DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

桜at丸ノ内

2010-03-31 | モブログ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーロック・ホームズ★3/29 吉祥寺バウスシアター

2010-03-30 | ドラマ・映画・演劇・アート
吉祥寺バウスシアターにて『シャーロック・ホームズ』観賞しました。

アイアンマンのロバート・ダウニーJrがホームズ、と
聞いたときから見たかった作品です。
お誕生日割引で同行者1人まで1000円♪ラッキー

いやー、“これ別にシャーロック・ホームズの名前でなくてもいいんじゃね?”
という、斬新なキャラ作りでしたが、
ホームズの構成要素は押さえてあったし、
探偵として非常に魅力的だったので許す<何様?

あ、ホームズに翻弄されるジュード・ロウのワトソンくんは
けっこうしっくり来ました♪
で、ホームズ、ワトソンに片思い?みたいな空気がよかったです(笑

今まではこういうクセのある役どころは
デップの独り占めだった気がしますが、
ロバート・ダウニーJrいいなぁ。楽しみです!!

『スウィーニー・トッド』的背景に『インディ・ジョーンズ』と
『パイレーツ・オブ・カリビアン』をうまく流し込んだアクション活劇。
黒魔術な宗教エッセンスでは『薔薇の名前』『ダ・ヴィンチ・コード』も
思い出しながら、非常に鋭い洞察力に基づく推理とアクションの組み合わせは、
演出面含めてキレ・冴えがあって、新鮮で楽しかったです。

最後までワクワクさせてくれたので★4つ♪

おまけ:
4/19 WOWOWでビリー・ワイルダーの「シャーロック・ホームズの冒険」。
私にとってのホームズはこのイメージ大。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かが私にキスをした★3/27初日舞台挨拶 新宿バルト9 10:15

2010-03-30 | ドラマ・映画・演劇・アート
誰かが私にキスをした
『誰キス』の初日・舞台挨拶、新宿バルト9で見て参りました。

制作発表後、あまり映画のうわさが流れてこなかった
(・・・私が情報収集しなかっtだけかも;)こともあって、
まったく予備知識なしで見たのですが、
映画そのものはライトなスクール・ラブロマンスもので、
春休みにカップルで見るのにはいいのかなぁ?という内容でした。
20代カップル限定試写会とかあったけど、納得。

で、この映画は「堀北さん主演作品」。
男性3人は彼女の魅力の引き立て役という感じです。

で、内容は、ちょっと私には薄味ー。
堀北さんの過去含め、記憶をなくした前後でのギャップの見え方が
こなしきれてないのかな、と。
で、そのうえで3人の男性が絡んでくるので、
絵の具の混ざり方がちょっと不十分とゆーか。

人を好きになるのってスイッチ1つなんだ、みたいな部分が
狙いかもしれないんだけど、
個人的にはもう少し「個々の思いの重さやつながり」が見えてほしかったかな、と。

なんて、野暮な感想を書いてしまうのは、
私がもはやおばさんだからにホカナラナイのであります!えっへん<いばるな!

あ、堀北さんの英語、すっごく自然であった!!

で、舞台挨拶はすでにニュースになってますので
詳細はそちらを見ていただくとして。

今回は手越ファンがめっちゃ多くて、「てごー!」という声援が飛びまくり。
手越くんも立ち止まって声援に応えていました。
隣がしっかり大ファンらしい女の子2人組だったのですが、
「うわー、ありえないほど近い!」と感動してました。
普段はライブで、ステージ遠いんだろうなぁ。
バルト9はステージが近くて、感動だったと思います。

で、その手越くんはしゃべりなれてる感じで、
ソツのない受け答えで、ある意味松山くんとは対照的w
堀北さんは落ち着いた感じで、トークもしっかりしていて
思ったより大人な雰囲気でした。

松山くんファンは心なしか大人しめだったかも;
(まさかの小雪効果なんてことはないですよね??)
でも、青森訛りの舞台挨拶はやっぱり彼らしかったです。
ショートヘア?に帽子をちょこんとかぶってるのですが、
正直、映画の長髪のほうがカッコイイと思う!<オイ
次の映画もしくは今やってる役なんでしょうかー??

映画的には松山くんへのエールもこめて★3つです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰キス初日

2010-03-27 | モブログ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

twitter/mixi/blog比較

2010-03-23 | ブログについて考える
比較してみますた。

twitter:流れ/時間
・他人の頭の中の断面集/「私」の関心の断面集
・140文字以内の言葉世界の集合体
・著名人のツィート時間記録
・全部読むのは不可能
・長くは残らない・留まらない
・TLの中にいる「私」/TLの外にいる「私」
・フォローがデフォ/フォロー離脱が簡単/その時々で対象を変えられる
・基本は1つぶやきRT1つぶやき=1対1
・#で疑似&臨時コミュニティ化
●フォーマット:140文字/背景のみカスタマイズ可能
●足跡:つかない
●他の2つにはない機能/サービス:TL/#/twitter向けアプリ(twitter内自主開発)

mixi:出会い/場
・コミュニティを通じて接点(年齢・出身地・学校等)に出会いやすい/趣味・関心・体験を共有しやすい
・コメント欄で一度に複数と交流できる
・個人の日記・記録
●フォーマット:基本同一フォーマット/背景バリエーションあり
●足跡:必ずつく
●他の2つにはない機能/サービス:ゲームで交流促進・体験共有/mixi内イベント

blog:記録/倉庫
・個人の日記・記録
・長文可能/シリーズ化可能
・交流はブログ主意識差あり/非交流可能
●フォーマット:バリエーション豊富/基本フォーマット内でカスタマイズ自在/アプリケーションでカスタマイズ
●足跡:足跡機能はブログ差&ブログ主意識差あり
●他の2つにはない機能/サービス:TBで記事ごと飛ばせる/豊富なアプリケーション(提供型)/アフィリエイト機能


遅まきながらtwitterの面白さがわかってきた。
同時に限界というか、
情報価値の体系化の難しさ(主に受け手側のスキルの問題として)も感じる。

新しいことに出会う機会が増えれば増えるほど、
知らないことの多さに疲弊もする。
あきらめる・見切る。
それはやはり、私の中にすこしづつ澱みを作る。
うん、つまりは今は消化不良のまっさいちゅうということですね。
私的食べ過ぎ;;

でも、たしかにtwitterでは面白いことが起きている・起こそうとしている。
その“新しさ”は魅惑だし、
「新しい(と自分で実感できる)こと」との出会いがどんどん減っている現在、
1つでも多くのそうした場にいることは、大事だと直感的に感じる。

日本が今元気がないのは、若者が団塊やその後世代の
お古ばかり着せられてるからだと思うから・・・。

・・・なんてこともまた、考えていきたいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風にそよぐ草★3/20 ユーロスペース 舞台挨拶

2010-03-21 | ドラマ・映画・演劇・アート
アラン・レネ監督の最新作、『風にそよぐ草』を見て参りました。
ユーロスペース
===========================
風にそよぐ草/Les Herbes folles
名匠アラン・レネの最新作であり、09年度カンヌ国際映画祭で審査員特別グランプリを受賞した作品。
鞄をひったくられてしまったマルグリットと、強盗が捨てた財布を拾ったジョルジュ。それをきっかけに始まった奇妙な関係が、時にミステリアスに、時にコミカルに描かれる。クスッと笑いながらも迷路に迷い込んだような不思議な感覚を味わえる、アラン・レネの真骨頂。
見るものに問いを投げかけるラストシーンのメッセージにも注目。
※ミニシアターに行こう
===========================
作品に関しては、“さすがアラン・レネ”と
“やっぱりアラン・レネ”という思いが交錯する感じ。
「若々しい作品」という評価を受けたらしいのですが、若々しいというよりは、大御所がものすごく楽しんで作っている、という印象でした。
個人個人で解釈も違うでしょうが、88歳でこういう作品を作っちゃうレネ監督には脱帽です。

今回の上映はフランス映画祭2010関連のアラン・レネ全作上映企画の幕開け作品ということで、マチュー・アマルリック、アンヌー・コルシニ、アルノー・デプレシャンによる舞台挨拶があり、私の目的も半分はそこにありました。
で、行ってみたら、舞台挨拶どころかトークショー並の充実度。1時間近くしゃべってたのでは?

レネの大ファンであるデプレシャン監督がレネ作品とヌーベルバーグを語る・語る・・・ってきっともっと語りたかったに違いない。ほうっておけば1作品ずつ説明してくれそうな勢いでした。愛が深い!で、面白かったです。

アンヌー・コルシニはスクリーンで見るより、ずっとキュートでめっちゃ頭の回転の早い女性。時間切れでしゃべりきれなかった分はFacebookにアップするとのこと。で、マチュー氏に「Facebookで友達を見つけるためにきたのか?」とからかわれてました。
でもって、メンバーや会場の写真も撮ってた。かなりはまってるのでは?

マチュー・アマルリックは・・・とにかく渋カッコイイ!!座ってるだけでもチャーミングで様になる。でもって、ゆっくりと考え考え、正確に思いを伝えようとする印象(彼がしゃべると監督が興味深そうにのぞきこむ)。
この映画はボンドの『慰めの報酬』で敵役をしていた時と同時期撮影だったそうなんだけど、全然違う役どころをよくこなしたなー。

で・・・3人とも半端なくしゃべる!!!
はっきりいって通訳の女性は神であった!!!

3人のレネ監督への思いと尊敬がつまった、聞き応えのある舞台挨拶でありました!レネ監督評としても興味深かったので、全編レポがアップされることを期待したいです。

で、フランス語があまりにも気持ち良かったので、思わずフランス語教室なんて調べてしまった、相変わらずミーハーなわたくし;;英語と兄弟なのに、言語脳の構造が違うのか?と思える、まさに歌うようにしゃべるための言葉という感じ。機関銃トーク、堪能いたしました♪

参考:
日仏会館

※そうだ、最初に日仏会館のフランス人館長(かな?)も挨拶されたのですが、
これがまた長く、機関銃だったのでした。
で、また日仏会館のことや、関係者紹介が巧みで、ひそかに拍手していたのだった。
ただ、そのせいか、普通なら不可欠のはずの登壇者紹介もあいさつも拍手もなく
はじまりましたが;;
そういえばすごいメンバーのすごい内容なのに、ほとんど拍手タイミングがなかったなー
ま、そゆのもいいか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定パン屋さん♪

2010-03-19 | モブログ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気!

2010-03-19 | モブログ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東のエデン 劇場版 II Paradise Lost★3/13初日 テアトル新宿 11:20

2010-03-15 | ドラマ・映画・演劇・アート


テアトル新宿 11:20の回に行って参りました。

<エデンメンバー勢揃い!>
神山健治監督、木村良平(滝沢 朗役)、早見沙織(森美 咲役)、江口拓也(大杉 智役)
川原元幸(平澤一臣役) 齋藤彩夏(みっちょん役)、斉藤貴美子(おネエ役)、
田谷 隼(春日晴男)、檜山修之(板津 豊役)
 


TV版は脚本・構成・作画・キャラ設定・声、全般的に最高!
ながら、結末が映画館という仕様で、最終評価がペンディング。

で、劇場版『The King of Eden』は、思っていた以上に映画作品としての完成度高く、
たんに尺と画像をでかくしたかっただけでないことが確認できて大満足!
ながら、結末が2なので最終評価がペンディング。

で。今回ようやく待ちに待った結末が!

結論: 
ここ数年みたアニメ、映画を合わせて、私の中では
最高作品になりました。
ストーリーや構成は、映画の中では未消化な部分や
積み残しも多々感じますが、そういうことは問題ではないほど、
はっきりした、熱く濃い叫びのようなメッセージに圧倒されました。

日本の若者、そして私の年代前後に対し
ストレートに球を投げ込んでくる内容でした。

映画版「1」の段階では、ひろげた風呂敷(伏線)を
どう展開してどう落としていくのだろう、と
ちょっと心配もあって、評価できなかったのですが。
で、うまくしまいこめたか?というと、やっぱりあちこち
伏線が途切れたり、はみでたままなんですが(汗;)
一番の心臓部というか、要部分が、
「よくぞ言いきった!」
「そこさえ押さえてくれていればあとは瑣末なことだ!」と
思える、予想以上のグレードでした。
監督が言いたかったことは、見事に表現されていたと思います。

神山監督は「攻殻機動隊」のTV版時点から、
大人の作ったルールの中で、夢を失い窒息していく若者を
鼓舞するようなメッセージを投げかけ続けているのですが、
今回は今の日本をどうすればいいのか
かなり掘り下げたメッセージで、心にズシンと響きました。

こういう映画に20代が集まるのが、なんだかほっとするというか。
関連サイトやツイッターで、今日観た若者たちが
興奮してたり感動したりしているのもちょっと嬉しい。

映画でもすでに暗示されていたように、
んとにこれで、世の中がよくなる、ともいえないケド、
世の中をよくしたい、という気持ちが共有できたのが
心地よく、心にぐわんと迫って来ます。

観客は圧倒的に10-20代の若者が中心のようですが
今の政治家や40-60代の現役社会人にも観て欲しい。

この作品に出会えたことに感謝!!!

「東のエデン」ついに完結も、神山監督は「別れがたい気持ち」 - goo 映画

「東のエデン」“聖地”豊洲にエデンメンバーが結集し完結 - goo 映画

●公式サイト

●TV版あらすじ

●まとめwiki

●twitter
・ハッシュタグ
#edenoftheeast
#higashinoeden
・神山監督アカウント: kixyuubann

111内過去記事:
アサルトガールズvs.東のエデン♪

東のエデン★劇場版『The King of Eden』&『Paradise Lost』

東のエデン★100億円で世界はどこまで救えるか



追記:
twitterでお返事いただいてしまった♪なう(2:42)
※NAL改行

NAL
見終わって自分の“義務”について改めて考えました。
監督より上世代ですが「東のエデン」はどの年代にも届く&響くメッセージと力があると思います。
監督と作品に深く感謝です。
今はゆっくりとお過ごしください。

kixyuubann
恐縮です。
今の自分の精一杯は出したつもりですが、
これからも考え抜く事で自分の義務を果たして行きたいと考えます
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エデンからの使者

2010-03-13 | MY JEWELS
とってもシュミナプレゼント、ヲ頂戴シタノデ

シュミナモノモノト、コラボってミマシタ♪







どれも楽しそうです、キラキラ。

リンゴと蛇は大好きモチーフです。

ありがとうございます♪
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東のエデン 初日!

2010-03-13 | モブログ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年マリエンバートで★3/11 イメージフォーラム

2010-03-12 | モブログ
去年マリエンバートで

上映を知ってから、憧れの恋人との超ひさびさの再会に、
いつ行こうかワクワクしていたのですが、
やっと行って参りました。
いや、その少し前に映画コミュで、「映画館で見たい映画」に
この作品をあげていたのですが、こんなに早く叶うとは。

余談ですが、
フランス映画祭2010関連企画 アラン・レネ全作上映
という企画も!!
私は『風にそよぐ草』を観賞します♪

で、『去年マリエンバートで』。
どのシーンもどのシーンも(私にとって)完璧な美しさ!
大きなスクリーンで見ると、舞台を見ているような。
で・・・呪文のように繰り返されるシチュエーションとセリフが
心地よくて、途中やっぱり寝てしまいましたー;;

うーむ;;;

まぁ、話が飛んでも関係ないような内容ではありますが
美しいページを飛ばしてしまった残念・無念感;;


で、昨日、シアター・イメージフォーラムの過去上映作品で見つけて
めっちゃショックだったのが

鏡の中のマヤ・レデン
しまったー!!!
こんな機会を逃すとわ;;

学生時代、大学が京都にあった&美術サークルに入っていた
関係(京大西部講堂というメッカのおかげもあって。
あ、あっしは私学の英文学部ですが)で、
前衛的なイベントや映画関係、その周辺に
どっぷりまみれた時期がありました。

大学周辺で寺山修司氏を見たり、鴨川近辺で唐十郎氏にあったり、
ライブハウスで林 静一さんとおしゃべりしたり・・・
あれやこれや若気のいたりな時代であった。

で、そういうアングラな映画を次々(いまいち、わけもよさわからないままに;)見た中で、
印象に残ったのがマヤ・レデンの「午後の網目」。
エルンストのコラージュを映像化したような作風で
なにより登場人物(本人)が魅力的だった。

今はYou Tubeで見れちゃうのね。
アングラってもう存在しないのかもしれまへんね。

Meshes of the Afternoon 1


螓が苦手なかたはラスト近辺はご注意ください。


さて、今週末は『東のエデン劇場版II Paradise Lost』。
どういう顛末を見せてくれるのか、
2010年のいち押しになるかどうか、ワクドキです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージフォーラム

2010-03-11 | モブログ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感。

2010-03-11 | NEWS/TREND
リゾート法の末路に思う

リゾート法・・・そんなのありましたね。
バブル期の金余り時代、消費奨励の浮かれた空気の中、
一億総キリギリス化を狙った政策。

さまざまなテーマパーク型の観光誘致が行われたけれど
海外の街をそのまま持ち込む、というのは
当時ですら、
「でもそれだったら、海外に行くよなー」と思った覚えが。

地元企業を通じて、地元住民は少しは潤ったのだろうか?

都市開発の仕事をしている時、運営と施設利用の計画に
注力した。
が、大きな施設を回していくには、かなりの広域集客に
ならざるをえない商圏が多く、
そうなると自動的に競合施設が増える。
試算した集客費もバカにはならなかった・・・

それでもいったん動き出すと、計画は一番楽観的な方向で進む。

人口減少のシナリオを読みながら
あれこれ複雑な気持ちだった。

失業者が増え、新規採用が減り、
高齢化が進み、結婚率・出産率は減少し続ける・・・
シナリオが最悪の形で実現していく現在もなお、
国民の稟議書なしで計画され投入されていく
(その過程自体にも税金が使われる。関係各位への報酬という形で)、
さまざまな名目での税金は、
納める人間には使い道など計り知れなかった年貢と
根本的にはさほど変わるところはないように感じる。

日本のGDPは2008年度時点で世界2位。
そして、日本にはまだまだ潤沢な個人資産力があるとされる。
その多くは、富裕層が占めかつ高齢者比率が高い。
相続過程で税金が国に回収(?)されていくが、
フローしない資産は個人にとっての価値しかなく、
個人主義が徹底されいつでも海外に移住できる
今の時代、それを国力とみなすには危険が多すぎる。

グローバル経済の中で、換金できる物的資源のない日本の
公的資金の最終財源は「人」。その「未来」。

教育を含め、人を育て活かす人的インフラ整備が
この国は本当に下手だと思う。
「夢」のレベルが三種の神器発想から出ていかないのは
精神性が物質に偏在するやおよろずの呪縛?

商売がへたなお上が金儲けを企むからズレていく。
でも企業に任せたからといって、それを管理せず
一部企業の窓口になってしまうのも論外。
重なった失策は、個人の資産確保を最優先して動く。
世襲制がそれを強化する。

船頭がいないのも、悪い船頭なのも困る。
船頭がいっぱいなのも困る。
船頭任せなのがいけないんだけど
すでに船の乗組員は長い航海で、
そこが海であることすら忘れかけている。

・・・なんてことを朝から考えてたら・・・。

首相の公邸入居費用、さらに清掃費など280万

金額の問題ではない・・・と思うけど、やっぱりこれは金額の問題なのかな?
またこれでいらぬ重箱が増えて、つつかれる角も増える。

こういう記事を読むと、まだ&やっぱりガッカリする自分にも落胆。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年春季放送開始の新作アニメ一覧

2010-03-09 | アニメ・マンガ・特撮TV
2010年春季放送開始の新作アニメ一覧


いちおー、以下をチェック予定。

荒川アンダーザブリッジ
テレビ東京:4/4(日) 25:35~
・作品概要
新房昭之×シャフトのコンビが送り出す最新作は、ヤングガンガン連載の「荒川アンダーザブリッジ」(作:中村光)。金星人だと自称する謎のホームレス美少女・ニノと大財閥の御曹司・市ノ宮行のおかしな恋模様を、荒川河川敷の奇妙な住人たちを交えて描く電波系ハートフルラブコメ
・キャスト
市ノ宮行:神谷浩史
ニノ:坂本真綾

閃光のナイトレイド
テレビ東京:4/5(月) 25:30~
・作品概要
テレビ東京とアニプレックスによる共同プロジェクト「アニメノチカラ」の第2弾作品(第1弾はソ・ラ・ノ・ヲ・ト)。1930年代の上海を舞台にしたスパイアクションもの。

けいおん!!
TBS:4/6(火) 25:25~
・作品概要
2009年4月から6月にかけて放送された「けいおん!」の続編。原作は「まんがタイムきらら」に掲載されている、かきふらいによる4コマ漫画で、軽音楽部で活動する5人の女の子たちのほのぼのした日常を描いている。前作はTBS系列9局ネットだったが、人気を受けて本作ではTBS系列全国ネットとなっている。ちなみに、東名阪以外での最速放送は民放が2局しかないことでよくネタにされる宮崎。

さらい屋五葉
フジテレビ:4/15(木) 25:15~
・作品概要
2010年4月から1時間枠にパワーアップするノイタミナの第2枠で放送される。原作は「月刊IKKI」連載のオノ・ナツメの漫画で、アニメーション制作はノイタミナで「ミチコとハッチン」を制作したマングローブ。


今、最終的に録画して観てるのって
●君に届け
●とある科学の超電磁砲
●ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド
の3本だけ。

3-4本位が限度かもー。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする