たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

サラサヤンマ

2016-05-22 08:10:00 | 昆虫
 サラサヤンマ撮り放題だった。(我がフィールドにて:2016年5月21日)

実はサラサヤンマとは別のトンボ目的で、初めての場所へ行ったのだった。
ところがそこは、目的のトンボがいるような環境では無かった。
でもまた違う場所へ行けば新しい発見があるもんで、♂ばかりだが多くのサラサヤンマに出合った。

静止 ※:サラサヤンマ兵庫県ではレッドリストBの絶滅危惧種













ホバリング











アオサナエなど

2016-05-19 07:25:22 | 昆虫
 ええ天気やったので、今年初見となるアオサナエ探しに行く。(我がフィールドにて:2016年5月18日)

アオサナエ♂ばかりだが、2ヶ所で計4頭を確認した。





アオサナエ希少種だが、わが地域ではもっと希少なホンサナエ(♂)がいた。





ミヤマカワトンボ(♂)も今年初見



希少種のアオハダトンボ(♂)も今年初見





希少種だが、我が地域ではよく見られるグンバイトンボ(未成熟♂) これも今年初見。



帰りしなにキジのオッサンがいたので、車窓から撮る。

ウッディハウス加茂

2016-05-18 14:23:32 | その他観光
 昨日アップ分の “アオバセセリ” の続き。(2016年5月15日)

宿泊は、いつもリーズナブルな宿ばかり。
予約しておいた宿ウッディハウス加茂に、17時過ぎ入る。

貸し切りかと思いきや、他にも2名の宿泊客がいた。



部屋は4人用の和室



なかなか良い宿である
唯一欠点は、各部屋にトイレが無いこと。
廊下を歩いてトイレに行くのは、自分にとってかなり面倒なこと。



売店



食堂



夕食



これは売店の品物



これも売店の品物



朝食



朝食を食べて宿をあとにする



残りの用事が済んだのは昼過ぎ、そして雨の中を帰途につく。 ・・・≪終わり≫

アオバセセリ

2016-05-17 15:55:55 | 昆虫
  目に青葉 山ほととぎす セセリチョウ~

用事で行った先で、最初の用事が終わった後で少し時間が余った。
その余った時間を利用して、横野滝へ行く。
その道中で、ノアザミに多数のチョウが群がっていた。
当然の事ながら、車降りてチョウを撮る。(2016年5月15日)

横野滝(三の滝)



最初目に付いたチョウは、カラスアゲハとミヤマカラスアゲハ。
ミヤマカラスを狙おうと思ったら、何やこのチョウは!? 見た事ないぞ!
おぉ~、これがお初お目にかかるアオバセセリか!!○
他のチョウはそっちのけで、アオバセセリ1本に狙いを絞る。
(お蔭でミヤマカラスは撮り損ねてしまったが、でも良かった^^。)

お初お目にかかるアオバセセリ









アオバセセリいたのは1頭だけだったが、写真は沢山撮れた。

ミヤマカラスアゲハ



カラスアゲハ





これまで写真にはあまり縁が無かった、オナガアゲハ。









我が家の庭にもやって来るアオスジアゲハ



スジグロシロチョウ



 このあと次の用事を済ませてから、宿に入る。 ・・・≪続く≫



珍品2種+自宅でバードウォッチング

2016-05-14 12:46:30 | 植物
 ヨメハンが見つけよりました。(とある場所にて・・・ 2016年5月)

1.エビネに似ているが、花の雰囲気がすこし違う。
コケイランにも似るが、それより明らかに花が大きい。
で帰ってから手持ちの図鑑を見たら、サルメンエビネと呼ばれる種でした。








2.何や、ただ小さいだけのシャガやないか。
(大きさは普通のシャガの半分くらい。そして葉は弱々しく、見た目も柔らかそう。)

念のため写真に撮っておいた。
で帰ってから手持ちの図鑑を見たら、ヒメシャガと呼ばれる種でした。





何れも我が兵庫県では、レッドリストAの絶滅危惧種。
そして環境省絶滅危惧にも入っている、珍品でした。
いつまでもその地で咲き続けて欲しい~ ただそう思うだけ。



※:追加(自宅でバードウォッチング)
今日庭に出たら鳥がピーピー鳴いていた。
その方向を見て探したら、イソヒヨドリ(♀)が電柱に止まっていた。
すぐ家の中に入って2階の窓から撮ったのが、以下3枚の写真。

少なくとも3匹は虫をくわえている。
いつも不思議に思うのだが、どのようにしたら数多くの虫をくわえられるのだろうか?
別の虫をくわえようとして口を開けたら、これまでくわえていた虫は落ちるハズだが・・・??
鳥にニュートンは通用しないのか???







その後の庭のヒヨドリはどうなったかと言うと・・・
今のところ問題なく、元気に抱卵しています。
巣のある木の側を通るとビックリして逃げる事はあるが、すぐに戻ってまた抱卵しています。