連・断・続の部屋  

捨てる過去など何もなく、日々の社会との繫がり、自己の活性化、整理のためにつぶやく。

ビーズネックレス

2015-04-30 09:37:41 | 手作り
同僚からの伝授(教えてコールではなく、覚えて,自分で創りなさい!)で、ビーズネックレス編みを始めました。
以前は、糸が切れたたり、廃業に伴い,ルースを大量にいただいたので、、やむなく暇にまかせてつくったこともありました。
医師の点滴は、手先の感覚が大事なので、細かい連続動作の訓練と思い手先の作業を行う一環として。
今回も,手先の連続動作訓練と、暇つぶしと思いぼつぼつ編んでいます。

難関は、糸通し!
細い針穴の中心に糸をおいても、小さいからか、まっずぐに維持出来ないためか、糸がはじかれてします。
神経を集中し、穴が斜めに向かないように細心の注意を払い、また、糸も真っ直ぐに針穴に向かうように手を保持して
針穴を通す。
ほっと出来ません!
穴と糸がほぼ同じサイズなので、糸先サム-ズには送り出せず、極めて短い!
わずかに出た糸を、つまんで引っ張り出さねばなりません。
つまめず、起きてはほしくないこと、糸がひこんでしまい、抜けさせてしまう事態がおきてしまうのです。
このときの落胆は、いかばかりかという程の打撃です。

第1作目は、スパイラルステッチ刺繍で、ほとんど間違いなく糸を通して終了。
ビーズあわせは,あてがいぶちの、黒の2分竹、金色の最小ビーズ、緑の丸小ビーズがアクセントカラーになるように,中央は白の丸小ビーズ。

指導をする同僚にビーズ屋さんへの同道を誘われ、美しい色のビーズに目を奪われ、気に入った色をやたらに購入し、

簡単にできたのと、講演会の待ち時間、レストランで食品が出てくる待ち時間をつぶすのに最適(まず、ひとりぼっち食ですから)だと、気をよくしてと記憶の定着のためにも、ビーズの配色を自分でやった、透明感のある、ピンクがかった赤系でまとめた2作目。

第3作目は、ヘリボーンというステッチを指導され、極めて単純な、下から上に、次は、上から下にビーズを通すだけなのですが………、とほほ。
1本の糸なので、引っ張られるのでトップが斜めになるのです。これば、積み重ねていく支障となり、
6列の丸小ビーズがある程度つみあげられたあとに、2-1-2-1-2-1と、丸小ビーズ2段に丸大ビーズ1段を挿入。
極めて単純なくりかえしなんですが!!! トップの斜めのずれが、丸大ビーズ1段に、丸小ビーズ2段を通すのが、間違うのです。
かなり進んだところで、ビーズの突出(2段を通していないと緩くはみだす:筋弛緩みたいに)
間違ったかなりの長さの部分を取り出し、やり直すのですが、
取り出し部分もつなげないかと悪あがき、指導の同僚は”無理、無理。やめなさい!”と言われても、やってみました。
外科の胃腸手術の端端吻合かくあれかしと思いながら。
出来るようにはなりましたが、きわめて時間を要する、しかも、編み続けた方が格段にできあがりが良い!
というわけで、端端吻合部も取り外して完成させました。配色は、丸大ビーズは、きらきら感がある、ムラのある青紫なので画像よりずっとセンスが良い品です。



次に、仙台血液疾患センターの閉院まで、心強いサポートを続けてくれた職員3名に、私がイメージしたビーズ配色でスパイラルステッチでつくりあげてプレゼントしようとはじめました。留めには、パワーストーンを配そうなどイメージを膨らましています

みどりの日 寝息ラジオを ききながら ビーズ編む手は軽やかなりし

その後、暗転。ども,この記事を書いている今は、穏やかな状況で、心平かです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内部障害

2015-04-19 10:19:40 | 健康・病気
運動機能の低下を伴う身体に関する障害は,外見から判別しやすいが、
内部障害は、一見は健常人との区別は出来ないが、行動の制限はあり、健常人と同じに出来ないと言うことに対する、驚きと種々の差別、偏見を伴いやすい。

内部障害の定義と種類
身体障害者福祉法で定める障害のうち、
1.心臓機能障害
2.腎臓機能障害
3.呼吸器機能障害
4.膀胱・直腸機能障害
5.小腸機能障害
6.ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害(HIV感染症)
7.肝臓機能障害

があるようであるが、東北大学医学部にある内部障害学分野の教室紹介では
”当教室で特に力を入れている領域は、心臓・呼吸・腎臓機能障害、脳・代謝障害などであり、その予防やリハに関する診療(「内部障害リハ科」「リハ部」)と教育・研究(「内部障害学分野」)を行っています。”

とあり、定義に含まれていない疾病も,身体障害を伴ってくれば対象としているようで、私としては、実感に合う。

悪性腫瘍罹患者、悪性腫瘍治療後の患者も、身体虚弱に悩み、就業制限の壁にぶちあたり、退職など余儀なくされ、生活の基盤を失う事態も生じる。
事、私に関しては、内部酒害の定義に合致しない疾病、膠原病関連で、すべての関節の炎症後の状態で、骨より硬く結合組織が硬くなっていて、全身が一枚岩の様になってしまったために、姿勢は悪い?でも、動き始めると異様な動きになり、偏見の眼にさらされることになる。日常、仕事の作業は、適応した体の動きで不自由無く、むしろ器用にこなすことが出来てきたが、常にはない動作の連係となると,極めて困難。と言うわけで、自己規制を欠けて、仕事以外の行動は皆無に近く過ごしてきた。

身体を心配してくれた友人の誘いで通い始めた、太極拳教室のストレッチを13年も継続して、正面を向いた直立は意識すれば可能な状態にまでこぎ着けてきた。一枚岩は,砕けてきたが、砕け散ったわけではなく、部分部分はかたく、連係動作はぎごちなく、”ただ曲げるだけ!”と忠告されても、単に曲げることの困難さをわかってほしいと言う思いはわき上がるが、口に出さず、飲み込まなければならない偏見言動に出会うこともしばしば。
基準的、健常に近い姿勢になったと言われる度に、数知れない痛みに遭遇することしばしで、
発病、陳旧性炎症後反応で固まり尽くして,動かなくなり痛みから回避していた時は、改善すべき状態だったのだろうか?と懐疑的になっています。
健常に近い方が、二次性、連鎖的異常は起きないに違いないと言い聞かせながら、バランスの良い太極拳演武を目指して練習を続けています。
健常者になることは果てしない先で、生前に戻ることはないと悟り始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内部障害

2015-04-19 10:19:40 | 健康・病気
運動機能の低下を伴う身体に関する障害は,外見から判別しやすいが、
内部障害は、一見は健常人との区別は出来ないが、行動の制限はあり、健常人と同じに出来ないと言うことに対する、驚きと種々の差別、偏見を伴いやすい。

内部障害の定義と種類
身体障害者福祉法で定める障害のうち、
1.心臓機能障害
2.腎臓機能障害
3.呼吸器機能障害
4.膀胱・直腸機能障害
5.小腸機能障害
6.ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害(HIV感染症)
7.肝臓機能障害

があるようであるが、東北大学医学部にある内部障害学分野の教室紹介では
”当教室で特に力を入れている領域は、心臓・呼吸・腎臓機能障害、脳・代謝障害などであり、その予防やリハに関する診療(「内部障害リハ科」「リハ部」)と教育・研究(「内部障害学分野」)を行っています。”

とあり、定義に含まれていない疾病も,身体障害を伴ってくれば対象としているようで、私としては、実感に合う。

悪性腫瘍罹患者、悪性腫瘍治療後の患者も、身体虚弱に悩み、就業制限の壁にぶちあたり、退職など余儀なくされ、生活の基盤を失う事態も生じる。
事、私に関しては、内部酒害の定義に合致しない疾病、膠原病関連で、すべての関節の炎症後の状態で、骨より硬く結合組織が硬くなっていて、全身が一枚岩の様になってしまったために、姿勢は悪い?でも、動き始めると異様な動きになり、偏見の眼にさらされることになる。日常、仕事の作業は、適応した体の動きで不自由無く、むしろ器用にこなすことが出来てきたが、常にはない動作の連係となると,極めて困難。と言うわけで、自己規制を欠けて、仕事以外の行動は皆無に近く過ごしてきた。

身体を心配してくれた友人の誘いで通い始めた、太極拳教室のストレッチを13年も継続して、正面を向いた直立は意識すれば可能な状態にまでこぎ着けてきた。一枚岩は,砕けてきたが、砕け散ったわけではなく、部分部分はかたく、連係動作はぎごちなく、”ただ曲げるだけ!”と忠告されても、単に曲げることの困難さをわかってほしいと言う思いはわき上がるが、口に出さず、飲み込まなければならない偏見言動に出会うこともしばしば。
基準的、健常に近い姿勢になったと言われる度に、数知れない痛みに遭遇することしばしで、
発病、陳旧性炎症後反応で固まり尽くして,動かなくなり痛みから回避していた時は、改善すべき状態だったのだろうか?と懐疑的になっています。
健常に近い方が、二次性、連鎖的異常は起きないに違いないと言い聞かせながら、バランスの良い太極拳演武を目指して練習を続けています。
健常者になることは果てしない先で、生前に戻ることはないと悟り始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦艦大和の最期

2015-04-07 19:29:20 | 日記・エッセイ・コラム
今日2015年4月7日は、戦艦大和最期の日から70年。
沖縄までの片道燃料搭載の、特攻作戦の途上での、アメリカ軍に攻撃による沈没。

かくある文章を書きたいと思う愛読書が、副電測定士出会った生き残った乗組員”吉田 満”書 【戦艦大和の最期】
淡々としているが、緊迫した船内の気持ちが伝わってくる。

世界では、戦いは、止むことなく続いている。
戦いの果てに散った命への哀惜に基づく、不戦は普遍化しない。何故だ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の現金の払い出しは困難を極める!

2015-04-04 17:42:53 | 健康・病気
高齢になると、
歩行困難
視力低下、筆圧低下。名前すら書きたくなくなる。
そこに、脳梗塞がかぶさり、姿勢維持が困難。
同伴でさえ、金融機関に出向くことは至難の業。

代理で、支払いに出かけるのですが
代理人の勤務の都合で,なじみでない窓口では
50万以下でも拒否。
カードであればといわれるが、カード嫌いで作成していないので、窓口で伝表で支払い手続きをするのですが、うさんくさい目で見られ、身分確認をしたあげく拒否。
オレオレ詐欺のあおりでしょうが、金融機関の責任逃れ、これだけ厳しいのですよ姿勢としか思えない。
税金、介護保険は年金からの天引きになっているが、日々の生活の、食糧、身の回りの生活用品購入のための、数万円単位の現金引き出しさえ、ままならない。

独身の自分自身の老後の金の出し入れを考えると、暗澹たる沈んだ気持ちになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする