連・断・続の部屋  

捨てる過去など何もなく、日々の社会との繫がり、自己の活性化、整理のためにつぶやく。

企業広告の「死ぬときぐらい好きにさせてよ」 が 独り歩きしたら、どうなる?

2016-02-27 16:41:54 | 日記・エッセイ・コラム
宝島社の企業広告 「死ぬときぐらい好きにさせてよ」
http://news.goo.ne.jp/article/withnews/trend/withnews-9016022700001.html
キャッチコピーの下の文面は、
最終的に『“塵”になりたい』樹木希林さんと相談して、決まりました」
今の日本に、いかに死ぬかという視点が抜け落ちていると感じ、今回のテーマとしました。とある。

死と向き合わざるを得ない老若男女といつも向き合う職業を生業としている自分としては、
一人で生き抜いていくことなんてできない。(ルバング島で戦後29年後に日本に帰還した小野田寛郎氏は、”一人では生き延びられない。住民がつくった食料品を奪って生きられたのだ”趣旨の話が鮮烈に記憶に残っている。

「死ぬときぐらい好きにさせてよ」とは、どういうことだろう?
他人の死に無関心でいろ!というようにもとれる。
どこで死んでも、さがすな!ともとれる。
死亡診断書、戸籍からの抹消はどうする!

極めて現実的に死と直面していると、死からまだまだ遠い、実感していない人の戯言のようで、現実味がないキャッチコピー。

人は必ず死ぬ。
明日の保証無く生きている。明日も生きていると、確診がないながらもそう思っているだけで、
明日の生の保証は無い。

大なり小なり人の手を煩わして生きている。
好きに死ねるはずがない。


「死ぬときぐらい好きにさせてよ」、
なにをねらってのフレーズなんだろう?
葬式のわずらわしさを解消したいから?
戒名、墓は宗教的な寄合助け合いコミュニティの最後の居場所。
無縁の人が、宗教的、コミュニティ的寄与もしたくなければ、戒名、墓を希望しなければ良いだけのこと。寺も、求められているから、応じているだけでしょう。

「死ぬときぐらい好きにさせてよ」 何を期待しているフレーズなのだ!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句:雛飾り

2016-02-23 09:00:28 | 日記・エッセイ・コラム
季節の行事に彩られて育てられたなかでも、
3月3日、ひな祭りは、ことのほか沢山の思い出が詰まっています。
お雛様は、父と二人でお出まし願い、それぞれの場所にお連れします。
お内裏様とお姫様をまず最上段に出したい私を、父は、お迎えの準備ができていないと制し、
重臣、お道具、おかご、牛車をしつらえてから、”ようこそおいでくださいました。しばし、御逗留ください。”と飾り、段飾りの前に正座して、一例します。
母が、準備してくれていた、菱餅、雛あられなどもそれぞれのお飾りにのせます。
60年以上前は、今とは違って、保存のきく包装はありませんでしたので、母が、もい日見繕ってあるお雛様のおさがりをいただけるのが楽しみで学校から帰宅しました。
節句当日は、近隣の子供たちにもきていただき、母得意のチラシズシをいただき、がやがや言いながら騒いだ名残が、お雛様のお顔のいたみ、お道具の損傷に伺えます。

お雛様がいらっしてくださった経緯を、箱から出しながら話して聞かせてくれたのも、今は楽しい思い出となってしまいました。

終戦間もない、食料も十分でない時期の誕生でしたが、初節句には、おばたちが藤娘を、小さい小さい3段飾りを父がかってきて祝ったそうです。
父は、経済的にも厳しい中で、数年後には、段飾りのひな人形をそろえてくれました。
桃は邪気を払うから、桃の節句で子供の健康を願ってかざるのだよと言われながら、
3月3日は、5節句のひとつで、三月初めの巳の日で、上巳の節句とも呼ばれるなどの話も
縁遠くなるといけないなどといいながら、最後の日は、しばしのお別れだからと、おそばを備えていました。

雨水に飾ると良縁に恵まれると最近は耳にしますが、両親はどういう日に飾っていたのでしょうか?
母は、4女だったので、立派な雛飾りではなく、自分用の、かわいらしい大事にしていた土のお雛様を一緒に飾っています。話からしか知らない、子煩悩だったという祖父。

大学に入学するために、家を離れてからも毎年飾ってくれていた両親を思い出し、父の死後、母の同居をきっかけに、持ち主のわたくしの家で、手元危うく、出し入れも不自由になるまであと何年ぐらいあるのかしらと思いながら、大事にし育ててくれていたのだなと思いながら、母の躾とは程遠い毎日の所作だったと反省しながらお雛様と対面しました。
雛飾りにひし形のお台が1対あるので、雛飾り後、難渋するのが菱餅です。幼いころには、家で、変わり餅もつき、ひし形にするのがこれまた大騒ぎでした。以前は、お菓子屋さんに売っていましたが、最近はひし形を探すのが大変で、何件か売り場を巡ってやっと調達です。今年は、餅ではなかったのですが、ゼリーの菱餅が手ごろな大きさだったのでお供えさせていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カカオ豆

2016-02-14 12:30:21 | 社会・経済
2月14日

この日で、目下最もインパクトが強いのは、
2012年の夜、落ち着きなかった1歳未満のオス猫が戻っってこなった日。
その日以後、保護猫情報を、見続けています。

世間一般共通は、バレンタインデーでしょうね。
チョコレートの原料、カカオ豆が、アフリカの子供の搾取で成り立っているという現実に目を向ける日になってほしいと思います。

世界の裏側ニュースで、子供の奴隷を使っている有名チョコレート企業7社
http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-12127771409.htmlhttp://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-12127771409.html
という記事で、ネスレー、ハーシーの巨大利益の影にある児童労働に、改善されないことへの慨嘆と

2010年、BBCがイギリス国内で販売されているチョコレートの大部分に供給しているサプライチェーンについて行った調査では、人身売買や子供の奴隷が使われている証拠を見つけただけでなく、予防対策は取られているフェアトレードとして販売されているチョコレートでも、サプライチェーンで児童労働がまったく使われていないと保証することはできないということも明らかにされています。
フェアトレードでもか!
でも、児童搾取労働は、フェアトレードをうたっていない商品より、児童からの搾取は少ないだろうと思い、購入していくことで、気の長い、地道な活動を支援するしかないのだなと思います。

NPO法人日本で児童労働問題の解決に取り組んでいるACEが提供する、てんとう虫チョコレートをバレンタインデーには、無差別的にプレゼントし、
強大企業ではない、カカオ豆購入からこだわっているお店のチョコレートを特別な人に。

特別な人は、逝去してしまったので、お供えし、おさがりをいただく。
生前、よく江刺病院に手土産を調達した”ガトーめぐろ”の生チョコ。
はじめ、カカオのにがさ、つぎにブランデー?、フルーティーな味、滑らかなアーモンドミルクの甘さと次々に味が移ろい、おいしかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外猫の事故死

2016-02-06 22:16:05 | ペット
入試関連で、久しぶりの病院出勤となった今朝、
餌ねだりで、ドアの外で待っている子猫がいない?
寒いからかと思っていたら、”猫が、車に轢かれていた”と、半べそをかきながら話しかけられた。
外には、カラスが声高に泣きながら、道路の道端に群がっている!
外来、終了まで待って、鳥葬に近い猫の亡骸を引き取る。

今までに、顔なじみの猫の事故は、
生後間もなく、下半身まひになっていたけれどたびたびの手術で回復した”祝”
ワクチン接種翌日に、事故にあった”あい”
びっこねこの”チムル”
太っているのではなく腹水といわれた”ツチ”
子煩悩だったおしっぽ曲がりの”チビ”
母の喪中に轢かれた”チャピー”
いずれも、室内買いを試みたが、外の生活になじんだ後に出会ったので、
外に対する強い、強い憧れ、外に出られる自由心を奪えず、その結果の事故死。
殺処分にさらされる境遇にいる犬猫がまだいる仙台市の中では、自由気ままの中の突然死。
交通量の少ない道路で、気が緩んでの速度制限オーバーではねた後も走り抜けていったんだろうと思う恐ろしさも伴う寂しさ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする