DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

桜の季節★吉祥寺・井の頭公園にて

2006-03-31 | 日記/備忘録/独り言/その他
ご近所な井の頭公園は東京の桜の名所の1つ。
この週末は、お花見で盛り上がりそうです。(毎年、救急車が待機しています;)

で、ランチついでに人混みにまみれてきました。

吉祥寺駅から、公園に向かう細くて小さなストリートは
面白いお店がぎっしり並んだ、お薦めスポットの1つでございまする。
エリア柄か、いつも学生さんがいっぱいで活気があります。
(公園とともに、よくドラマ&バラエティや雑誌に紹介されまくり)

以前、お正月前にソーセージショップをご紹介しましたが
このお店も、このストリートにあります。


中でも有名なのが、焼鳥屋「いせや」。今日もひっきりなしの行列でした。
店内だけでなく、店の前でも、小皿で日本酒グラスをうけながら、焼き鳥をつまむ、老若男女(外人観光客率も高し)がいぱぁい♪。前を通るともくもくと煙が。しばらくお店にいると脂にまみれそうです。ちょっと大きめの焼き鳥はダイナミックにいただきます!じゅわっと美味しい!(あ、東京って焼き鳥の名店も多いです♪)


雑貨屋も盛りだくさん、エスニックな怪しい系もいくつも軒を並べています。
写真は、一番スッキリ系。他は人がぎっしりでさすがに撮れなかった。orz
あ、右のいかにもな外観のお店は私がけっこう好きな、パンク系のアクセショップ。シルバーのオリジナル作家モノがいい感じです♪

で、公園入口の坂道末端に位置するのが、私の超お気に入りスポット♪
ぬこたんいあぱぃのちょっとアンティーク・モダンな居間感覚の喫茶店。

大きな窓の向こうは公園が広がります。
「ドナテロウズ」のアイスと珈琲をいただくのが私の至福の時。
(アイスは3種まで1カップの料金で選べます。季節によってけっこう内容が違うので通うのも楽しいっす。)
今日はランチでシャーベットが出たので、カプチーノだけにしました。(ぼけちゃったorz )
そして主のぬこたち。




最後はサクラ・桜・さくら・・・・
いつも休日には、大道芸系の方やミュージシャン(フォーク、J.POP、ロック、ジャズ、ノンジャンル等々)、カードや詩、手作りグッズを売るミニバザール状態なのですが、平日だからか、見かけませんでした。

それにしても・・・寒いよっ!!!<風情はどうした?

そして・・・寒さのあまり(?)炭坑節を踊る集団♪<♪、て;
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えて!番外編★記念便乗企画:ゼットン様の三大美女・残り1名を探せ!

2006-03-29 | ドラマ・映画・演劇・アート
いつも刺激的な切り口で、頭のサビ&常識のカビを落としていただいてる
なるもにあ推奨ブロガーのゼットン様が、
まもなく500記事&1周年を迎えられることが判明いたしましたー!(凄い!

現在488記事=あと12記事、1日1記事だとすると最短3月29日が500記事目。
でも1日複数記事あっぷもありえるので予断を許しません;<え”

もう幾度となく、お世話になっておりますし、
プレ記念企画では、かえってご面倒おかけしちゃってSO SORRYなので、
ここは1つ恩返しという名の便乗企画を立ち上げたいかな、と思います。
(えへ?や、騒ぎたいだけだったり<オイオイ!)

知る人ぞ知るですが、ゼットン星では、美女基準が極めて厳しいゼットン様が
今まで認めた世界三大美女というのが存在しています。
そして今までそのうちの2人が判明しております。
で、偶然にしてそのお二人は私の好きな女優さんとかぶっておりました。

木村多江さん
『白い巨塔』でキレイな人だな、と気になりだして
『大奥』でけっこう好きになって、その時に偶然みた「笑っていいとも」で
もう、ものすっごく天然な性格のよさというか透明なオーラみたいなのを感じて
一気にファンになりました。タモリも惚れ惚れしていましたが、
言葉というか声がなんとも心地よいっす。
『時効警察』の後番組『てるてるあした』の主演が楽しみです。
公式サイト
※エッセイの『色の時間』心に染み入りまする。

麻生久美子さん
『時効警察』で超おなじみ!
や、清楚で可憐な美少女イメージがぶっとびました♪
でも『キャシャーン』の人間離れしたビスクドールめいた美しさ、
カネボウ・SALAの妖精のような透明な美しさは
彼女ならではですよね。
公式サイト
SALA (6FSALA TheaterでスタイリングCFが観れます)

で、問題は残る1人・・・

私の場合は
いち押しが竹内結子ちゃんなのですが
それはゼットン星の美女基準からは、はずれてしまいましたorz。
で、あれこれ考えたのですが、思いつきませんでした。orz×2

というわけで、いきなりですが、
上記2大美女につりあう3人目の候補セレクトを、
皆様にお願いいたしますぅ。

============================
1.木村多江/麻生久美子とつり合う、とあなたが思う美女1名は?

2.あなたの好きな5大美女

3.あなたの好きな5大女優

できれば選出理由も教えて下さいね♪

※1.2.3が重複する場合は、混ぜて下さってOK です♪
============================


ちなみになる@は以前ここのコメント欄で、好きな女優披露していますが
現時点では竹内結子さん、川原亜矢子さん、木村多江さん、黒木瞳さん、野際ようこ(♪)さん、麻生久美子さん 、真矢みきさん、トリック限定で仲間由紀恵さん(順不同)が好きです。でもって、夏目雅子さんは永遠のヒロインです。

で、考えてみました。

1.木村多江/麻生久美子とつり合う、とあなたが思う美女1名は?

上記2人って紛れもない美女であり、
セクシーだけどいやらしさが欠片もない。ポイントは大人の清楚さかも。
で、スタイルも抜群によい。性格もなんとなくよさげ。・・・完璧やん。
となると・・・そんなにいなかったり。うーん、やっぱ難しい。
韓流・中国系美女の線はなさそうだし・・・

・・・素子かなぁ?<オイオイ!

で、意表をついて沢尻エリカだったりしたら泣く!<泣くなよ!

2.私の好きな5大美女
夏目雅子さん、竹内結子さん、木村多江さん、麻生久美子さん、川原亜矢子さん。

3.私の好きな5大女優
野際ようこさん、仲間由紀恵さん、黒木瞳さん、真矢みきさん、篠原涼子さん。
最近ではけもの道の、若村麻由美さんもよかったっす。

2と3はあんまり差がないかも、てへっ;<ベスト10かよ!


私と同様なゼットン様ファンはもとより、コメント等でご縁がある方も
木村多江/麻生久美子ファンの方も、ただの美女好きな方も(オイオイ)、
春にふさわしい(?)美女企画に、
振るってご参加くださいませー!



参考サイト
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE 有頂天ホテル★不思議な人間関係が織りなす、ちょっとブラックなファンタジー

2006-03-29 | ドラマ・映画・演劇・アート
いや~~~、ようやく観てきましたよ。(遅すぎ・・・
『県庁の星』とどっちにするか悩みましたが、
やっぱ『時効警察』の霧山・三日月コンビを見逃すわけにはいきません♪<そこかっ!!
てか、貸し切り状態だった・・・(写真参照orz

いやいや、もっと早く見に来たかったのですが、
さすがにもうつきあってくれるヒトがいない・・・orz
(観劇仲間の役所ファンを誘う予定だったのですが「初日に観た!」と振られ、
 他のメンバーは「DVDを待つ!」ってことで・・・)

で、こういう時のために、君を産んだのだよ、明智君(誰?)、な息子を誘いました。
でもって「え~~~~~、なんでオレが・・・」全開な反応。

・・・せっかくの春休みだというのに、
息子はもう気持ち高校生で、今日も入部予定のクラブの練習で
先輩たちにものすごく可愛がられてきたようで
(そりゃ入部希望者はこの時期は金の卵ですからね~)、
「いや~~すっげぇいいよ!楽しい!!」と
キラキラしながら帰ってきたのはいいのですが・・・。

学校から出てる課題(予習と入学後の実力テスト準備、
私から出てる課題(部屋の大掃除)
・・・ともに
手づかず、ってどういうことやねん!

で、ぶーたれてたら、あっさり映画につきあってくれました♪
(それで機嫌の治る、有頂天な母・・・ははは・・・)

まずはものすごい豪華メンバーにクラクラ。
役所広司:見えっ張りゆえの悲しい暴走と徹底したプロ意識、そのギャップがポイントっすね!
佐藤浩市:最近、とみに私的ランクアップ!壊れ方がカッコイイ!
香取慎吾:役所氏とは相性いいっすね。TVより映画サイズが似合うかも。
唐沢くん:www 今どきいるのか?こんな芸能プロダクション社長・・・
オダギリ君:すごいヘアスタイル・・・てか最初、誰かわかならかった・・・
西田敏行:いいなぁ、こういう役ができる役者って貴重かも。
津川雅彦:えへ?大好きです。やっぱカッコよかったです!
伊藤四郎:久々にベタなお笑い役者ぶりを見た!
生瀬勝久:このヒトは存在が面白い。
石井正則:や、ダンディだったっす!
と男性陣が「これでもか!」な好きなヒトばかり!
わき役もみんなクセがあってよかったっすね!

戸田恵子:準主役に近い活躍ぶり!声がいいよね~、うっとり
松たか子:とんちんかんな熱血ははまり役!最後おいしいとこ持っていきましたね。
麻生久美子:ついつい三日月扱いしてしまタ。悪女は向かないかもな~。
原田美枝子:しっとりといい女だなぁ。素敵でした。
篠原涼子:いや、あの毛皮いいよね?ふくれっつらがここまで可愛い女優はいない!
YOU:ファンです♪最後のはじけっぷり、よかったっす♪


で、お話の方は、微妙な破綻を見せながら、よくぞここまでのエピソードを組み入れた!という盛りだくさんぶり。カウントダウンに向けて集約されていく時間軸、そしてすべてがすべてハッピーエンドではない、というのがなんだか三谷氏らしい気がしました。なんだろうな、浄化されないんだけど、それがリアルな感じというか、しっくりくるサイズ?
ただ、私はけっこうド・ハッピーエンドが好きだから、「もうちょっと頑張れ!」というところはあったかも。

最後の「おかえりなさいませ」は、まさに執事カフェのりだなぁ。
でも言われてみたいっす!

公式サイト
goo映画
=====================================
解説: 人気脚本家の三谷幸喜が『ラヂオの時間』『みんなのいえ』に続き、今度は大晦日の高級ホテルで繰り広げられる奇跡のドラマを描いた監督第3作。役所広司、松たか子、佐藤浩市、香取慎吾など日本映画を代表する23人の豪華キャストが、迷路のようなホテルの中で働く従業員や訳ありの宿泊客を演じる。登場人物の人生を同時進行形式で絡ませ、伏線を縦横無尽に張りめぐらす三谷脚本の緻密な構成力は、見事としか言いようがない完成度だ。

ストーリー: 大晦日を迎えた「ホテルアバンティ」では、ホテルの威信がかかった年越しカウントダウンパーティーの準備で大忙し。そんな中でも副支配人の新堂平吉(役所広司)は、様々な問題に機転を利かせて対応するのだが……。
=====================================
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BUMP OF CHICKEN★supernova

2006-03-27 | 音楽
supernova
BUMP OF CHICKEN

プロモV メッセージ、感じます。ゼットン様、多謝です!


いい曲ですね。
書類提出した日、帰宅して、ぼーっとしてたら、息子が聞かせてくれました。

君の存在だって何度も確かめはするけど
本当の大事さは 居なくなってから知るんだ。


ブログワールドで、出会う様々なブロガー・・・
ご縁があったり、なかったり
ご縁ができたり、なくなったり・・・
万物は流転するけれど、
出会いの瞬間につながる思いがあるとしたら、
それはとっても純粋なオープン・セサミなんだと思います。

広大なネットワールドで出会えた、そんな奇跡のようなきっかけも大切ですが、
それと同じだけ、つながっていく・重なっていく「今」も大切。

そして・・・相手に向きあえば、お互いに見えなかったこと、
もしかしたら見たくないことも視野に入ってくる。
恋愛と結婚にも少し似ているのかも。

私がブログでなるべく決まったコミュニティに属するのを避け、
極めてご都合主義者の“思考愛好家”を名乗ることが多いのは、
個人の属人性に踏み込みはじめると、
相手のさまざまなリアルな生活要素に向きあわざるを得なくなり、
個々に判断する「加減」機会が増え、
(私の低い認識・判断スキルにおいては)
その人の考えそのものが見えなくなってしまうから。


でも、やっぱり
おつきあいが長くなれば、思考が見えると同時に
その人の生活もまた流れ込んでくる・・・

そして、それは多分、発信体としての私もまったく同じ。

今回、リアルなできごとをブログにUPしてみて
やはりブログという媒体の特異性(即時性、クィックレスポンス性による、実体験喚起力、感応力・・・よくいえば共感できる、悪く言えばミスリードを起す)と
そして私という媒体のコミュニケーションスキルの低さを
思い知りました。
(疲れたら、自分を励ます記事しか書けないって、ブロガーとしてどうよ?orz

一連の記事をご覧になった皆様の中にはネガティブリンクを起された方も
おられたかと思います。
意図したものではなかったとはいえ、そのリスクは想定すべきでした。
申し訳ありませんでした。

まだまだリアルトラブルを持ち込むには、私は能力不足・器不足だと
思います。でも・・・


僕らの時計の中 ひとつだけでもいいから
本当を掴みたくて 本当を届けたくて


ひとつでもふたつでも、と願う
それは決して悪いことではないとも思う。
ひとつでもふたつでも、気づくべきことに気づいていく・・・
そこからまた新しい「今」が始まると思います。

僕らの時計は 止まらないで 動くんだ



思考のカケラもない、思いだけの記事を読んでくださってありがとう・・・。

うまく伝えられないけれど、皆さんが大好きです。

誰の存在だって 世界では取るに足りないけど
誰かの世界は それがあって 創られる
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事本★『ロングテールの法則』『セールスレター革命』他

2006-03-23 | 
『ロングテールの法則』以外は、新人研修対応で基礎的な本を選びました。
『セールスレター革命』がけっこう語り口軽妙で面白い!

80対20の法則を覆す ロングテールの法則
菅谷 義博 (著)
出版社: 東洋経済新報社
価格: ¥1,575 (税込)

「ロングテールの法則」はアマゾン等ネットビジネスでは不可欠な視点。
ちょっと流行っていますよね。
ロングテールとはうまく命名したなぁ。

先出しジャンケン対話力―プロが教える交渉の極意
佐野 裕二 (著)
出版社: 九天社
価格: ¥1,470 (税込)

あなたの売上を300%アップするセールスレター革命
高橋 聡 (著)
価格: ¥1,575 (税込)
出版社: ユウメディア

変えるのは営業だ ~さらば個人プレー やるぞ、組織営業~
工藤 龍矢 (著)
出版社: さくらパブリッシング
価格: ¥1,575 (税込)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦利品?★仕事中のちょっとだけうさばらしアップ<オイオイ

2006-03-23 | 日記/備忘録/独り言/その他
クライアントに罵倒されて(いつものカラオケ仲間・30代・とんねるずの石橋にちょっと似てる・このブログを知ってる数少ないリアル友達)
泣きながら(オイオイ)資料を買いに行って、
ついでに伊勢丹で化粧品買いました。
あ~~~~すっきり!<お前には「反省」という2文字がないのか?<今はないっ!

いやいや、使わないのにまたマスカラ買っちゃったよ。
実は基礎化粧品はここ6年来のおつきあいですが、メイクは他メーカーのだったので、今回、うさばらし(えへ?)ついでに切り替えてみました。

パープルのアイシャドウは、ちょっと私にしては明るすぎる色みですが
チャレンジ!

で、お洋服もみたのですが、どうも今回呼ばれませんです。
カットソーか、セーターくらいほしかったなぁ。

明日はメイクバッチリで行ってきます!(なんか違う?


※コメントは全部拝見してます!
 マジ元気もらってます!ありがとう!!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと一休みなのだー♪

2006-03-23 | このブログについて
仕事を1つ落とす、という大失態をやらかした影響は
けっこう大きかった・・・。(くそー、8時間遅れくらいいいじゃん<ダメです)
私にも良心とプロ意識はあったのねん<オイオイ

息子の入学準備もあり、親も遊びに来るというし(温泉を所望されますた)
このままだともう1つ2つ仕事を落としそうでヤバイので

ま、2〜3日をメドにお休みいたしま〜す♪

でもって、メタお騒がせな学校関係は24日に書類提出することになりました。
今回は私の個人での問いあわせという形に落ち着きました。
もともとの形に戻ったわけですが、
たくさんの方に認識していただけたことで、
現役生徒の多くのお母様たちから、
引き続き、問題が起こらないよう(保健の先生だけでなく)監視を強める声や
情報交換を続けるという声をもらうことができました。

短期間の活動でしたが、
沢山の情報を集めることができ、
心閉ざしていた人や、どうしたらいいのかわからず悩んでいた人
また子どもが委縮していた人、と出会えて、
悩んでいたのが自分だけでない、
自分の子どもだけが一方的に悪かったわけではない、
とわかった方が多かったのは、大きな成果だと思っています。
みなさん、けっこう抱え込んじゃうんだなぁ。
突破口になればいいな。

こうした活動はずっと継続させることも非常に重要だと思います。
もうあと少し、リアルで頑張って参ります!

復帰したら、また元気に暴走すると思いますので
楽しみに待ってて下さいねー♪<拒否却下!

※いぱい、記事書きだめしました〜♪(んな暇あったら仕事しろ?
 で、期限が迫った(?)美女企画へのご参加ヨロシクです!
 息子は「中島美嘉しかいない!」と言っています。
 
 コメントもお休みさせていただきますが(えーん、寂しいー;;)
 でもこっそりとお邪魔してますので、攻性防壁張らないでね?;
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいけど、これヲタ息子なのよね。

2006-03-23 | コネタ
「機動劇団はろ一座 ハロのぷよぷよ」

はい、晴れて高校入学が決まった息子が、真剣にはまっています。
おまえ、昨日までサモンナイトやってたんじゃ・・・
で、FF11、買ったんじゃ?(←変なところで律義なヤツ

なんでいきなりガンダムの落ちゲーなんだw

でもセリフがまじ笑えますぅ。(声優はそのままっぽい。)
有名どころはもちろん、お!!みたいなのもあります。
ついつい聞き込んじゃう・・・

って、・・・うるさいよ、
一緒になって、セリフ言わなくていいから・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻殻機動隊★STAND ALONE COMPLEX Solid State Society

2006-03-22 | アニメ・マンガ・特撮TV
「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」
====================================
2006年夏の完成を目指しており、公開媒体は未定。

今回発表された新作「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」はこれまでのシリーズとは異なり、100分程度の長編作品となる。これまで同様衛星放送や地上波のテレビ放送としてオンエアされるのか、OVAとしてDVDなどで販売されるのか、劇場作品として公開されるのかは未定で、プロダクション・アイジーによれば「様々な可能性が考えられるが、現在のところ決定はしていない」という。

しかし「劇場作品クラスの製作費を投入し、映像はハイビジョン、音声はドルビーデジタル5.1chに対応させるなど、画質や音質面でもハイレベルなユーザーを満足させる作品を目指す」とコメントしている。

さらに、3月23日から26日まで(23/24日はビジネスデー)、東京ビッグサイトで行なわれる「東京国際アニメフェア2006」において、プロモーション映像を初公開する予定で、新たな情報も発表される見込み。

新作の舞台は「2nd GIG」の難民蜂起事件から2年後の西暦2034年。新人20名を増強した新生公安9課に新たな事件が舞い込んだ。空港の人質事件の鎮圧だったが、9課に追い詰められた犯人は「傀儡廻(くぐつまわし)が来る」と言う謎の言葉を残し、自殺してしまう。時を同じくして難事件が多発。やがて、超ウィザード級ハッカー「傀儡廻」の存在が明らかになっていく。

メインスタッフは前2作と同様のメンバーで、監督は神山健治、音楽は菅野よう子。なお、2nd GIGでストーリーコンセプトを担当していた押井守の名前は、新作のメインスタッフ欄で確認できない。メインキャストは引き続き田中敦子、阪脩、大塚明夫、山寺宏一ほか。
====================================

って、ほとんど全文抜粋してるし・・・;

どうすんの?どうすんのよ!わたしっ!
って思わずオダギリっちゃいましたぁ。(や、別にどうもしませんが

うわぁ、なんか今日はいい日だなぁっ!
盆と正月状態っすか?
もうすぐ誕生日だからか?(都合のよい解釈事例・その1
仕事を落として落ち込んでる私への神様のエール?(都合のよい解釈事例・その2

で、押井監督ってば、追いだされちゃった?(オイオイ)
あ、自作の実写版でお忙しい?

2nd GIGもなかなかいい味でてましたが(『第15話 機械たちの時間 PAT.』大好き♪)、
やっぱ笑い男事件が秀逸だったから、
神山監督の純度高いところで、次ステージを見たいです!

傀儡廻・・・人形使いの親玉っぽいっすね。
新人20名!って・・・タチコマ?(え?
あー、ワクワクします!

とりあえず、「東京国際アニメフェア2006」要チェックだ!!

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米米CLUB★またはじめます。

2006-03-22 | 音楽
米米CLUB 9年ぶりに再結成

なんと米米CLUB再始動だ!

あー、ひさびさに見るカールスモーキー石井の文字・・・

ジェームス・小野田
『山は動かぬ!鉄は熱いう内は火傷する!』・・・なんかあったの?小野田~

BON
『またはじめます、って冷やし中華じゃないんだから』って
先に突っ込まれてしまいました。w

フラッシュ金子
『「気がつく事」こそが人生を楽しくする。
「別れ」は、「人と人との関係」という事自体を
教えてくれる。』
今の私に似合う言葉だ。w
別れの考察がしみじみと深いなぁ・・・

MINAKO
『皆さん、いい歳をとっていますか?』
はぁい!!<え”

MARI
『私は良い感じに育ってますよ!』
育ってるのか、楽しみだ♪


・・・なんだか同窓会みたい♪

えへ、実は一時期けっこう石井竜也氏にはまってた私。
あの、メタ歌がうまい、馬鹿馬鹿しいナルシストな
お笑い芸人ぶりは貴重っすよ!
「河童」は泣いたけど・・・

その昔、代官山に超オシャレな「HACHI」という
石井氏のお店があって、なんでも異常に高くって
泣きましたが、いくつかはダンナに内緒でゲットしました。
ソロLIVEにも1度だけだけど行きました。
書籍も集めまくりました。
今は宝の山崩れの中だが・・・

コンサート活動予定:9月~10月 アリーナツアー
これは絶対行く!
楽しみができました♪


オフィシャルサイト
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日の独り言

2006-03-22 | 日記/備忘録/独り言/その他
事象って多面体なので、ある側面からみた正義は
別の側面からみた過剰防衛だったり
弁解だったり
行きすぎた攻撃だったり
“正義ぶる”ことだったり・・・・・

フェアな行動を起そうとしたら
そうした多面体な罠におちてしまうのかもしれません。

それぞれの微妙な利害をすべてクリアにする、
そんなことは不可能なので・・・
どこかで多数決なエゴ、行動者イニシアチブなエゴ
を発動せさるをえないと思っています・・・

完全なフェアを求めるあまりに行動ができないのであれば、
それは行動目的における障害物でしかない。
たとえアンフェアだとわかっていても、
やらなければ変わらない、動かないものはある。

でも、こうして行動をしていると思う、
自分だけの確信、みたいなものはあります。

もしアンフェアなことをしたとしても
そこで使ったエネルギーは
たとえば次に続く誰かの行動をよりよくするかもしれない
次はよりフェア度の高い意識を喚起するかもしれない、と。

すべての反省は停滞や後退のためではなく、
常に次の前進のためにあると信じています。

一番いけないのはアンフェアであることに
気がつかずフェアぶることではないかな、と。

============================
3月19日に、別ブログに書いた記事抜粋&改変です。

私自身はリアルでも暴走系で、
すぐに行動に移してしまいがちなだけに
なんらかのコミュニティのある活動の場合、
できるだけ多角的に意見徴収し、情報共有し、
理解を求める行動をとるようにしています。
(こういうこと自体も暴走ベースであるのが辛いところですが;
ま、推進力ってことで;)

できれば、気持ちを同じにして進んでいければよいのですが
情報共有にも限界があり、
すべてを伝えることができないままでは
やはり認識差・理解差は免れません。
(私を含め、個々人が個々人の立場に基づくわけで、
 当然ではあるのですが。)

本当にいろいろなことをすべて理想的に達成する、
というのは難しいことです。(でも、こちらも想定内。)

でも、自分が信じること・できることを、
1つでも2つでも、できることから・・・。
そこから進めていきたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽善について・なるもにあver.

2006-03-21 | 日記/備忘録/独り言/その他
偽薬というのがありますよね。いわゆるプラシーボ

偽善もまたプラシーボ効果を持つのではないのかな、
と思いました。

で、ゼットン様へのコメントでも書いたのですが
「善」があるというのであれば、たとえ「偽」でもよいのでは?

あと、偽善って多くの場合、本人は「善」だと思って行ってるわけで、
その瞬間のその思いは絶対に「善」のはずだと思います。

また、
誰かにとっては「偽善」であっても、誰かにとっては「善」かもしれない。

「偽」「善」もまた、それを見る人の目の中にあるのかも。

で、ある時、もし自分の行動で、「あ、これって偽善かも?」と思ったとして
自分は今まで意識していなかったとしたら
で、偽善はどうしてもイヤな場合は、
今度からそれをやめればいいだけだと思います。
てか、人間って、本当にイヤなことはできないようになってると思うので、
もしできてたとしたら、逆説的にそれはその時点で「偽善」ではなかったからだと思います。(や、この文章の論旨でいくと、偽善でも一向に構わないんですが)

で、このところの「偽善」関連コメントを読んでいて
の、現時点でのなるもにあ的結論。

「偽善」ばっちこーい!(オイオイ;

私も多分に偽善者だろうと思いますが
別にいいんだ、自分が偽善者でも、暴走系でも。

やりたいことをやりたいままにやらせていただきまーす。
偽善であろうが、なかろうが、
それが・なるもにあクォリティ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業しますた♪

2006-03-20 | コネタ
素晴らしい青天でした。

保育園、小学校と大泣きした私ですが、
今回は笑顔の卒業式になりました。

で、他のお子さまが我が子よりみな立派に見える日よ。

「大きくなったネー」「カッコ良くなったね!」「すっかり青年だね!」等々
と褒めあって、エール交換しあう母を横目に
熱心にお別れ会の後の二次会のカラオケ企画をたててる、息子共であった。

いやー、この面子でこの親子カップルで
見ることができなくなるのが思いきり寂しいよ・・・
また親同士で遊ぼーね!

で、息子くんは明日からしばらく学校に行かなくていいのかー。・・・

ってことは・・・・
え?明日から昼飯食わせなきゃダメってこと?ガーン(ガーンて;

我が家の子育てとは・・・メシを食わせることと見たり・・・<オイオイ



ま、よくここまで大きなケガもなく育ってくれたよ。

友達とじゃれあう姿も、ネコからトラなみに・・・(動物かよ

アスランになれとはいわんが、じゃれるのはやめなさい。


ともあれ卒業おめでとう!

新しいステップ、また一緒にあれこれ勉強しながら歩いていこう。

君は高校生として、私は高校生の母として。

でもそろそろ、寄り道やわき道探索が増えそうで、

おかあさん、君を見失う時もあるかも・・・

そんな時は、その場所で立ち止まって、
ゆっくり、ぼーーーっと、雲でも見ながら、待ってるから
そっちから私を見つけにこいよ!


本日のおまけコネタ

攻殻機動隊ネタでございます。

母「でもやっと卒業かと思ったら、すぐ入学式だなぁ・・・」

息子「やっと義体を手に入れたとおもったら、すぐ電脳硬化症にかかったって感じ?」


なんかかなり違うけど&ちょっと目新しいけど、お前が言うと笑えない・・・
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道★キッズgoo :あなたのブログは大丈夫?

2006-03-19 | 寄り道/COFFEE BREAK
キッズgoo のフィルタリングによるブログ選別表示が
問題になっているようです。

キッズgoo

キッズgoo上では、検索結果からジャンプするページを表示する際、プログラムにより表示を制御(フィルタリング)しています。このため、ページによっては、キッズgoo上で表示されない場合がございますのでご了承ください。

え~!!!
ドキドキ・・・というわけで検索してみますた。

「 DREAM/ING111 」の検索結果 を 57 件発見!

よかったぁ。一応合格してるみたいです。ほっ。
それにしても何をフィルタリング条件にしてるのかなぁ・・・?

というわけで、

キッズgoo はじかれサイト同盟

なんてのもできております。
なんだかこっちの方が私の趣味にあうんですけどw
・・・仲間にはいれないよぉ~(まさにフィルタリング!)

これからも子どもたちに愛される
無味乾燥(違っ!)・・・楽しくて夢の溢れる
優良ブログをめざしていきたいと思います♪(この記事ではずされたりしてw



2006-03-19 16:12:05追記:

いやー、なんかはじかれた方が優良ブロガーな気がするほど
たくさんのブログがはじかれてるようっすね。

&謎なのは何度か検索する度にヒット数が大幅に違うんですけど?
61、99はいいとして1177って・・・
&他のブログで紹介されてる場合は全部アクセス不可って・・・。

でね・・・
私が全然しらない
BLOG360|DREAM/ING111(←って何?)
とか
はてなブックマークとかで
ひっかかるのが、なんか凄い・・・てか、コワイ。
この調子だと、知らないブログで取り上げていただいてる(バッシング含め;)
のもあるのかなぁ?
あんまり踏み込んだらぼのぼのなコワイ想像になりそうなので
ソッと置いておこーっと。<またかよ!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲド戦記★鈴木プロデューサー・ロングインタビュー

2006-03-19 | アニメ・マンガ・特撮TV
ジュリアン・レノン、手塚真、木村一八(レベル違う?;)・・・
天才と呼ばれる父を持つ二世は、ほとんどの場合、挫折しているような
そんな印象があります。
や、世評として父を超えられない、という意味においてであり
本人たちは個人として幸せなのかもしれませんが。

宮崎五朗氏の場合も、その重圧は、制作発表当時から想像に難くありません。
今回、こうして監督の手記、制作現場の裏話が同時進行で公開されるという方法を取っているのも、ディープなジブリファン、宮崎駿監督ファンへの五朗氏のお披露目であり、作品作りに巻き込んでく戦略なのだろうと、思っています。
たしかに、このサイトで描かれる五朗氏は魅力的で、私などはすぐに肩入れしちゃいます。が、その反面、「でも作品は別」と思う、宮崎駿アニメファン心理は確実に存在します。

そうした葛藤はジブリ内部、それ以上に宮崎駿本人にあることがわかる、興味深い内容でした。宮崎駿氏にとってあまりに思い入れが強いために、アニメ化できなかった『ゲド戦記』を息子がやる・・・それは親としての心配以上に、作り手として1種の嫉妬を伴う作業なのかもしれません。

心中暴風雨状態のような天才・宮崎駿氏を押さえ込んでいく
鈴木プロデューサーの手腕が光るロングインタビュー。
後継者を育てることの意味、これはすべての業界人に通じる話だと思います。
また、宮崎駿氏に、と依頼してきた原作者に「息子の五朗に任せて欲しい」と承諾を取るシーンの宮崎氏の葛藤と矛盾した行動(笑)、その緊迫感も見どころです。

そして、インタビュー最後に語られる、ゲド戦記を今の世の中に送りだす意味。
さすがに深いっす!
「この国を何とかするためにそれをやるという発想は、庶民じゃなくて為政者でしょう。国がやることにたて突くのが庶民じゃなかったんですか。増税して改憲して、それが何につながるか。「欲しがりません勝つまでは」ですよ。だから皆に目を覚まして欲しいし、小泉内閣の虚像をはがして欲しい。」
「皆がそんなに立派にならなきゃいけないんでしょうか」
「計算ができないから無茶をするのであって、無茶をするから面白いんです。」


なんだか企業戦略・経営論にも通じる話です。経営者必読!w
(・・・ここまで期待を高められてしまって、大丈夫か、私(汗;;)

世界一早い「ゲド戦記」インタビュー(完全版)
鈴木敏夫プロデューサー/ヨミウリ・オンライン 依田謙一

(以下抜粋)
====================================

前提として、ジブリの今後という問題があります。高畑勲は70歳。宮崎駿も65歳。2人合わせて135歳。これに僕の歳を足せば200歳に近づいている(笑)。まぁそれはともかく、このままいけばジブリは終わりますよ。
(中略)
宮さんは作る方は天才でも、教えるのは決してうまくない。先生としてはむしろ下手です。彼を助手席に乗せて運転すればすぐに分かりますよ。特にマニュアル時代は大変でした。「はいセカンド、はいサード、はいトップに入れて!」と横からいちいち口を出すから、大抵の人は運転がうまくできない。挙句の果てはノイローゼになってしまうんです。
(中略)
「魔女の宅急便」(89年)も「ハウル」も、最初は別の人が監督をやる予定だったのが、結局宮さんがやることになったように、映画作りでもそういう光景を何度か見てきました。もちろん宮さんに悪気はないんですよ。ただ、彼は一生懸命教えているつもりでも、受け取る側は、あまりに豊富な知識と経験を押し付けられるので、大変なんです。十二指腸潰瘍になって来なくなってしまう人もいたくらい(笑)。
(中略)
……でも、なかなか若い人に作るチャンスが巡って来ないのは確かです。宮さんも歳ですからね、時々極端なことも言うわけです。「俺はもう若い力は信じない。年寄りだけで作っていく!」とか。
(中略)
この絵ができた時、僕は吾朗君が監督としていけると確信しました。それで、宮さんにちゃんと話さなければと会いに行ったら「鈴木さんはどうかしている」と怒り出した。「あいつに監督ができるわけがないだろう。絵だって描けるはずがないし、もっと言えば、何も分かっていないやつなんだ」と。そこで僕が吾朗君の描いた絵を見せたら黙ってしまった。一枚の絵ってそういう力があるんですね。
(中略)
庵野(秀明)に見せたら、「これは完全に宮崎アニメですね」と舌を巻き、「吾朗君はいくつですか」と聞いてくるので、「38歳だよ」と答えたら、「どうしてもっと早くやらせなかったんだ」と言っていました。
====================================
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする