連・断・続の部屋  

捨てる過去など何もなく、日々の社会との繫がり、自己の活性化、整理のためにつぶやく。

体と脳のずれ

2018-07-28 13:53:41 | 日記・エッセイ・コラム

姿勢が良くなり始めたころから、歩き始めるとフラフラ感が。長年の姿勢と違うので、適応できないせいkな?!とは思っていたのですが、

7月4日の又吉直樹のヘウレーカの中で、

【理性とは違うところで,  私たちの脳ははんだんしている】と

コンピュータビジョンの権威である杉原厚吉氏の、発言を聞いて、視覚の錯覚とは違うが、

フラフラ感に対して、私見ながら納得した次第。

 

ゆがんだ姿勢が普通で過ごした期間が長かったので、

まっすぐに立つことができ、顔の向き、両肩、骨盤、足指の位置がほぼ平行で、

頭の位置が、一歩ごとにぶれずに、交互にリズミカルに足を出すことに慣れていず、

全体の適応ができないからフラフラ感を伴ったのだ!

フラフラ感に対して、小脳に何らかの病変が出現したのかと、神経学的検査を自ら行ったり、

無症状の脳血栓の後遺症かなど、CT検査まで頭に浮かべたのでしたが、

ヘウレーカ後、納得したのと、姿勢が良くなって歩けるようになった期間も長くなり、

脳の判断も、修正してきたようで。 

 

48年前に、両手の腱鞘炎から始まり、全身に拡大した結合組織の炎症は、

10年ぐらい前、太極拳の誘いを受けた数年後から新たな激痛、発熱を伴う炎症は治まったようだ。

炎症後の治癒過程で周辺組織との癒着で、姿勢のゆがみが生じていたのは、

2002年、太極拳を始めて先生に指摘されるまで、全く認識していなかった。

いただいた万歩計をつけて歩いても、歩数がカウントされない不思議は、振動は痛みを伴うので、滑るように歩を刻んでいたのだろうと推測をしたりしていた。

”こんなに姿勢が悪い人に初めて出会った!!!”と先生に驚愕されて、

改めて自分の立位を見回し、

顔が正面を向くための、肩、腰の位置は、右回転前方に、

右股関節は、炎症後の癒着著明で、後方進展不可で、

回転姿勢を保つために、右下腿の内側の筋肉はないというに近い萎縮状態。

背中の背筋は、背骨の左側は、これまた認められず、

車いす生活を覚悟はしてたのですが。

先生の協力の下で、姿勢の矯正を始め15年目にして、

意識すれば、顔正面、両肩正面、骨盤ほぼ正面で立つこと可能になりましたが、持続するにはいたりませんでした。

今年になり、各段に姿勢が良くなるに伴い、別の経験したことのない感覚が出現。

良くなったからと言って、全体が良くなるものではないと、日々実感しているところです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公的年金の支払いと受け取り

2018-07-21 08:50:00 | 日記・エッセイ・コラム

60歳を超えて、年金を受け取り始めても、収入があれば、70歳までは年金を納める!!!

 

加入してきた年金は、

日立製作所付属病院の勤務は、1年8カ月という短いものでしたが、”企業年金…”から通知、支払いがあります。

東北大学在職中は、非常勤医師時代の厚生年金を経て、

         国家公務員に昇格後は、国家公務員共済年に加入。

宮城学院に転職してからは、私学共済に加入。転職時、60歳まじかでもあり、

事務職員の懇切丁寧な協力のもと、受給年齢60歳に達して年金を受け取る手続きをしました。

当時は、学生時代からの罹病で、長生きできそうもないから60歳になったら受け取ろう!納めるだけで、一銭も受けとらないで死ぬのもな!?と、手続きをしました。今は、仕事があり、年金受け取り繰り下げできる健康事態にあるのは幸せと考えられるようになっています。

手続き直後は、確定年金の支給がありましたが、まもなく、一定の収入がありますので、支給できません。繰り下げ手続きをしてください。という連絡が、年金機構から度々送られてきますので、繰り下げ手続きをしています。満額受け取りは、自らしないと受け取れないという添え書きに、認知機能が低下したら面倒な手続きしないのではと内心心配しています。

今年になり、宮城学院以外に勤務している病院の移転に伴い、職員の年金加入状況などの調べがあったようで、

経理の職員から、【国側から、相応の時間勤務、収入があるので加入していないのは、病院側の負担を避けるためではないかとの指摘がありました。さかのぼって、罰金などの措置を受けたくはないので、病院に加入するべく変更していただけませんか?】と、お願いがあり、宮城学院は、近々退職となるし、これから先も長く勤務するのは病院の方だからと、承諾しました。その後は、

私学共済の退会。これに関しては、なんとかスムーズに進行中ではありますが、提出書類に戸惑いつつ、書類を引っ張り出しています。

病院側からの給与支給明細を今月詳細に眺め(東北大学病院勤務中から、多忙で、月給日、内容に全く無関心といいますか、見たいという気が起きないほど疲弊していたのかもしれませんが!)、厚生年金が引かれていました。減額されたとは、わずかですが厚生年金の支給を既に受けています。はてな?はてな?で、経理の方に質問し、70歳になるまでは、厚生年金は納める義務があるとのことで、これまたびっくりでした。

支給されながら納付する!受給年金額が。増えるのでしょうか?

受給年金は、企業年金、国家公務員共済年金、私学共済年金、厚生年金となるのでしょうか。

厚生年金と、厚生老齢年金は別物?

65歳超になり、いろいろな部門から締め出されているので、費やさなくて済むようになった時間で、目先の仕事の質を高めるための学習以外に、システムについても知識習得して、人任せ、言われるままに手続きをする姿勢から、内容把握の上行動していこうと思った次第。

お金を使わせよう、巻き上げようとする、誘い、呼び込みに溢れていますから。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間が止まる

2018-07-15 10:30:19 | 日記・エッセイ・コラム

西日本豪雨災害発生から、何日経過したのだろう。

北海道でも、中部地方でも豪雨に見舞われたことから、気象庁は”平成30年7月豪雨”と命名したという。

大雨特別警報が、6日に出されたときは、災害はすでに発生していたのか?

行政側、住民ともに、常とは異なる状況認識の遅れ、

かねてから危険は、察していても、対策に膨大な資金調達が必要だと、

災害発生後に。後で、後でで災害発生。

災害後の現実に直面した方々は、

日々時間は過ぎていっても、止まってしまった時間と同居しているのではないでしょうか。

あまりにも急で、ゆめか幻か、災害以前の日常の喪失は受け入れ難い中で生きているのでは。

これから引き続く長い困難に、頑張りすぎず、時の流れに任せ、心、体を病まれずに、打ち克たれますように。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本豪雨

2018-07-15 09:18:16 | 東日本大震災

西日本豪雨後、茶色に濁った水が、街を覆いつくしている映像は、

東日本大震災の津波に飲み込まれた街を思い出すが、

水の色は、違っている。濁流。

水が引いた後も、土の微粒子の舞い上がりが、呼吸器系の新たな健康障害をもたらすのでは?

生活用水を提供してくれた雨が、水不足に苦しむ状況をもたらしている。

医療者なので、水の供給途絶は、衛生環境の確保ができなくなり、

感染症の蔓延懸念。

かかりつけ医院での人工透析の途絶に伴い、

システムとして整っている近隣施設の透析施設への移送など、

緊急の命の確保後、次から次への行動により、新たな対応が迫られるが、

ライフラインの寸断は、常には可能なことが、実現不可能なことをいやっというほど思い知らされ、

疲労の上に疲労が覆いかぶさって来る。

宇宙規模の気象の出来事。

勝手の平年並みの気象に戻ることを祈り、

被災地の方々には、なんとか、無事に切り抜けていただきたいと祈りつつ、後方支援に手を尽くすのみ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水のパワー

2018-07-10 12:24:55 | 東日本大震災

水による被害報道が連日続いています。

天上から降り注いだ豪雨が、

大地に凹凸をつけ、流れとなり、

土、岩を巻き込みながら、物理的力を加速させながら、山肌をえぐりながら、

遮る土手はなぎ倒し、平地に注ぎ、拡がった土ケった色の水。

2011年3月11日後の景色に酷似。海から向かってきたのと、山から襲ってきたという異なった表現にはなるが、水に沈んだ街の景色は同じ。嘆き、ライフラインの欠乏も同じ。

水に襲われながら、水不足に悩まされている、激烈な被害を受けた被災地。

水は、生きる上に必須ではあるが、適量、適在のときで!

 

”記録にない”豪雨と表現される今回の降雨。

ここ数年、局地的豪雨が増えてきて、

今回は、数日にわたり、豪雨地域が広い。

どうしてなんだろう?

質量不滅なので、 地球規模でのHO 水は変化していないだろう。

気体であれば水蒸気、液体であれば水、固体であれば氷。

地球規模では、氷状態は、南極氷河、北極氷河、アルプス氷河など減少の一途と報道されている。

海面上昇による、国土の消失、消滅危機にある国も報道で聞く。

待機中の水蒸気は、変化して地上に降り注ぐ時がある。

今回。

記録にはない時、宇宙物理学的には記録される時期はあった。

創世記、ノアの箱舟以前の、人類誕生以前。


 

人体の60%は水でできている。

 

維持するために、のどが渇いたなどという自己の欲求に従って補充すれば、まあ過不足ない状態を保てる。

 

自己欲求発現が適切でなくなった高齢者、

 

自己欲求を実現する行動力不足な乳幼児は、周囲の気づきで対応してもらい、

 

過不足は、体内のシステムで調節。

自己調節を超えた力が加わった時の水の過剰、不足は命の危機。

水中生物も、穏やかな水が激変し、力を加えて動く時、打ち砕かれて、命を絶たれてしまうらしい現実もあるようで。

これから先の、水に対する備え、どうする!



 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする