DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

China Free★『中国製冷凍ギョーザ殺人未遂事件』

2008-01-31 | NEWS/TREND
ニュースを見ていると、マスコミ報道はちょっとお祭り化しつつある印象。
重体者が出てるだけに、今回は大騒ぎ&ヒステリック報道も
今は、いたしかたないかな、と思う反面、
「ガソリン税関係」の国会のゴタゴタ隠しに活用されることも懸念してしまう。

なにが一番の問題なのか(原因、責任、今後の課題をきちんと分けて)
きちんと客観的に調査して情報提供してほしいです。

リンク切れ防止にログ化します。

それにしても、それぞれが自分の立場しか考えず
基本・儲けと保身しか頭にない複合汚染体質は、
どうすれば浄化できるのだろう・・・

====================================
●『中国製冷凍ギョーザ殺人未遂事件』

中国産ギョーザ:「苦い、おかしい」…被害の3人が証言
ギョーザは妻と次男が同県加古川市のスーパーで購入。「おいしそう」と買い物かごに入れた次男が5日後に一部を食べたが異常はなく、今月5日午後6時ごろ、3人で残りを食べ始めた。直後に妻が「味がおかしい」と吐き出した。男性は「ちょっと苦いと思ったが、こんなもんだろう」と3個ほど食べ、残りを次男が食べた。
次男が食事が終わって「めまいがする」とこたつの横で倒れ、嘔吐(おうと)を繰り返す。顔は白く目の焦点が合わない。次男を救急車が搬送後、男性も病院に向かう準備中にめまいに襲われ、「足腰からみるみる力が抜けて、立っていられなくなった」。妻も異常を訴え、3人とも入院した。


●生産サイド=売れさえすればいい、超無責任体質&現場の知識・情報格差

中国産ギョーザ:五輪控えイメージ悪化 「調査公表」へ

中国政府は海外で中国産品による健康被害が相次いで報告された昨年以降、輸出食品の検査体制を強化。国家品質監督検査検疫総局の蒲長城・副局長は今月14日に記者会見し、「昨年取りざたされた『食の安全』問題は関係国と協力して解決した」と自信を示していた。それだけに日本での中毒症状は、北京五輪を半年後に控える中国の大きなイメージダウンとなりそうだ。
中毒症状について同総局は30日夜、「事態を重視している。速やかに日本の関係当局と連絡を取りながら詳細な状況を把握し、調査結果を公表する」との声明を発表した。
(中略)
小規模工場のずさんな製造管理は変わっていないとの指摘もあり、食品に殺鼠剤(さっそざい)が混入したことによる犠牲者が国内で後を絶たない。
北京在住のジャーナリストで「中国の危ない食品」(草思社)の著者、周勍(しゅうけい)さんは毎日新聞の取材に「製造工程がずさんだという可能性もある。農民は栽培野菜が虫に食われて売れなくなるのを恐れ、大量に農薬を使用し、残留農薬の濃度が高い場合がある」と指摘した。

中国産ギョーザ:どこで殺虫剤混入? 中国での包装段階か
中国産ギョーザによる中毒事件で、有機リン系殺虫剤のメタミドホスは、どこで混入したのか。10人の被害者が出た千葉、兵庫両県警の調べでは、問題のギョーザの包装紙には穴などはなかった。商品の外側から注射針などを使って混入した可能性は低く、中国での生産段階で入ったと考えるのが自然だ。
推定できるのは、▽原料である野菜などにもともと残留農薬として付着していた▽工場での製造過程で入った--の2ケースだ。農林水産省によると、メタミドホスは、加熱調理することで分解され毒性も弱くなる。ギョーザは冷凍前に加熱処理されており、残留農薬の可能性は低いとみられる。
工場での製造過程での混入の可能性が高いが、厚生労働省の担当者は「限られた商品で被害が出ていることを考えると、個々の商品になる直前に混入したのではないか」とみる。両県警の捜査では、メタミドホスは商品のパッケージから検出されている。この担当者は「包装段階が最もあり得る」と話している。(2008年1月31日 2時25分)

中国産ギョーザ:製造元、説明を拒否
 製造元とみられる「河北省食品輸出入集団天洋食品工場」は30日、電話取材に「なぜわれわれの製品だと証明できるのか」などと述べ、説明を拒んだ。(共同)

中国産ギョーザ:中国の製造元、門閉ざし取材に応じず
3階建ての体育館ほどの大きさの工場はすでに電灯が消え、事務所からは明かりが漏れている。妻が工場で働いているという40歳代の男性は正門前で、「工場の製品の大半は日本向けと聞いている。最近、雇用契約を巡って労働争議があったばかりで、この工場で何が起きても不思議ではない」と話した。


●販売・流通サイド=増えていく自主回収メーカー&商品。まだまだ超氷山の一角な悪寒

天洋食品輸入、年1300トン=国内3社、問題のギョーザ-厚労省
千葉県などで中国製冷凍ギョーザを食べた人が中毒症状を起こした問題で、厚生労働省は30日、製造した中国河北省の「天洋食品」から、ジェイティフーズ(東京都品川区)を含む3社が過去1年間に冷凍ギョーザを約1300トン輸入していたことを明らかにした。
厚労省は同日、安全が確認されるまでの間、問題の冷凍ギョーザと同一製品の輸入を認めないよう全国の検疫所に指示した。また、都道府県を通じて、輸入実績がある国内の業者に同一製品の販売を中止するよう求めた。
同省によると、今月28日までの過去1年間、ジェイティフーズが約1230トンの冷凍ギョーザを天洋食品から輸入。「日協食品」(東京都中央区)も約43トン、「ワントレーディング」(大阪市中央区)も約33トン輸入していた。

中国製ギョーザなどの撤去・販売中止相次ぐ
大手スーパーなどでは「ジェイティフーズ」が輸入した冷凍食品などを撤去する作業に追われた。
イトーヨーカドーなどを展開するセブン&アイ・ホールディングスは30日、111店舗で販売していた「ひとくち餃子」をすべて撤去。店頭にポスターを張って注意を呼びかけて、客から要望があれば、返金にも応じているという。同社広報センターでは「中国産食品への信頼が失われ、売り上げへの影響が心配」と話した。
ダイエーはギョーザなど3品目、西友も、「豚肉のごぼう巻き」を撤去。ライフコーポレーションでも、52店舗で販売していたギョーザなどを引き下げた。
また、首都圏などで展開する成城石井(横浜市)は、問題のギョーザは取り扱っていないが、ほかの中国製冷凍ギョーザ全6商品の販売を取りやめた。同社広報室は「中国産食品全体への不信感が生まれており、安全性の確認がとれるまではやむを得ない措置」としている。

天洋食品と取引のあるメーカーは、同社製冷凍食品の販売中止に踏み切った。
冷凍食品大手の加ト吉は30日、豚肉ロース、アスパラベーコン、ウインナなどくし揚げ商品6点の自主回収を明らかにした。いずれも業務用として飲食店などに販売しており、健康被害などの情報は現在入っていないという。
また、味の素の子会社、味の素冷凍食品も同日、「天洋食品」から輸入した肉を使って製造した冷凍食品2品を自主回収すると発表した。対象は家庭用冷凍食品「ピリ辛カルビ炒飯」(450グラム入り)と、外食店向けの業務用冷凍食品「カルビクッパ」。味の素によると、いずれも国内工場での製造で、「中国製ではないが、安全をとって自主回収を決めた」としている。

●行政=できればスルーしたい、相変わらずな超隠ぺい・ことなかれ体質

中国産ギョーザ:回収までに1カ月 行政対応が「後手」

中国産の冷凍ギョーザによる中毒事件は、昨年末に最初の被害が発生したにもかかわらず、行政や警察が発表し、商品回収に乗りだしたのは約1カ月遅れになった。早い時点でギョーザが原因ではないとした判断や後手にまわった対応が、結果的に被害を拡大した形だ。
東京都は今月7日朝、兵庫県から中毒被害の発生と調査の依頼を受けたが、輸入元のジェイティフーズから、当該商品の輸入量や症状を伴う苦情件数などを情報収集するにとどめた。調査の結果、同様の被害はなかった。また、このケースは被害者が約2週間前に商品の一部を食べており、その際体調に異常がなかったことから、同県は「開封後に農薬が混入したのではないか」と都に伝えた。
この判断について県は「当時、流通ルートが原因と判断できる材料はなく、県警の科学的な調査結果を待つしかなかった」と釈明する。都も8日午前の段階で「製造・流通ルートが原因ではない単発の事例」と判断し、一般に公開しなかったという

<中国産ギョーザ>リスク低い冷凍食品の中毒に衝撃 厚労省
中国産冷凍ギョーザによる中毒で、厚生労働省は、農薬残留のリスクが生鮮品よりも低い冷凍食品から殺虫剤が検出された事態に、強い衝撃を受けている。輸入時の検査で、加工された食品の大半は細菌や添加物などをチェックするにとどまり、農薬の有無を調べていない。検査の「抜け穴」から健康被害が出た形で、監視体制の強化を求める声が高まりそうだ。
厚労省は、輸入食品の約5%を抜き打ちで検査し、食品衛生法違反が見つかれば、検査命令などの措置で監視を強めている。食品安全部によると、問題のギョーザと同じ製造元の冷凍ギョーザは昨年1月以降で155回(約1230トン)の輸入があり、うち8回は検疫所でサンプル検査を受けたが、違反はなかったという。
しかし、いずれも細菌や添加物の量が基準の範囲内にあるかどうかの検査で、そもそも残留基準がない農薬は対象外だ。また、サンプル検査とは別に、輸入業者は検疫所に輸入届出書を毎回出さねばならないが、記載内容は▽原材料▽添加物▽製造方法--で、加工品の原材料に使っている農薬まで申請する必要はない。

農林水産省農薬対策室によると、成分が検出されたメタミドホスは、他の農薬に比べ急性毒性が高いが、加熱調理することで分解され毒性も弱くなるという。問題のギョーザは、冷凍前にも加熱処理されていることになっており、厚労省の担当者は「原材料の一つに高濃度の農薬が付着していても、加工品で中毒症状が起きるとは想像しにくい。こん包や流通の過程で混入した可能性も考えられる」と指摘する。

冷凍食品などの加工品に対する農薬のチェックを厳しくする場合、野菜ごとに異なる残留基準をどう設定するかが難しく、加工度が高いと検査自体が困難になるとの指摘もある。30日夜に会見した厚労省の道野英司・輸入食品安全対策室長は「検査体制の見直しは今後検討する」と述べるにとどまった。【清水健二、北川仁士】

中国産ギョーザ:食中毒事件で「残念だ」…福田首相
福田康夫首相は30日夜、市販の中国産冷凍ギョーザから殺虫剤が検出された事件について、首相官邸で記者団に「こういうことが起こり残念だ。関係省庁が原因をよく調べた上で対応すると思う」と述べた。
また、岸田文雄国民生活担当相は「食の安心、安全は国民にとって最も身近で大きな関心事だ。どのような省庁間の連携が必要なのかを判断していく」と述べ、関係省庁で早急に対応する考えを示した

中国産ギョーザ:政府、関係5閣僚の会議で対応協議へ

福田康夫首相は31日配信の福田内閣メールマガジンで、市販の中国産冷凍ギョウザから殺虫剤が検出された事件について「まずは被害の拡大を防止するため、商品の回収など緊急にとるべき措置に万全を尽くす。輸入食品に対するチェックが現状で十分かどうか点検する」と強調した。政府は31日午前、町村信孝官房長官、舛添要一厚生労働相、若林正俊農相ら関係5閣僚による会議を開き、対応を協議する(2008年1月31日 5時00分)

●そして消費者は・・・

中国産ギョーザ:中毒事件で製品撤去、消費者から不安の声

激しいおう吐、縮瞳、けいれん……。楽しい夕方の家族団欒(だんらん)の食卓が暗転した。千葉と兵庫県で有機リン系殺虫剤が混入した冷凍ギョーザを食べた計10人のうち9人が入院した薬物中毒事件。輸入会社は問題のギョーザだけでなく、同じ工場で生産された商品の店頭からの撤去や購入家庭への返品を呼びかけ、消費者からは不安を訴える声が相次いだ。中国からの輸入食品の信頼がまた大きく揺らいだ。
(中略)
買い物をしていた飲食店経営、村沢洋子さん(57)は「冷凍食品はよく買うので怖い」。子どもと来ていた主婦、高木まさ子さん(40)は「中国産はなるべく買わないようにしているが、これからはもっと厳しく産地をチェックする」と話した。寺田智之店長(45)は「輸入業者や卸業者がきちんと安全管理し、国も規制をしてほしい」と訴えた。
西東京市の「コープとうきょうひばりが丘店」では、冷凍食品売り場に「お詫(わ)びとお知らせ」との張り紙を掲げた。問題の冷凍ギョーザの販売停止や店頭からの撤去を知らせるとともに家庭にある商品の回収を呼びかけた。買い物に来た女性は「冷凍食品は何が入っているか分からない。以前から不安に思っていたが、やっぱりか」と顔をしかめた。
多くの観光客らが訪れる日本で最も有名な中華街である横浜市中区の横浜中華街。ギョーザは人気の食品だけに影響を懸念する声も聞かれた。昨年の段ボール肉まん騒動時に売り上げが10分の1になったという田中功司さん(37)は「また、中国産という感じ。イメージが悪い。誰が何のためにやったのか。ちゃんとやってる人たちがかわいそう」とため息交じりに語った。
====================================


冷凍食品を食べない、外食・中食をしない、
・・・それでも自主防衛にも限度がある。

中国の生産現場の知識・情報不足、認識不足も指摘されているけれど
生活習慣含め、差違があるのは当然で、アウトソーシングのパートナーとして契約する際に、
そうした解消すべき条件・課題のあることは、国内企業・関係省庁には
あらかじめわかっていたはず。
それも今回がはじめてではなく、ずっと指摘され続けている問題点で
マスコミも大騒ぎして・・・
それなのに、いまだ解消できていないどころか、ここにきて、「チェックはムリ」という
声が関係者から出る・・・
それはもう想定内。
中国サイドだけでなく、国内関係者にも「バレなきゃいい」意識の
確信犯がいるのではないか、と穿ってしまう。
輸入販売のシステム破綻確信犯。
         ・・・思わず、年金問題を連想してしまう。

乱暴に言いきれば、管理もチェックもできない=改善がムリなのなら
パートナーをチェンジするか、輸入をやめる、という判断をするしかない。
(実際はさまざまな企業事情・食料事情含めた国の事情があるので
そう簡単にはいかないにしても。)

モラルとは、コンプライアンスとは、とかそういう言葉以前に
「(同じ人間として)どうしてそれ(放置・見て見ぬふり・手抜きその他)ができてしまうの?」という気持ちになる。
特に日本サイドに関して「どうして?」と。

被害にあわれた皆様の1日も早い回復をお祈りいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

China Free★中国製冷凍ギョーザ(CO・OP商品)に農薬混入

2008-01-30 | NEWS/TREND
中国製冷凍ギョーザで食中毒、千葉と兵庫で3家族10人
千葉県警捜査1課は、殺人未遂容疑でギョーザの流通経路などの捜査を始めた。5人は22日夕に冷凍ギョーザを食べ、嘔吐(おうと)や下痢の症状を訴えた。
ギョーザは、ジェイティフーズ(東京都品川区)が輸入した「CO・OP冷凍食品 手作り餃子」で、千葉県は、絶対に食べないように呼びかけている。
また、兵庫県警は30日、中国製の冷凍ギョーザを食べた同県高砂市の自営業の男性(51)と家族2人が、嘔吐や下痢などの食中毒症状を起こしていたと発表した。
パッケージの内側から、有機リン系の農薬「メタミドホス」が検出されたため、県警は食品衛生法違反容疑などで捜査を始めた。

中国製冷凍ギョーザで腹痛・吐き気 農薬混入か 千葉(朝日新聞) - goo ニュース
県警などによると、5人は22日午後8時ごろ、自宅でギョーザなどを食べたところ、吐き気や下痢などの食中毒症状を訴えた。女性の次女(5)が一時、重篤状態に陥ったが、現在は快方に向かっているという。
県警が冷凍ギョーザを鑑定したところ、有機リン系の薬物(メタミドホス)が検出された。メタミドホスは通常殺虫剤に含まれる薬物だという。
冷凍ギョーザは、中国で製造され、輸入したもの。残留農薬が混入したとみられるという。

JTの中国産冷凍食品で健康被害、同一工場の商品全てを自主回収(ロイター) - goo ニュース
健康被害が出たのは、10月1日製造の「中華deごちそう ひとくち餃子」、10月20日製造で日本生活協同組合連合会が販売している「CO・OP手作り餃子」。「中華deごちそう ひとくち餃子」は全国のスーパーで月7000ケース程度販売しており、在庫は6000ケース程度あるという。また、生協によると「中華deごちそう ひとくち餃子」は22生協で扱っている。今回、回収の対象となっている23品目の製品の在庫は4万8000ケースあるという。
天洋食品は畜肉系の商品を作ることができ、JT以外のメーカーも製造委託をしている可能性があるという。 JTは、1999年7月に旭化成の食品事業の営業譲渡を受けて以降、天洋食品と取引を開始した。


中国産冷凍ギョウザが原因と疑われる健康被害事例の発生について(厚生労働省)


もう、どうして?どうして?と・・・

安全ブランドのイメージが定着しているCO・OP商品。
子ども用だけでも気を配って、CO・OP購入される家族も多いことでしょう。
かつては冷凍ホウレンソウ、最近ではミートホープ社の偽装関係等、
トラブルの度CO・OPブランドに激震が走るけど、
「またか」「やっぱりダメなのか」としか言いようがないのが悔しい。

中国産はできる限りのシャットアウト(少なくても食品で明示されているものは)をし続けています。チャイナフリー活動経験者は、多分、まだまだ(どころか、より一層)シビアだと思いますが、世間的にオープンな警告が一段落した頃に、「もう大丈夫なんじゃ?」と思うユーザーもいるかもしれない。
当然ながら商社やメーカーも。
反省もしないまま、改善もしないまま、なのかもしれないけど。

今まで中国産表記だった食品の多くの産地が、
一気に韓国やベトナム、インドネシアになってるのもまたコワイわけですが。

選ぶのは自己責任、とはいえ限界もある。

(中国&日本)の国も企業も、本当に大事になるまで&
大事になってもほとぼり冷めたら、何度でも繰り返すのであれば
食卓を守るために、わたしたちは一体どうしたらいいのでしょうか?・・・
この偽装大国・日本で。

China Free関係過去記事
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジミー・ペイジ★「ツェッペリンの世界ツアーやりたい」

2008-01-30 | 音楽
ジミー・ペイジ「別に…」通訳が“名訳”

いやいや、沢尻ネタはどうでもいいんですけど(もうねー、ジミーもサービスしすぎ;)
やるともやらないともいってない→やらないとはいってない→やるかもしれない
ってことっすよね?
てか、・・・やるってことぉ???

ジミー・ペイジ、「ツェッペリンの世界ツアーやりたい」
東京(AP) 世界的な人気を誇る英ロックバンド、レッド・ツェッペリンのギタリスト、ジミー・ペイジさん(64)が28日、「世界ツアーの準備は出来ている」と述べた。しかし、実現するとしても、9月以降になるという。
ツェッペリンのベスト盤ニューアルバム「Mothership」のプロモーションで訪日中のペイジさんは、2時間強のコンサートなら、ツェッペリン全盛期と同じ程度のパフォーマンスが可能だと明言。
ただ、他のメンバーのスケジュールなどもあり、即実現とはいかないことを認識しているとした上で、「(ツェッペリンがジョン・ボーナムの死去によって解散した)1980年にはまだ生まれていなかった人々にも、自分たちの音楽を分かってもらいたい」と話している。


これは実現性高いですね。
チケットゲット頑張らねば!!!

・・・それにしてもジミーくん、地味、じゃなくって
すっかり白髪になっちゃったねー。
プロモ来日までしてPR頑張るあたりは、相変わらずの堅実なマネジメントぶりですー。
ギターの切れ味の現役ぶりをライブで確認したいです。
ぜひ来てください!!!<ジミー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューティーハニー THE LIVE★雨宮慶太さん、おひさしぶりです♪

2008-01-30 | アニメ・マンガ・特撮TV
えーと、あまりの原作雰囲気ぶちこわしなアニメオリジナルに
心が冷えて、見るのをやめていた 魔人探偵脳噛ネウロですが
HALのシリーズになって、作画も落ち着いて、
原作にも忠実そうなので、観賞復活。
や、ネウロのサド目がいい感じになってきたじゃないですか♪
子安氏の声の使い分けもGOODです。

で、お仕事しつつ、録画予約しながらもネウロ待ちをしつつ
TVをつけてたら、んな番組が・・・

キューティーハニー THE LIVE

あら、なかなか面白いワイヤーテクやん?
あらあら、赤・青・白の3人のハニー、なかなかいい感じやん?
(好みは青VER. ですが)
あらあらあらー、とついつい見てしまった。w

で、お?演出や構成がけっこうこなれてるー!
&微妙に意味のない(オイオイ)SM風味なシーンがあるなぁ、と思ってたら
なんと監督が雨宮慶太さんでしたかー!!!
ブログを見ると今週と来週だけなんですねー。偶然見たのが運の尽き?;)
さすがに、怪人の使い方やアクションシーンが無駄がなくお上手です。

参考画像w(監督にかかわらず、アクションは頑張ってるみたいっすね)
キューティーハニー THE LIVE OP


こういう(オバカなw)アクションもの(?)もいいなぁー。
はい、美少女仮面ポワトリンとかね、うたう!大龍宮城とか、
有言実行三姉妹シュシュトリアンとかね、見てましたからね♪
余談ですが、ジュウレンジャー、ダイレンジャー、カクレンジャーも
見てましたからね♪
ダイレンジャーはかなり本気ではまってましたからね<またか

・・・ダイレンジャーの好きだったリーダーの役者さんが、
カラオケ映像にでていてなんだか切なかったです;

おまけ:
まだまだ作画も演出も荒いけど、X初登場です♪ 匣好きな方に。
(けっこうグロいので、苦手な方はご注意ください)

魔人探偵脳噛ネウロ 第7話 「箱」 1/3

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生★1/28試写会 九段会館

2008-01-29 | ドラマ・映画・演劇・アート
2008年の試写会はじめはこの映画。
デップのスプラッタ・ミュージカルへのおつきあいをお願いしたら
逆にダラ子様にお誘いいただいたのですが、
これ、この試写会に行かなかったら、
映画館に1人で観に行ってた、と思う。
今回も超ステキな時間をありがとう!!!感謝です。<ダラちゃ

『アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生』

アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生 - goo 映画
ヴォーグ誌の依頼で、マリー・アントワネットの衣装に身を包んだキルスティン・ダンストの写真を撮る女性写真家、アニー・リーボヴィッツ。彼女が写真を撮るなら、どんなセレブでも喜んでやってくる。彼女の写真家としての人生は、1970年にローリング・ストーン誌の写真を撮ることから始まった。ミュージシャンたちの素顔を収め成功し、やがてヴァニティ・フェア誌に移籍。よりメッセージ性の強い写真を撮るようになる。

アニー・リーボヴィッツの名を知らない人でも、70年代ロックが好きな人なら彼女が撮った写真は絶対に目にしたことがあるだろう。当時サブ・カル系雑誌としてアメリカの若者に絶大な人気があったローリング・ストーン誌の写真家としてストーンズのツアーに同行し、またジョン・レノンが亡くなる数時間前に、裸のジョンがヨーコに抱きつく、あの有名な写真を撮ったのが彼女だ。80年代以降になると、映画スターやセレブの写真を撮り、よりストーリー性やメッセージがある写真を発表するようになる。なかでもデミ・ムーアの妊婦ヌードは大きな話題を呼んだ。この作品は写真家としての彼女だけでなく、プライベートな部分にも踏み込んだ貴重なものだ。


はい、ジョンとヨーコのこのローリング・ストーン誌は、
当時、梅田の紀伊国屋の洋書コーナーで最後の1冊をゲットしました。
入手時すでに表紙はボロボロだったけど、今もかくかように私の宝物です。



カメラマンはそのカメラマンにしか見えない景色を、
カメラという目によって切り取る、と聞いたことがあります。
この映画を見ると、空気のように場に溶け込むことで、
カメラをまばたきのように駆使して、その「場」をリアル以上に
鮮やかに&濃密に閉じこめてしまうアニーの、自在で奔放な視線に驚きます。

いろいろと危険すぎるので編集長が止めるのも聞かず、
ストーンズのライブに同行して撮り続けた、という貴重な写真の数々。
(編集長の心配どおり麻薬にもどっぷり染まってしまったようですが)
メンバーのナチュラルでリラックスした一瞬、
だからこそのクレイジーでぶっとんだ空気が、しっかり伝わってきます。

ファッションフォトは、やりすぎなんじゃ?という演出だけど
作品になると神秘的でドラマティック。
アイデアの奔放な迸りが、まるで1つの舞台作品のように集約されていきます。
(や、好き放題予算が使えるのは、才能には必要な環境なんだろうなぁ。
・・・そこまでいく間の知恵と工夫もすごいのでしょうけど)

ジョンとヨーコの写真は、その直後にジョンが射殺されたことも
あって、なんだかこの写真がこうして残ったことに、
運命的なものすら感じます。

登場する作品がどれもどれも凄い。
被写体も有名人、セレブだらけ。そういう華やかな世界もまたステキなのだけど、
ずっと撮り続けている家族、恋人だったスーザン・ソンタグの死ぬまでの記録などは、
見ていると、そこにこめられた切実な被写体への思いに思わず胸が熱くなります。

70-80年代のあの時代の、ちょっとトリップ気味な空気が好きな人には
お薦めのドキュメント映画だと思います。
あ、単純に有名人の撮影風景の舞台裏が好きな人も楽しめるかも。
ヒラリー・クリントン、シュワちゃん、キース・リチャード、パティ・スミス、
ウ-ピ-・ゴ-ルドバ-グ、ヨーコ・オノ・・・豪華なインタビューも必見です。
ちょぉーっと、アーティスト特有の独特のクセや自負や生き様の重さはありますが。
私にとってはとてもとてもナイスな&興味深い映画でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つの結果

2008-01-28 | NEWS/TREND
大阪知事に橋下氏 38歳、現職で最年少 民主敗れる(朝日新聞) - goo ニュース
大阪府知事選は27日投開票され、自民党府連推薦、公明党府本部支持のタレントで弁護士の橋下徹氏(38)が、民主、社民、国民新の3党推薦の元大阪大大学院教授の熊谷貞俊氏(63)、共産党推薦、新社会党支持の弁護士の梅田章二氏(57)らを破り、初当選した。38歳での知事就任は現職では全国最年少。33年ぶりに国政の与野党第1党の対決構図となった選挙戦は橋下氏が知名度の高さに加え、自民、公明両党の支援に支えられ、昨年の参院選と大阪市長選で勝利した民主党の攻勢を抑えた。投票率は48.95%で過去最低の前回40.49%を8.46ポイント上回った。

初期の宣言撤回、さまざまなTV発言への逆風、年金未納も関係なかったようですね。
正直に言って、光市関連の弁護団との対応、橋下氏の表現不足によって内容を理解しないまま罷免請求してしまい不安に襲われた一般人との対応や弁明に、プロとしての無責任さを感じていました。なので、今回の出馬を聞いた時、そういうもろもろの追求逃れもあるように感じて、個人的にはマイナス評価だったのですが、結果は結果、この大事に彼に大阪のリーダー役が委ねられたわけですね。
ただ、火中の栗を拾う手腕が問われるのはこれから。TV受けするメッセージ力・プレゼン力にはもともと定評のある橋下さん。でも今回は、言葉だけでなく実質的な政策で、実家のある(いつか戻る予定の)大阪を元気にしてほしい、と心から願います。

大阪府知事選 関西財界「自覚と責任を」(産経新聞) - goo ニュース


福士フラフラ 初マラソンは惨敗19位(スポーツニッポン) - goo ニュース

スポーツ全般、特になにが好き、というものはなく、その時・その時、ミーハー的な観戦しかしていない確信犯なのですが、マラソンという競技のたいへんさ、ゴールすることの重みを目の当たりにした内容だったかな、と。マラソンのゴールはそうそう簡単ではない、ということを改めて周知させたことは、ずっと頑張っているマラソン選手を勇気づける結果だったかも。
転んでも転んでも笑顔、「頭は真っ白でただゴールすることだけを考えていた」と解説されていましたが、完走への姿勢には惜しみなく拍手したい、とシンプルに思います。ムリに走ることは選手としては故障やケガへの配慮を含めた、別の問題がありそうですが、「楽しかった」という言葉を文字通り受け止め、自分の未来へのつなげ方・開き方を見せてもらった気がしますです。


白鵬 横綱相星決戦制しV3(スポーツニッポン) - goo ニュース
「自分は巡業にも出てずっと稽古してきた。休んでいた横綱には負けられないという強い気持ちだけでした。仕切りの時も相手の目を見て気持ちだけは負けないようにと思っていました」(中略)
朝青龍不在の場所でV2を果たしたが、復帰場所でいきなりライバルの優勝を許せば、連覇の価値もなくなるところだった。そのプレッシャーを白鵬は「横綱になった人しか分からないものだと思います」と説明した。前夜は午前0時30分にベッドに入ったが「いろいろ取組のことが浮かんできて、なかなか寝つけなかった」という。今場所、腰痛に苦しむ夫のために毎朝20~30分かけて腰をマッサージしていた紗代子夫人(21)も「場所中は私が朝青龍関の名前を口にできないほど意識している感じでした」と振り返った。それでも弱音は一度も漏らさなかった。場所中、朝稽古を休んだのは1日だけで、10日目に安馬に敗れた直後には、熊ケ谷親方に「休んでいた横綱には負けたくない。このまま最後まで突っ走ります」と自分自身を鼓舞するように宣言していた。
相撲史に残る名勝負を制し、朝青龍の一強時代が終わったことを証明した。


いや相撲は一時期、後援会に入るほど相撲大好きだった義父(ダンナの父)につれられて、若貴の絶頂期時代・何場所か見てるのですが、どうも伝統芸能感覚で見てしまうところがあり、「純粋に勝負を楽しむには私はあまり向いてないなぁ」と思うジャンルでもあります。
で、このところの不祥事(朝青龍関係でのドタバタ劇、リンチ事件など)に、なんだか伝統部分を貶めてしまったなぁ、と感じて完全に関心外だったのですが、さきほどニュースで試合の様子を見て「うわぁ、いい勝負だったんだなぁ」と思わず魅入ってしまいました。お互いに「負けられない」を気迫でぶつけあった試合。それを1人で土俵を守ってきた横綱のプライドにかけて通しきった白鵬に惚れました♪<オイオイ

“みそぎは済んだ”という評価のようですが、朝青龍自身がもう一度結果をだしていくしかないここ一番。また、当然ながら簡単には譲れないだろう・背中と目の中に炎が見えるような白鵬。なんだか宿命のライバルぽくって、スポ魂もののようで(えへ)、ちょっとひさびさ相撲に気持ち動きそうですー♪<結局ミーハー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近よく聞くJ.POP(え;

2008-01-28 | 音楽
J.POP系の音楽番組は最近ほとんど見てませんが、
最近のJ.POPは押さえてますよー♪

アニメで。<オイ!

墓場鬼太郎OP"モノノケダンス"


神霊狩/GHOST HOUND OP


俗・さよなら絶望先生OP 「空想ルンバ」


このあたりの曲はけっこう好きだなぁ。
「モノノケダンス」は脱力度合がいい感じです。
(はじめて聞いた時、まさかな電気グルーヴに感動した!
EDはしょこたんだし、力入ってるなぁ。)

666でもアップしましたが、『パプリカ』の「白虎野の娘」は非常に好みです。


最近、邦楽(邦楽?)で、まともにアルバムゲットしたのって、
ラルクの『KISS』と
息子が買ったバンプの『orbital period』くらいですが&
日本の音楽事情ぜんぜんわかってませんが、なにか?
・・・なんていいつつ、
ベストヒットUSAにもまったくついていけてませんが、なにか??
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧縮とGroupthink

2008-01-28 | NEWS/TREND
第18回 発見人生(WIRED VISION) - goo ニュース
歳をとると時間の経過が速く感じられたり、帰り道が行きの道より短く感じられたりするのは、新しい経験が減るからでしょう。繰り返しの多い圧縮可能な人生を送っているとあっという間に時間が過ぎてしまいますから注意しなければなりません。

んとに日々日々時間は短く感じます。子どもの頃は「待ち遠しい日」ってなかなか来なかったのに、最近ではイベントに行く予定をたてたり、チケットを予約して、で「まだまだ先だ」と思ってて、気がつくと「もう今週だ!」「終わってた!・汗;」ってことも多々あります;;圧縮可能な人生・ヤバイっす;;;せっかく今の時代の地球に生を受けて人間やってるのにもったいない;;

まぁルーチンワークはどんどん圧縮して、そこに圧縮不可な高品質コンテンツをとりこめばいいのかなと。

・・・といいつつ、個人の経験って「自分であること」に自覚的であれば、どこにでも発見はあるとも思う。空の雲の動きを追いかけて楽しむ・・・どちらかといえばそんな時間的な余裕を自分にプレゼントすべきなのかもです。

同じグループで意見がかたまってしまう現象はGroupthinkと呼ばれており、これによって様々な不具合が生じることが知られています。Groupthinkによって間違った結論が導かれたりイノベーションが阻害されたりすることは多いようです。

社会的動物である人間は本能レベルで集団帰属欲求があるわけで、個性重視やアウトサイダー志向のような、非集団ベクトルにしてもまず「集団」ありきで、ボーダーの意識があって成立するわけで、基本は群れたがる生き物なわけですが、同時に遺伝子レベルで多様性の模索を運命づけられてもいる。
ここである種の力関係が生じると、誰かを仲間関係からはずし想定対立者化し、それによって内部団結を高め(ているという錯覚を利用して)快感を感じる、村八分的ないじめにつながっていくんだろうなあ。
もうくどくて申し訳ないのですが、「モラルハザード」「共依存」はGroupthinkの弊害事例でもあると思います。

適度な共同幻想含む仲間意識って生きていく上でとても大切だし、「安心」のベースでもありますが、たまにはそこに属してるつもり(もしくは属してないつもり)の自分を見なおすことも必要かも。
グループは集まることでしか成立=存在しない。グループで生じた&グループが生みだす弊害は誰かのせいにせず、またグループに頼らず、まず「個人としての自分」から改めるしかないかなと。人ゴミが本気でイヤならせめて自分は行かないようにするしかない、ということっすね。

「受動的」と「発見」、ってあんまりそぐわない並びだと思ったけど、情報に関しては自己消化にタイムラグがない=受動と能動(客観と主観)は瞬時に入れ替わる存在なので、OKなんだな、と。
fc2の「あわせて読みたい」サービスや、先日ちゃとと様に教えていただいた
あなたのブログ解析と、似ている著名人ブログを教えてくれるサービスとか、
自分の意志に関係なくつなげてくれるサービスは便利っすね。
あ、そういう視点では、多くの解析サービスなんかも、自分では思いもつかない「自分」を見せてくれるという意味での発見快感が魅力なのかも。

・・・ネットそのものが実は、未知との遭遇ツールだとも思うわけですが。
ぐるぐる。

「圧縮可能な人生」と「Groupthink」の発見があった記事でした♪
こゆ記事との出会いをニュース紹介でゲットするってのは、
発見力的にどうなのか?・・・はさておき。<オイ;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TREND★デスクトップ遺言

2008-01-28 | NEWS/TREND
goo注目ワード ピックアップ・・・デスクトップ遺言(goo注目ワード) - goo ニュース
シーリスが開発した「僕が死んだら...」という独特なネーミングのフリーソフト。あらかじめ削除したい項目を設定し、家族などへ向けたメッセージを投入。家族などがそのパソコンを立ち上げると、初期画面に「僕が死んだら」というアイコンが表示されます。これをクリックするとソフトが起動し、打ち込んでいたメッセージが表示され、指定したファイルも削除されるという仕組み。プライバシーの保護はもちろん、情報管理の徹底という側面からも、汎用性が期待できるソフトなのかもしれませんね。

なるほどぉー。

や、「僕が死んだら...」ってどきっとしますが、ある意味必需品かも。
プライベート・データの多くは
自分仕様=宝物⇔他者視点=ジャンク確定なので
残しておいても家族も困るかもなー、と。

ちょっとタイトル変えて、「僕が逮捕されたら」
とか、政治家や犯罪者な皆様にも便利そうです♪<笑えないから;

で、リアルのあんなもんこんなもん入った『開けずの匣』はどうしたら?


追記:
ネット葬儀とかもニーズありそうだなぁ、と思ってググったら
やっぱりありました。
ネット御葬儀

どちらかといえばリアルなおつきあいの方との
お別れのシチュエーションがネット上になった、というリアルの延長イメージ。
ネット人格(ブログ人格)とのお別れとはまた視点は違うようですね。
セカンドライフの冠婚葬祭がどうなってるのか、
また調べてみなくっちゃ。

参考:
あなたはパソコンの中に見られたくないものありますか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートフォンデュ

2008-01-27 | 日記/備忘録/独り言/その他
gooランキング、アフィリ系ブログの活躍が目立ってますが・・・
チョコレートフォンデュネタに便乗あっぷ。

テンプレにも使いましたが、
チョコレートフォンデュ、たまに作ります♪
フォンデュ鍋を使えば、けっこう簡単にできちゃいます。
(チーズフォンデュは最近作らなくなりますた;;片づけるの面倒なんだもん)
別段鍋でなくても、うまく溶けるのなら電子レンジでもいいみたいです。

チョコレートフォンデュ・レシピ

テンプレはオーソドックスにマシュマロとバナナ。

で、検索したら、んな楽しい企画もの発見!
チョコレートフォンデュの具を実際に検討する
という体当たり(?)企画です。

チョコレートフォンデュ具検討会

第1ステージ エントリー具
・パイナップル
・ メロン
・ バナナ
・ 焼き芋
・ トマト

第2ステージ エントリー具
・甘栗
・ サトイモ
・ ミックスビーンズ
・ スモークサーモン入りチーズ
・ ヤングコーン
・ ウズラのゆで卵

第3ステージ エントリー具
・エイヒレ
・ トマトプリッツ
・ ババネロ系スナック
・ チーカマ
・ サラミ
・ チクワ
・ ピクルス

第4ステージ エントリー具
・サイコロステーキ
・ゆでエビ
・ゆでタコ
・サーモン刺身
・白菜キムチ

第5ステージ エントリー具
・野菜コロッケ
・ハムカツ
・鳥の唐揚げ


意外なものが高評価。

いやいや、これは参考になります!!!
高評価アイテムはぜひやってみったいっす。
チョコレートを使った料理はたしか宮廷料理にもありますよね。
野うさぎとかジビエ料理にもあったんじゃなかったかなぁ。
チョコとトリュフを使ったフレンチもあったなぁ。

フォンデュでなくても、チョコを使った料理は「あり」かも?
あ、ダンナは自作カレーに、たまに余りチョコを入れます。
香ばしさが増すらしいのですが、食してもチョコの存在は全然わかりませーん。

参考:
チョコレートフォンデュ♪

おいしそう!機会があったら食べてみたいです。
ナッツって、忘れてたなぁ。ナッツチョコ大好きなのに。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「熟女のヌード」を見てしまう訳』・・・を見てしまう訳

2008-01-26 | 日記/備忘録/独り言/その他
【コラム】 怖いのについやっちゃう人がドキドキを求める訳は?(R25) - goo ニュース
「期待するのも、実際に体験するのも、ドキドキしたいから」と回答いただいたのは『騙される脳』(扶桑社)の著者である、神経内科医で作家の米山公啓氏。「ドキドキの最中はドーパミンやアドレナリンが出て、血圧や心拍数が上がったりしている、交感神経の状態。その緊張が終わった後に、リラックスする。これが快感なんです」
(中略)
「以前、笑いについて脳波や心拍数のデータをとったことがあるんだけど、被験者がテレビを見て笑っている瞬間は、実は緊張しているんです。で、笑い終わった後にリラックスする。パチンコも同じ。リーチかかっている時は緊張して、無事フィーバーするとリラックス。つまり緊張とリラックス、この2つがないと快感につながらない」


ドキドキするのが最終目的ではなく、そのあとのリラックスがお目当てなわけですね。
非常にわかりやすい説明でした。

ただ、過剰なド-パミン放出は、リラックス効果も打ち消す気がします。
私はんとにコワイ映画(特にスプラッタもの・痛い系)が超苦手なのですが、
それは見たあと、けっこう夢で再現性高いからなんですよね。(汗;

で、思い出したこと。
先日、TVで『着信アリFinal』
『サイレント・ヒル』
ついつい最後まで見てしまいました。
で、「うわー、やばいよ;」と思ったんだけど、けっこう平気だったのは
脳が刺激になれて、さほど緊張しなくなったせいかも。
ということは、リラックスもあまりしなかったわけで、
映画的に「ふぅん」だった(ファンの皆様、ごめんなさい!)のはそのへんも影響してるのかな???

いろいろなこわさがエスカレートしていくのも、
そのあたりが原因なんでしょうか。

・・・・私が怒鳴ったあと、息子が妙にリラックスしてるのもそのせい?
<逆効果じゃん!;;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンカの効能?

2008-01-25 | 日記/備忘録/独り言/その他
長生きの秘訣は夫婦喧嘩?=米国の研究(時事通信) - goo ニュース
対象となった夫婦には、相手の不当だと感じる振る舞いに直面した際、どのように対応するかを質問した。この結果、夫、妻ともに怒りを抑えると答えた夫婦は26組で、残りの166組は2人とも、もしくはどちらか1人が怒りを表すと回答。
夫婦がともに怒りを押し殺している26組では、2人のうち少なくとも1人が死亡したのが半数の組に上ったのに対して、他の166組では26%にとどまった。そして、17年後に夫婦がともに死亡した率は、2人がともに怒りを抑えると答えた組がそうでない組に比べて5倍に上った。


うふふ。
なる@家は、少なくとも私は長生きできそうです♪

夫婦ゲンカ&親子ゲンカ成果(成果?):
●床に投げつけてゆがんだフライパン
●床に投げつけて壊したマグカップ4個(記憶にある限り;)
●割ったゲームCD2枚
●破いた&ごみ箱に破棄した息子のマンガ、トレーディングカード
etc.etc.


はい。
怒りはそのまま超ストレートにだすヤツです、ジブン。
(最近、モノに出るのはやってないので「でした」かなぁ)。
情熱的ラテン系と呼んでください♪<ラテン系に失礼

おまけで言えば、20代の転職もそれが原因です。<言うな?

・・・よい子は真似しないように!


思うに・・・。
最近ようやく少しだけスルー力が身についてきた。
(それが「いいこと」なのかどうかはちょっとわかりかねるんですが)
だってね、「怒り」ってすっごくエネルギー使うのですよね。
自分の理不尽な思いを第三者に伝えるのって、我慢する数倍エネルギー
(考える&配慮する&作戦を練る、などなど)を使う、少なくとも私は・・・。

実際、イヤというほど経験してきたけど、
会社や社会で多くの人が(誰かに)すごく腹をたてることがあっても、
陰口やウサばらしレベルで、相手=原因にまっすぐにはぶつからない、
様子を見る、嵐が過ぎるのを待つ・・・、
そういう態度自体、以前はなんだか本気度低い気がして、
相手に対しても失礼な気がして(自分を含め)許せなかったけど、
場合によっては大人の知恵&案外解決の早道だったりもするよなぁ、と。
特に、1人では変えようのないものにぶつかる時・・・

一瞬ガスを抜くだけで関係破壊しなくて済むのなら、
そっちのほうが省エネでエネルギー効率高いかもしれない。
続ける価値がある関係なら・・・

個人対多数、というケースも多々あった。
絶対的に誰にとっても正しい正義、なんてものは、なかなか存在しないわけで。
正しいことが多数決で決まる、それにもどうも納得できないんですが
(何度も何度も書いてる数の暴走=モラルハザードの原因だとも
思うわけで)、ただ、多数決=数の理論にはそれなりに意味もある。
それを無視することは、ただのエゴだと思われても仕方がない。
(それぞれ例外はあるでしょうけど)。

なんてことを斉藤さんを見ながら考える今日この頃。<オイオイ


まぁ、いろんな関係がありますが、
ダンナと息子には遠慮しないようん。
本気で私自身でいたい、彼ら自体でいてほしい。
だって家族だもぉぉん!
・・・と、とっても牡羊座な妻&母であったw(牡羊座のせいにするな?

ケンカして、仲直りして、またケンカして・・・
でも、それでもずっとつきあっていける、そんな関係は嫌いではないです。
てか、理想かも。

ところで、この記事で1つだけ問題が。
私って、そんなには長生きしたくないんですけど;;。<オイ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

digisketch★ジモティな雪

2008-01-23 | 写真・スケッチ・らくがき


大きめの柔らかな雪は、さわっとすぐ溶けるのだけど、
次々と空から降りてきて、ゆっくりと積っていきます。

午前中の打ち合わせは1時間でさくっと終了。
新宿・紀伊国屋本店で本を見ようと思ってたけど、
営業くんが「午後から降りが本格化しますよ」というので、
アマゾンゲットに切替えてさっさと帰宅。
時間もあるので、いつもならご近所仲間に声をかけるところだけど
今日はおひとりさま気分で、駅前で本を読みながら1人ランチ。

三鷹駅・ジブリ美術館行きバス乗り場。
後ろにずっと続いて見えるのは玉川上水沿いの樹々。
ここから上水沿いにすこし行くと、
美味しい日本茶と和菓子の喫茶室があるのだな。
雪景色を楽しみながらおうすなどいただくのも乙かも、
などとちょぉーっと思いながら、
結局そこまで行く勇気(?)がなかった。

・・・いつも見慣れてる風景なのに、写真にするとちょっと新鮮で
なんだか嬉しい♪(お得な性格w
有名な名所写真もよいのですが、
ブログだと、なにげない生活エリアの1シーンや、
通りすがりの風景、なんとなく目に留まった1枚が見ていて楽しい。
それを切り取った人と同じ視点に立てるからかも。
皆様のご近所の雪景色、もしよかったら教えてくださいね〜。

おまけ:
昨日の「とくダネ」で紹介していた、「ちょっと見てきて」
自分が見たい風景を、そのご近所の人にお願いするというサイト。
自分にとっては見慣れた、なんの変哲もない景色でも、
ある人には特別な思い出や思い入れがあるかも。
私も子どもの時によく行った、
駅前の文房具屋さんやレコード屋さんをお願いしてみようかなぁ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪予報

2008-01-22 | 日記/備忘録/独り言/その他
決定的瞬間をカメラが捕らえた!!! 雪は結晶で降る!


こういうシンプルな理科の実験みたいなの大好きです♪
昔、弟の顕微鏡で、雪の結晶をみた時、雪が多すぎて
なにがなんだかになっていて、きれいな結晶をなかなか作れなかったけど
偶然は実験上手っすね。

それにしても寒いー!!!
降ると、大雪になりそうだなぁ。てか、明日午前中は雪確定??
明日はあいにくな外仕事、電車関係に気をつけなくちゃー。

って、天気予報のオオハズレが話題になってますが。
太平洋側で大雪の恐れ 東京都心も3センチの予想(共同通信) - goo ニュース
できれば、仕事で外出する日ははずれて欲しい、なんて思わず願う
勝手なヤツであった;;
そう、雪景色は客観的に見る限りは美しいのだけど、
日常生活では、やはり障害物になっちゃうんだなぁ。
電車の中から一面の銀世界的風景は好きだが、駅に降りた途端、
足場の悪さに泣きそうになる、人間ってヤツは。(あっしだけ?;

毎日通勤されてる皆様、お疲れさまです。
頭が下ります。

うっすら雪化粧な粉雪くらいが丁度いいんですね<ワガママ言うな

初音ミク「粉雪」

「こなあぁゆきいぃぃー」の部分を聞きたくてついつい全部聞いちゃう。
さすがミクちゃん、軽々クリアです。w
(このパートがあるからカラオケでいつも調整悩むあっしです)
もしかして、みなさんも苦労してるのかな?それともチャレンジ?w

レミオロメン「粉雪」のピッチを限界まで上げてみた

ミク化現象w
こういうお馬鹿な子どもの実験みたいなのも大好きです♪


追記:雪繋がり(?)で
問題児をシベリア送り=過酷な環境で更生狙う-独 (時事通信) - goo ニュース
・・・エーベルバッハ少佐!<違う!

や、確かに生活環境をここまでガラリと変えると
五感&本能レベルでいろいろ変わるものはあるかも。
こういう体験って、帰ってきてからの受け入れ態勢が重要かもしれません。
思わず「息子も行かせるか?」と思った母であった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランスタ★お江戸な食力?

2008-01-20 | NEWS/TREND
昨年末~1月、会議&打ち合わせで週2ペース東京駅界隈に行っておりました。

が、けっこうギリギリな時間帯で動いていたので(横浜から直行とか)
なかなか寄り道はできず。で、
ようやく、グランスタをまともにウォッチング(通過だけはほぼ毎回してたんですが)。

GranSta(グランスタ)-東京駅エキナカ/TOKYO STATION CITY

とにかく驚くほどの人・人・人。完全なラッシュ時の駅状態な中、
あちらこちらで行列ができています。

恐ろしいのは(?)、
元々の東京駅のキオスクやお土産もの関係、
リニュアルした大丸東京店の1Fと地下のゴージャスな食品関係、
リニュアル工事が続く八重洲ショッピングセンターの食品関係、
&丸の内側の丸ビル、そこから有楽町、銀座と続く大型商業施設エリア・・・

ざっと考えても、もうものすごい量のお店×商品量なのですが、
それが日々消費されていく、という事実;;;
いや、思わず自分が買うことよりも、買ってる人たちを注視してしまっていた
わたくしです。

ナマモノ、特にケーキ類の売れ行きが目をひくのだけど、
夕食後毎日デザートを食べるライフスタイルが定着したのでしょうか?
宝石のショーケースのようにきらびやかなショコラ類や、
趣向を凝らした和洋の生菓子は、なまめ菓子い(かけてみますた;)ほど
ですが、なくても済む、といえば、そっけなくもそのままなアイテムな
気もするだけに、こう、行列することの必然性が、少々謎だったり。

雑誌、サイト、ブログの口コミ効果もあるのだろうか?・・・

かりんとうとか、いままでもあったけど、行列は見なかった、
そんなアイテムも好調のようで、なんだろう、この高揚にもにた
食への欲望の噴出(おおげさ?;
そしてそんなにも美味しいものだらけになった(らしい)平和な日本で
食偽装なんてことも日々多々あるわけで・・・うーむ。

食のハレ化、ハレの日常化・・・
お江戸な食卓のお祭り化に、「将来不安」を忘れたい一瞬の刹那な
願いを見てしまう、ネガティブモードなわたくしでした。

・・・なんて書きつつ、すでにバレンタイン商戦もスタート、わくわく♪
今年はどこのチョコを食べようかなぁ。
や、やっぱお祭りは踊らないとソンですよね!<ネガ・ポジどっちやねん!

関連:

コンビニ各社「ご当地味」の陣 九州地方、地元客にPR(朝日新聞) - goo ニュース

そういえば、東京駅のお弁当の充実ぶりはグランスタ含めてものすごい。
3000円クラスの駅弁とか、できたてを入れてくれるお弁当とか・・・
るるぶろぐ

「デパ地下」人気も及ばず、百貨店売上高11年連続減(読売新聞) - goo ニュース

って、元気なのは、食関係だけなのかも?

社交家「肥満」多く、心配性「やせ」 東北大が3万人を調査

あぁ、わたしってば社交家になりつつあるのだわ<違!
・・・息子のことで心配しまくってるのにおかしいわね(アゴに手をあてながら
・・・あ、ストレス食いが原因かも?<なんとかしろよ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする