goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

誰からもが自然に好きになれる人…高岡市~富山空港~羽田空港~東京都内

2015-05-29 20:20:38 | ファース本部
誰もが人様に嫌われるのではないか、との小さな恐怖感をもっているのだそうです。
然るに「嫌われないようにするため」をいつも意識していては、それこそ嫌われます。
自然の振る舞いの中で人様から好感度で見られるようにたるめには…

自分勝手で他人の事に頓着しない素のままの自分がいたとします。
世間知らず、我儘、雰囲気を読めない、迷惑を顧みない、これでは完全に嫌われます。
一方で、振る舞いそのものが、とても好印象を与える事もありそうです。

先ずは嫌われるとか、好かれようとかの意識をなくすることが肝心のようです。
万人から畏敬の念で見られるのは、「自分の前にいる貴方を受け容れる」人のようです。
「自分の前の貴方」を先ず肯定する。その貴方とは、思想も意見も異なるのですが…
それでも受け入れることがとても大切のようです。

これは自分の事をイメージしてみれば解り易いと思います。
「貴方に受容される」とは、胸襟を開いたので何でも打ち明けて下さいとの開示信号です。
家庭裁判所の調停業務は、調停委員に当事者が心を開いてくれなければ上手く行きません。

人の心は抉じ開けるモノではありません。
人によっては、自然といつの間にか心を許してしまっている自分に気付くことがあります。
そのような人になりたいものです。

今日は「ファースの家」にお住いで前三協立山株式会社会長の要明英雄さんを訪ねました。
写真は、ファースの家の隣にある旧宅前で要明さんと撮りました。この旧宅には、ご子息ご一家が住まれているそうですがその前庭では要明ご夫妻が菊の花を育てておられました。

要明さんは、北海道支店長を努め、10年間も北海道に住まいしたことから、今でも多くの要明ファンがいます。要明さんは、まさしくいつの間にか心を開かせる人徳をお持ちです。
要明さんから愚痴や陰口の類悟を聞いた事はなく、先ずは受容する事を自然と出来るのでしょう。
受容してから解きほぐすように語りかけます。要明さんの穏やかな人柄は昔と全く変わっておりませんでした。さて、今日は東京都内に入り、荒物横丁を見学してきました。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする