいっぱい楽しませてもらいました。

長嶋さん、安らかに眠ってくださいね。

お疲れさまでした。

そしてありがとうございました。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイパスなどを11kmと民生委員の総会・・・

2025年06月02日 | マラソン

今日は午後に「洲本地区民生委員児童委員総会」に出席するので、午前中に走り歩きに出ました。

コースはバイパスの片道(3.6Km)とその周辺の11kmでした。

がんばって走ったつもりでも3分の1くらい歩いたかなと思います。

上りになると歩いてしまいますね。

帰りに知り合いが玉ねぎの収穫をしていたので、我家用の保存用にするため一旦家に帰ってから車で譲ってもらいに行ってきました。

自分で収穫して保存用に束ねて吊るようにし、雨の当たらないところに吊るしました。

1束8個づつのを2つをセットにして4組吊るしました。

合計64個の玉ねぎ、こうしておくと11~12月ごろまでは大丈夫でしょう。

また自然乾燥で外皮が乾いてくると甘みが増すと思います。

 

午後は上に書いた民生委員児童委員の洲本地区総会に出席しました。

約80人くらいの出席でしたが、会議次第のとおりに進められ議事も承認され、約1時間の総会が終了しました。

任期が11月末までの6ヶ月になりましたが、任期いっぱい頑張りましょう。

 

洲本市商工会議所前にこんなのが設置されました。

淡路島出身の有名人たちですが、淡路瓦にサインをして飾られています。

俳優の宮地真緒さん。

俳優のキムラ緑子さん。

俳優の笹野高史さん。

ゲームデザイナーの堀井雄二さん。

陸上選手の坂東悠汰さん。

大相撲の力士(引退)照強翔輝さん。

プロ野球選手の村上頌樹さん。

プロ野球選手の近本光司さん。

プロ野球選手の増田達至さん。

漫画家の藤堂裕さん。

アーチストの清川あさみさん。

その他に有名な人がたくさんいると思いますが、現在のところは11人のサインがあります。

俳優の大地真央さんのもあったらいいのにね。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園とジムでの12Kmでした・・・

2025年06月02日 | マラソン

月曜日の朝に書いています。

昨日の日曜日、朝はゆっくり寝て午前中は家でゴソゴソ。

家庭菜園では夏野菜が徐々に実をつけてきました。

キュウリやズッキーニの初採りしたけど、ナスビやピーマン、オクラなどはもう少し先になりそう。

トマトの大玉もだいぶ大きくなってきました。

ミニトマトももうすぐ色付くかな。

キュウリは次々と大きくなってきています。

3年前に苗木を植えた柿、今年初めて実がつきました。

何個生るかわかりませんが、秋が楽しみです。

それからブルーベリーの鉢が7個あるのですが、どの木も実がいっぱい生っています。

熟れてきたら鳥に食べられないように対策をしたいと思っています。

庭の隅にドクダミの花が咲いていました。

花はいいのですが、スギナなどと同じで菜園には雑草です。

 

午後は「ポケットあわじ」の取材先へ行ってアポを取ってきました。

取材は5日の木曜日です。

それからジムへ行き、トレッドミルで12kmを走ってきました。

前後の1kmづつはアップとダウンで、時速9.7km(1Km/6分11秒)で10Kmを走りましたが、今はこれでもしんどかったです。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする