連・断・続の部屋  

捨てる過去など何もなく、日々の社会との繫がり、自己の活性化、整理のためにつぶやく。

託された原稿投了

2019-09-23 16:44:20 | しのぶ

宇塚善郎先生を師と仰ぎ東北大学第3内科血液で、仕事を始めたのは1977年。

1991年からは、仙台血液疾患センター。

負うた子に支えられと晩年は、恩師に言われながら二人三脚で、診療を継続し、2015年、逝去後は、先生方託された未完の原稿を、今も投稿する価値あるとの思いから、データーを再検討、文章の手直し、文献の追加などをして、本日最後となる共著論文を投了。

実際に、受理され公開までは、紆余曲折、ストレスが待ち構えてはいますが。

ぐずぐずと、投稿するのを先延ばしていた感があったのは、これから先の診療は、いよいよ独りを実感しはじめていたから。

化学療法の創成期から、今は、遺伝子変異を標的としたり、生体の免疫機序を調節する薬剤の時代。

診療を継続し、患者の希望に応えるべく、日進の医療に食らいついてはいるが、研究の第一線からは、スポイルされる年齢立場からは、最先端を歩むことのない傍観者的立場からの知識という、詳細把握をしているのかしていないかの不安がつきまとう。

古希となり、身体能力の反応性の低下を実感する身であればやむをえないが。

投稿し 彼岸と此岸 分かたれし 一人現身 戻り寂しき

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする