住宅の窓からは60%以上もの熱を逃がします。
その開口部は、ガラス面積が大半をしめているからでしょう。
開口部の重要な役割であるガラスは、景観を良くするために透明性の高さが求められます。
外からの見た目、外観にも影響を与えますが、採光を促すための機能も必要です。
人の出入りや、通気を良くするための開口機能も備わっていなければなりません。
引き違いサッシは、水密性、気密性が劣化し易いなど気密性能に課題があります。
押し出しサッシは、気密性能が高いのですが、人の出入りのし難さなどに課題があります。内側や外側に回転する窓種は、掃除のし易さなどの取扱いなどに応じた選択を行います。
一方で割れ易いガラスを用いるために防犯上の対策としては、補強シールをバインドした、防犯ガラスなどを用い、サッシに頑丈な止め金具を取り付ける方法があります。
断熱性能を高めるためには、複層(ペアやトリプル)ガラスを用いる窓種もあります。
複層ガラス内部に金属粒子を付着させたLow-E(ローイと言う)ガラスが多くなりました。このLow-E複層ガラスは、透明性を確保することが要点です。
採光窓の大半が東西面にある場合は、遮熱タイプのLow-Eガラスを採用することで冷房エネルギーの軽減に寄与します。
私達のファース工法は専用部材のガラスで上手に使い合わせを行っています。
写真はファースの家ゲストハウスですが、これだけの高さでも上下温度が殆どありません。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
