連・断・続の部屋  

捨てる過去など何もなく、日々の社会との繫がり、自己の活性化、整理のためにつぶやく。

目の見えない人は 世界をどうみているのか 視点の拡大

2015-06-29 12:33:48 | 本と雑誌
目の見えない人は 
世界をどうみているのか   伊藤亜細紗著 光文社新書

目が見えなくなった、恩師が念頭にあって、タイトルにつられて購入しました。

河北新報の、日曜日に書評という面があり、時間に余裕があると、読んで、惹かれたタイトルは、ネットで購入しています。

目が見えない とは? 傍らにいるので、対応をどのようにしたら、不安を解消できるかと、
夜は,電気をつけずに行動するとか、試みていましたが、読後感は、

恩師の、時間的変化での対応からも納得いくことでした。

序章 見えない世界を見る方法
第1章 空間
第2章 感覚  読む手、眺める耳
第3章 運動
第4章 言葉 他人の目で見る
第5章 ユーモア 生き抜くための武器

自分と異なる体をもった存在の……
自分にとっての「当たり前」を離れる
変身
”見えないことと” ”目をつぶること”は全く異なる!
椅子に例えてありました。目が見えないのは、4本足の椅子が欠如したバランスが悪い椅子ではなく、3本足のバランスのとれた状態
耳で「見る」、目で「聞く、」鼻で「食べる」、口で「嗅ぐ」人間の体の適応力にも通じる。
コミュニケーションのチャンネルが生まれる
見えない人の体の使い方 見えなくなってから転ばなくなった
ボルダリングというスポーツとマッサージの相似点:探りながら適切な場所をみつける
見えない人ならではの備え:サーフィンで波に乗る
タンデムという自転車競技は、二人の人が重心を一つにする。自転車と対話をしながら乗る、ノる。

2013年以後の、先生の視力の低下は、厳しいものがあり、
歩行が、ぶれないよう、安定させるためには?歩行の伴走にも工夫して、
前に立つ、私の方にて乗せてもらい、先生のリズム、歩幅に合わせるように歩く。
遊び心に富んでいた先生は、必死に走るように歩く日がありました。そのような日は、走れたね!生きと嬉しそうでしした。
暗闇の世界の住人となった先生に、読書できない時間の過ごし方など、質問しまくる私には、
”新しいことに出会わなくても、以前を思い出して、思い出せる範囲を較べたりで、退屈しない”
”好きな人と出会っては、話しをしているし”
などを語ってくれました。

この本に、もっと早く出会っていたらば、沢山の視点から聞きたいこと、聞き出せたことがあったなと、失われてしっまた機会

が惜しいです。

多分私が、弟子入りした昭和50年初めには、右目は顕微鏡による失明。左目もかなりの弱視で、近眼と思っていましたが、顕微鏡による網膜障害
、視力低下だったのではないかと思います。
患者の病状を見極め、直してやりたい一心で、責任感と自負心からの顕鏡。視力低下の原因を愚痴ることなく、わずかに光を感じ、ときに姿がおぼろに感じるようになっても、ありのままの状態を受け入れていました。

さりゆけど 教えの道を 指し示し 中陰過ぎて 世にあり続け

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死の手続き

2015-06-24 23:04:17 | しのぶ
宇塚 善郎先生は、本日の手続きで、  

この世からの決別には、、本人に代わる人の手続きがなければ、実体のない存在が継続するので、
数種類の書類を提出してきました。
この世からの、決別

行政へ 死亡届に 始まりて 戸籍医籍と除籍手続き

逝去後、五七日(35日)閻魔様の判定日です。

閻魔様 地蔵菩薩の 化身なり 仏の道へ 守り届けよ  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめ

2015-06-23 21:55:02 | 日記・エッセイ・コラム
日本野鳥の会では、消えゆくツバメをまもろうキャンペーンを展開しています。http://www.wbsj.org/nature/research/tsubame/

1991年仙台血液疾患クリニック開院時は、思いもかけず、ツバメが巣づくり、2つの巣から雛がかえり飛び立ちました。

当直が、頻繁だったので、巣作りから、雛の巣立ちを促す、群れの仲間の巡回まで飽きもせず巣を見上げていました。
それ以後、毎年ツバメが、巣作り、雛の誕生、巣立ちが続いていました。
2013年、病院の経営者の変更で、巣が取り払われ、ツバメの飛来はあるかと心配しながら待っていました。躊躇しながらも、同じ場所に巣をつくり、雛も誕生しましたが、その後やはり取り払われてしまいました。今年は、病院への飛来はありません。


始まりの 年に瑞兆 ツバメ来て ひな誕生し 日々見上げたり
くちばしの みえかくれに 安堵して 糞の多さに 成長みえし
繰り返し 巣を通り過ぎ 旅立ちを うながすつばめ 飛来せり
しずまりし 巣を見上げては 来年も 再訪せよと わびしさ鎮め 
 
たんぼが、畑が広がる家、病院、我が家周辺にはツバがスィースィーと飛び回っています。瑞兆へのまなざしで

白黒に 装いきりっと 飛翔する 我が家捜して 住みつけよかし




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

院長室の窓辺

2015-06-20 08:47:20 | しのぶ
診療所から病院開設許可後1995年に、移動した院長室。
南側に大きく広がる窓から、時の移り変わりを、故宇塚先生も,共に眺めてきました。
シルエットが辛うじてとなった視力の低下、日々の太陽、日照具合による認識力の変化も教えていただきました。
窓辺の飾り棚は、2013年2月に、病院の所有権移転後、院長室に隣接して有った応接室から、玄関脇の植物など、可能な限りのものを置いてあります。
二人で耐えた時間も詰まっています。
開院当時からのゼラニウムがいまだに健在ですが、元の株は花を咲かせません。院長室に引っ越してから、朝夕のブラインドの上げ下げの折に、折ってしまった枝を花瓶に挿し続けていると、根が出てきたので、鉢に植えた株は,次々と花を咲かせています。示唆的です

2013年2月末 常ならぬ 音のありかを 問いただす 窓を凝視し 手にぎりしめぬ
       足音も ざわめく外も 無縁なり ラジオ響かせ 耐え忍びし 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認識,区別はどうしてできるようになるか?

2015-06-18 12:48:07 | 日記・エッセイ・コラム
バラが咲くと、病院の部屋の前の台に生けます。
”きれいですね。この花はなんですか?”
バラです。
”エッ!、これがばらですか!”
と言われ、バラをバラと認識する幅はどのくらいなのかしら。どうしたら、全く同じ外観,色をするバラは無いので、わかってもらえる説明ができるかしら?
頭が柔軟な年代には、沢山のバラエティに富んだバラを見せる事で、総称としてのバラを認識してもらえるのでは無いかと思うが。
本日の方は、口やかましい、ほめ得を狙っている、たくましい年金世代の女性。同年代に,認知症と診断されても良い方がそれなりの頻度でいる年代。
認知症なのか、知る機会もなく、過ごしてきただけの知らない、わからないだけなのかは、短時間での判定はむずかいです。ピエールドロンサールナエマサラバンドガブリエル

ピエールドロンサール を これがバラと驚かれるほど、見慣れないバラでしょうか? 私の、わからないの?と思うことが変なのか、悩むほどでもないけれどオヤッ?という感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はりあい

2015-06-15 09:31:48 | しのぶ
チョコレート 仙台牛に たらばがに 食べたさ満たす 喜びうせて

故宇塚善郎先生は健啖家でした。おいしいものをたべると、まわりにも食べさせたくて、うずうずし実行にうつします。
2012年、夏の”毛蟹”。
東日本大震災で、甚大な被害を受けて立ち直り始めましたというダイレクトメールが届いたときに、ただちに電話をかけて発注しました。
みみっちい私齋藤は、無報酬の先生の懐具合を勘案して躊躇(このころには、先生の視力は急激に悪化し、代理電話をしていたので)。
しかし、先生は、久しぶりに、患者に新鮮な食材での給食が提供できると、おおはしゃぎでした。
先生は、毎月の月給日がことのほか楽しみにしていらっしゃいました。
月給日に合わせて、大船渡の鈴木水産に、電話をかけて、季節の魚は何か? 入院患者分は確保でき、給食予定日に確実に配送してもらえるかなどなど。しけで漁に出られず、あてにしていた食材が手にはいらない場合も想定して、集団給食を提供する厨房担当者は、つけ合わせなどの変更をしたり、、采配を振るわなければならない機会も沢山ありました。
だらだらとした、日常からの逸脱は、臨機応変な対応の訓練にもなりました。

タラの焙烙蒸し   (たら、そして山芋)
北寄貝のすいもの  
牡蠣のフライ  (厨房では規定により調理提供できません!というわけで、給食外で、希望者に、職員休憩室で調理師免許を持っている事務長が揚げ別枠で)
あなごの天ぷら  (そば母里で食べたのがおいしくて、産直石巻)
患者の給食に関連した先生の思いでは尽きません。

食べたいし、食べさせたいしで、月給を待ち焦がれた先生が、何とか食べさせようと、買いに走ったかいもなく、”いらないよ”、というので一瞬のすきをついて、口に放り込んでも、ぷっ、ぷっと吐き出して、食べるのを拒否して、死期を悟って逝去され、張り合いがなくなりました。

父が、病を得て、母の手料理を、”うまい”とパクパク食べなくなった時の母の嘆き、
成長期のこの食欲が、外に目を向け始めて、自宅での食事が疎遠となり始めた時の親も、張り合いをなくすのだろうなと、食べ物の力を感じます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中陰

2015-06-13 11:06:34 | しのぶ
40年弱、実験、データー整理、顕鏡中、国内外の学会参加と多くの時間をともに過ごした,宇塚先生の逝去は、残されたという孤独感が迫ってきています。
時間の経過と、制約故にあきらめていたことに向かっていくことで、解消できるでしょうか。



中陰の期間に、それまでの生涯を審判され、その後の住処、六道再生を決定されるのですね。
天界,人間界、修羅界、畜生界、餓鬼界、地獄界

審判する仏様の印象を良くするために、残された者が、期日前に法要を執り行う。これって!
人間界で,今様の言い方をすれば、賄賂?
仏様の世界は、供養、大事にしていると受け取ってくださるゆとりある世界。ギスギスしていなくて良いです。
地獄の沙汰も金次第などと受け止めるのは、不埒だとおもいます。

告別式後、五七日、すなわち35日法要は執り行われました。仏教では、節目としているのですね。
節目を司るのは、地蔵菩薩の化身である閻魔王。

学校の行き帰りに見守ってくれていたお地蔵様が、閻魔様。

秦広王=不動明王
初江王=釈迦如来
宋帝王=文殊菩薩
五官王=普賢菩薩
閻魔王=地蔵菩薩
変成王=弥勒菩薩
泰山王=薬師如来

まだまだ、仏様に見守られながら冥界を過ごすという信仰は、現世の指南だったのでしょうね。

自ら、食を絶ち、あの世へと旅立っていった先生は、どのあたりを、”どっこい、どっこい、よっこら、どっこい”と、ひとり 旅しているのでしょう。

懐かしみながらも、『明窓浄机、刻苦精励、原稿上梓』と先生の声から言われている気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の気持ちは…

2015-06-11 10:23:43 | 健康・病気
”東京圏の高齢者の地方移住促進提言” で、『宮崎県は移住先候補に挙がった26道府県41地域に宮崎県は含まれなかった。』
を見つけて、高齢者 → 介護 が主眼であって、
高齢者の地方移住が、移住先に,人口減に歯止めをかける?人口増加をもたらす?、
          持続的な経済効果、職場の創出、提供が、無いとは言えないが………。

夫に先立たれた、私の母は、仙台に来てみたものの、慣れない新しい地で、まず日々の人の交流環境が根底から無い孤独に襲われ、周囲も状況を鑑み、母自身も前向きな正確で努力はしたが、9年後に亡くなるまで、夫のいない孤独を差し引いても解消されなかった。
高齢者の、精神的な面を,全く考慮しない、”駒”のような、無機的に把握した提言におもえる。

高齢になる前にやるべきことではないのか。
首都圏に集中する,社会構造、経済活動を孕んでいるので、日本国としての,無政策を露呈した現状の解決策としての提言も、活動力が低下し、発言力も低下したた日本国民への押し売り政策としか思えない。

過ぎてゆく 時の流れは 戻らずと 朽ちる献花は 日々をいとえと
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏な日曜当直の慰めに

2015-06-07 17:03:16 | 日記・エッセイ・コラム
人気無き 語る君いぬ 休みの日 部屋は広々 遅々過ぎる時

ツルピカは 転倒招き 垢つきの バスタブ掃除 無聊慰めに

思い出す 掃除用具と 応援医 手持ち無沙汰の 時間つぶしに

窓際は 満艦飾の タオルのみ 君の衣類は 干すあたわずに

胸ふたぎ 顔こわばるは 逝きてなお リーダシップの 君を求めて

暇となり はたと気がつく 亢進の 学会参加 足りているかと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏な日曜当直の慰めに

2015-06-07 16:22:01 | 日記・エッセイ・コラム
人気無き 語る君いぬ 休みの日 部屋は広々 遅々過ぎる時

ツルピカは 転倒招き 垢つきの バスタブ掃除 無聊慰めに

思い出す 掃除用具と 応援医 手持ち無沙汰の 時間つぶしに

窓際は 満艦飾の タオルのみ 君の衣類は 干すあたわずに

胸ふたぎ 顔こわばるは 逝きてなお リーダシップの 君を求めて

暇となり はたと気がつく 亢進の 学会参加 足りているかと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇塚善郎先生をしのんで

2015-06-04 15:05:53 | 血液専門医宇塚善郎
きみ逝きて 注文なしの 戸惑いに 高く広がる 空を見上げる

一度きり タイムカードの 挿入に 押し寄せ過ぎる 孤独の時間

すがりつく 君の重さは なつかしき ひとりすごせし 刻の長さよ

ひさびさの バス停始発 朝夕の 体調管理 不要となりて

うわごとの うれしさあふれる おおごえは 寛解になった 治る治すぞ

逝く日まで 抗生物質 血小板 輸血に除鉄 補液追加と
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする