goo blog サービス終了のお知らせ 

DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

江口寿史『キングオブポップ(予告編)』展☆リベストギャラリー創

2014-05-03 | アニメ・マンガ・特撮TV


結局お仕事になったGW(涙)、やっと自由時間確保!
吉祥寺に遊びに行きました。
いやぁ、楽しかった~~~☆

江口寿史『キングオブポップ(予告編)』展
2014年5月1日(木)~7日(水) 開廊時間12:00~18:00
(最終日は17:00まで)


※今日は写真撮影OKでした☆ 
3日からはライヴスケッチ(似顔絵)イベントがあるので、撮影禁止のようです。


大大大好きな『すすめ!!パイレーツ』、
『ストップ!! ひばりくん!』の原画ににっこり。
生原稿への指示の書き込みとかも興味深い。






イラストではパントーンのカラーシートでの表現にも見入ってしまった。


そして江口ワールドの女の子たちのカワイらしさは半端ないデス♪





Tシャツにもなっていた「魚卵観音」、美しい~~~~☆

マンガとアニメの街、吉祥寺を牽引される江口先生、
これからも頑張ってください☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルコブックセンター

2013-10-09 | アニメ・マンガ・特撮TV
仕事本を探しに吉祥寺へ。

ゆっくり本屋さんを歩くのは至福タイムですが、
最近んとに行ってなかったので
(必要な本はアマゾンに頼むと翌日届くし)
目に付く本が全部欲しくなる;;

以前は毎日ぜったい本屋さんには寄ってたけど
巨大化してから、前ほど無条件に楽しい、という場所ではなくなった。

も少し小振りなほうがいいなぁ。。。

リニュアルしたパルコブックセンターは、
箸休めみたいにあちこちに雑貨コーナーが増えていて
本の量に疲れたら、ちょっと気持ち切り替えられて
いい感じ。

北欧系のステーショナリーコーナー、どれもほっこりする色。
で、なんか懐かしい。くすみ具合が昭和の優しさで。
でもデザインは無駄がない。
そのツンデレ(?)具合がかわいいんだなー、なんて。

パルコブックセンター【9/13~リニューアルopen】

吉祥寺パルコ地下、パルコブックセンター吉祥寺店 サイン本コミックフェア10月5日(土)~10月10日(木)

松尾スズキさんの絵本の原画展もやってました。
ご本人の写真を見た瞬間
「甲斐さん!本書いたの?」と思ったのは秘密です♪





「百鬼夜行抄」22巻で今市子サイン会、4書店で原画展も






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトレ吉祥寺★江口寿史先生×西原理恵子先生トークショー

2010-09-26 | アニメ・マンガ・特撮TV
アトレ吉祥寺の江口寿史先生と西原理恵子先生のトークショーに
行って参りました。

当初は、3時くらいにいってお茶しよう♪
遅くても4時!
・・・にはついてるはずだったのに、
なぜか家を出たのが4時半とゆー・・・・・

どうも最近、体内時計が30分ほど遅れてるみたいだなぁ;

急ぎ足で頑張って5分前到着☆

当然ながら会場の広場はみっしりで、ステージ見えません;

が、なんとか写真だけは撮りました。
(撮影、ブログ掲載OKでした♪)


トークはもう毒舌三昧(汗;
だが、江口先生が酔っぱらってないから本調子ではないそうで。
いつもは2人とも4時間ほど飲んでて、頭がシン、としてきた頃に
会ってしゃべってるらしい。

面白かった!
んだけど、メモを取らなかったからあんまし残ってないし;

以下、言葉はあっしの記憶で「まま」ではありません。

●大友克洋先生&ポスターネタ
・西原先生「せっかく吉祥寺の顔になれた、と思ったのに、私の吉祥寺の顔を返せ」
 「あの人はもう引退してるんだから」
・江口先生「ギャラがオレらより多いらしい」(金額も暴露されてましたー)。
 「でも、オレはそれだけの絵は描いた、と言ってた」
 西原先生「たしかに線がキレイ」と納得。
 でもって、西原先生自身は「100円のペンで30分ほどで描いたから
 超コストパフォーマンス高い!」そう。

・江口先生は2ヶ月あった締め切りオーバー。
 江口先生「僕は早いですよ。描き始めるまでが時間がかかるだけ」
 西原先生「本当はどれくらいで描いたの?」
 江口先生「3日間」
 西原先生「えー?この絵に3日間?」
 江口先生「何描くか決まったら飲んで・・・
 いやいや描いて・・・3時間くらいかな」だそう。

●楳図先生ネタ
 江口先生「吉祥寺だと“じゃぁ2時に楳図前で”、とか待ち合わせできちゃう(くらい、出現率高い)
 西原先生「とにかく立ち止まらずにどんどん歩く」

●浦沢先生ネタ
※・・・ちょっと書けないw
(自分メモ、バンド活動/20世紀少年)
吉祥寺に家を買う予定だったが、そこをカイジの福本伸行先生が
タッチの差で購入。大邸宅を建築中だそうです。下に続く↓

●福本伸行先生ネタ
 江口先生「すごい家を建ててる。マンションでも建つのかと思った」
 西原先生「今、吉祥寺にいる漫画家で一番儲かってる」
      なのに、今回全然声がかからなかった、って言ってた」
 江口先生「小学生に負けたんだね」
 西原先生は、昨日も一緒に飲んでたそうです。
 西原先生「彼のマンガはなんでザワザワしてるのかわからない」

●吉祥寺ネタ
・西原先生「いい加減なところが好き」「靴屋はもういらない」
 「画材店がないのが困る」
 江口先生「こんなに漫画家がいるのに。
 石を投げたら10人のうち4人は漫画家、残りは編集者なのに」
 「スクリーントーンの61番がない!」
 西原先生「ユザワヤが元のビルに帰ってくるらしい」
 江口先生「ユザワヤはレジの遅さをなんとかしてほしい」

・西原先生「アトレは魚屋とか便利。夕方になると投げ売りしてくれるし」
 「井の頭公園に行く道のソーセージ屋とか好き」
 メンチ、こざさ、他美味しいお店話。
 お二人とも普通に買い物とかしていても、気づかれないそうです。

・西原先生「で、いつもはどこで飲んでるんですか?」
 江口先生「闇太郎以外で?」
 西原先生「以外で。闇太郎に行くと必ずいますからね。
 昼間はいせやとか?」
 江口先生「そんなに毎日飲んでるわけじゃないよ」
 西原先生「いせやの先に断酒の施設があるんだけど、
 みんないせやでくじける。吾妻(ひでお)先生もうちのも転んだ。
 それを“いせや転び”という」
 

途中で、パネルにサインをしたり、絵を描く時間も♪
アトレのキャラは急なフリだったのかな?
でもサクサク描かれていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きちじょうじのなつやすみ★8/2 吉祥寺美術館

2010-08-06 | アニメ・マンガ・特撮TV
きちじょうじのなつやすみ

緑の地球~ジャングル展KICK OFF
北野武・小島麻由美・さだまさし・スザンヌ・とよた真帆・藤あや子・真琴つばさ
宇野亜喜良・佐々木悟郎・武田秀雄・古川タク・山口はるみ等
と、
吉祥寺ゆかりのマンガ家作品。


市報でお知らせも来ていて、
「へー、面白そう」と思いつつ・・・

近く(目の前)までは何度も行っても、
行ったら忘れちゃってたり、
時間が合わなかったり、
・・・で、吉祥寺美術館、やっと間際の8月2日に行って参りました。
(第二弾は商工会館ゼロワンホール。8.18(wed)~8.22(sun) 10:00~19:00 。)

古川タクさん(その昔、『驚き盤』にはまりました)の
日本ポルトガル修好150周年 南蛮屏風アニメーション
が面白かった!
古川タク氏はイラストも好きだなぁ。

※写真は公式サイトから

とよた真帆さんの作品も素敵。
画家としても有名だったんですね☆
あと、スザンヌの色使いも好き♪

あとはかつてご近所だったガイナックス(エヴァンゲリオン)
の貞本作品や、楳図作品がいかにも吉祥寺っぽい。

旧伊勢丹通路のエフエフコンコースでは
河村要助氏の作品展示。

全部無料なのがよいですねー。
以下も無料です。

浦沢、貞本、楳図ら吉祥寺の芸術祭に参加。泉谷乱入?

エフエフ1階テラス:7.18(sun)~9.5(sun)/毎週土日13:00~19:00(小雨決行)
これからの泉谷しげる乱入日:
8.15(sun) 13:00~17:00 泉谷しげる&加奈崎芳太郎他
17:00~19:00 田代ともや/せきぐちゆき/斉藤哲夫
8.22(sun) 13:00~15:00 September
15:00~19:00 泉谷しげる+JUNIOR 他吉祥寺バンド合戦
8.28(sat) 13:00~15:00 望月衞介
16:00~18:00 NABOWA/小島麻由美
8.29(sun) 13:00~15:00 せきずい
15:00~18:00 泉谷しげる+ブレッド&バター
9.4 (sat) 15:00~19:00 泉谷しげる&ムッシュかまやつ
9.5 (sun) 13:00~15:00 amiIrie/バクザン夫婦/吹雪ユキエ
15:00~18:00 泉谷しげる


生ムッシュかまやつを見たかったケド
9月4日-5日はあっしは川崎チッタだ。

29日にでも行って見ようかなー。
個人的には8.8 の原マスミ guest白崎映美(上々颱風)も見てみたい。
(この日はNHK-FMプログレ三昧♪こちらも楽しみ!)

追記:
14日のアロハブラザース(杉真理&村田和人)が気になってチェックしてしまった;;
ブログ発見。
そっかぁ、「ウイスキーが、お好きでしょ」って
杉氏作曲であったのか☆




blogramな111みどころ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすなひろし原画展★7/4 YASUDA ART LINK

2010-07-05 | アニメ・マンガ・特撮TV
あすなひろし原画展
YASUDA ART LINK ギャラリー“TOKYO”
日時:2010年6月30日(水)~7月14日(水)11:00~19:00
※会期中は無休で営業。
料金:700円(学生 500円 ※入口にて学生証をご掲示ください)


ちゃとと様のつぶやきで知って、
これはいかねば!と行って参りました。
トークイベントがあるというので、それも目的に。

======================
「あすなひろし原画展」の開催に伴い、あすなひろしの再評価に当たって大きな役割を果たされているマンガ家、みなもと太郎先生とあすなひろしの代表作の一つである「青い空を、白い雲がかけてった」シリーズに登場する夏子先生のモデルとなった、あすなひろしの実姉、今中鏡子さんを招いてのトークイベントが催されます。
あすなひろしの隠れたエピソードに触れられる貴重な機会です。皆様のご来場をお待ち申し上げております。
日時:7月4日(日)15:00スタート
======================


神保町から会場への道は、日曜日で閑散・・・
「あんまり行く人いないのかなぁ?」と思いつつ
会場につくと、中はびっしり・・・入り口に列ができるほどの
盛況ぶり。


主催者側も予想外だったみたいで、
半分以上は立ち見(私も立ち見)。

あすな先生のお姉さま・今中鏡子さんいはく、
「4-5人くらいなら座談会にしてみんなでおしゃべりをすれば
いいかな、と思ってなにも考えてこなかった;;」そうで
誰かバトンタッチしてください、とお願いされ、
実際トーク後半、会場からCOMの元編集者と、みやわき心太郎先生を
ひっぱりだして(笑)バトンタッチ。

いや、おしゃべり楽しかったですし、いじめられっこだった
あすな先生をかばった話など、まさに夏子先生☆
会の仕切り方もてきぱきとされていて、
実に颯爽とカッコイイ!
(息子さん=あすな先生の甥っ子はデザイナーで、
会場企画もされたそう。会場を撮影されていました。
どことなくあすな先生の面影があります。)

メモしたり録音されてた方がおられたので
また詳細アップされると思いますが。ざっとメモ。
●くえないマンガ家で派遣組織を作っていて
 あちこちの先生のところに派遣→相性があうと定着。
●紙質の悪さ
●「16ページもかけるはずがない」「そんなにいるのか?」という編集部。
 長編という発想がなくページがもらえないので、
 どうしても1ページのコマ数が増える。25コマなど・・・。


みなもと先生のあすな先生へのものすごいファンっぷりも
感動でした。(偽名の作品を一発で見分けたそう。
当時の作品をファイルにいれておられ、数点を大切に見せてくださいました。
ファンたるものかくあるべし!)

1日かかっても追い切れないだろう、
興味深い話でいっぱいでした。
あすな先生が水野英子先生に恋してたというロマンティックな暴露話も。
(本当は水野先生も呼ぼうと思ったけど、来訪者が少ないと
失礼なのでやめたそう。残念!!!)
・・・最後の闘病のお話は胸がつまりました。

あすな先生、晩年は肉体労働をされていたんですね。
知らなかった・・・
なんだか、先生の作品そのもののような
まっすぐさ、まじめさ、そしてある種のおん念に近い信念、
あの時代の空気を感じました。
同時に、あすな先生のお話を読むと、いつも心の中に
もやっとした塊が残ったなぁ、という記憶も甦りました。
忘れてたなぁ・・・

私はわかってませんでしたが、著名な方がけっこうこられてた
みたいで、イベント後、あちこちでグループができて
業界話に花が咲いていました。
締め切りがー、とか、今度の作品はー、とか
現役マンガ家さんがけっこうこられれたのかなぁ?
ご年配の方は編集サイドかな?

■■■

会場は撮影可でした。ふとっぱら☆
でも写真では再現できない、という自負もあるからかも。
実際、細かい線描写はマクロ撮影でも写りません。

みなもと先生が「漫画家を志す人はデビュー前に
あすな先生の原画なんてみるもんじゃない」と
おっしゃってましたが、なんとなく理解。

一部ですが、アップ。
(途中で、撮影する気がなくなるほどの美しい描写でした)


全部白抜き線。ホワイトを使わず。


スクリーントーンではなくかけあみ+白抜き線。


セロ弾きのゴーシュ。1コマのこの表現力。


少女マンガ時代。水野先生の影響大。


引き込まれる構成力。

●会場風景














夏子先生♪今中鏡子さん。魅力的で素敵な女性でした。
いつもあすな先生がひざの上にいて、今も赤ちゃんの時の頭のにおいが
離れないとか・・・兄弟っていいな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年春季放送開始の新作アニメ一覧

2010-03-09 | アニメ・マンガ・特撮TV
2010年春季放送開始の新作アニメ一覧


いちおー、以下をチェック予定。

荒川アンダーザブリッジ
テレビ東京:4/4(日) 25:35~
・作品概要
新房昭之×シャフトのコンビが送り出す最新作は、ヤングガンガン連載の「荒川アンダーザブリッジ」(作:中村光)。金星人だと自称する謎のホームレス美少女・ニノと大財閥の御曹司・市ノ宮行のおかしな恋模様を、荒川河川敷の奇妙な住人たちを交えて描く電波系ハートフルラブコメ
・キャスト
市ノ宮行:神谷浩史
ニノ:坂本真綾

閃光のナイトレイド
テレビ東京:4/5(月) 25:30~
・作品概要
テレビ東京とアニプレックスによる共同プロジェクト「アニメノチカラ」の第2弾作品(第1弾はソ・ラ・ノ・ヲ・ト)。1930年代の上海を舞台にしたスパイアクションもの。

けいおん!!
TBS:4/6(火) 25:25~
・作品概要
2009年4月から6月にかけて放送された「けいおん!」の続編。原作は「まんがタイムきらら」に掲載されている、かきふらいによる4コマ漫画で、軽音楽部で活動する5人の女の子たちのほのぼのした日常を描いている。前作はTBS系列9局ネットだったが、人気を受けて本作ではTBS系列全国ネットとなっている。ちなみに、東名阪以外での最速放送は民放が2局しかないことでよくネタにされる宮崎。

さらい屋五葉
フジテレビ:4/15(木) 25:15~
・作品概要
2010年4月から1時間枠にパワーアップするノイタミナの第2枠で放送される。原作は「月刊IKKI」連載のオノ・ナツメの漫画で、アニメーション制作はノイタミナで「ミチコとハッチン」を制作したマングローブ。


今、最終的に録画して観てるのって
●君に届け
●とある科学の超電磁砲
●ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド
の3本だけ。

3-4本位が限度かもー。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONE PIECE FILM Strong World★1/11 新宿バルト9

2010-01-13 | アニメ・マンガ・特撮TV
映画第10弾「ONE PIECE FILM Strong World」

原作者・尾田栄一郎先生がストーリーを完全描き下ろし。
コスチューム&クリーチャーデザインも120枚以上の設定画を描き、
さらには映画オリジナル・キャラクターを原作にも登場。


・・・というので、ワンピファンとしてはこれはゼッタイ行かねば!
と、成人式の若者にまみれて観て参りました
(時間帯にもよるのかも、だけど、お子様がほとんどいなかった・・・でも満席;;)。

うーん、ポケモン×アバター・・・ってもうデジャヴーな世界が;;
空島はワンピの原作ステージだから、アバターのほうが似てるわけになるのかな?

アバターもラピュタという意見や、
ロジャー・ディーンモロぱくりという意見もあって・・・
ただ、ロジャー・ディーンはビジョナリー・アート系では
普通にパクられてるのでもはやなにがなんだか、ですが・・・;;;

ナミさんファンには嬉しい映画っすねー。
個人的にはロビンちゃんの活躍が少なかったので、ちょっと残念。
ストーリーも、も少し山場を整理してほしかったデス。

個々のキャラをおさえたギャグなどのファンサービス的には◎♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊手塚治虫★10/9 創刊第17号 火の鳥/未来編×萩尾望都

2009-10-11 | アニメ・マンガ・特撮TV
週刊手塚治虫

私の一番好きな手塚作品であり、バイブルの『火の鳥/未来編』
それをおモー様が語って下さるなんて素敵すぎる。

輪廻のすごさ、人間の個としての存在・種としての存在、宇宙、神。
そういうもろもろへの関心、問いかけ、そしてある種の答えを
10代はじめにいきなりグワッと開いてくれた作品です。
ムーピーのタマミは、手塚キャラの中で一番好きといって過言ではない女性キャラでもあります。圧倒的な母性と癒しと許しはマリア様に重なります。

あー、つい語っちゃうわね、やはりね;;
おモー様の淡々として味わい深い静かな語り口が欲しいところです。

モーション漫画の『安達ケ原』も素晴らしかったです。

でもね、やっぱり手塚作品は見た・読んだ後、なにかが澱む。
どこか、心にいいしれぬストレスがかかる。
人間が宇宙に存在する・地球で生きていくということそのものの原罪、
そういう諸々を考えさせられるのです。
それに向きあい続けることができた手塚先生は、
ある種、人間を超えた、もしくは人間というミクロコスモスを究めた
特異点的存在だと思います。

緊急アンケートやってます。
あなたの一番好きな手塚作品は?

私は間違いなく今日の作品ですー。
かえって二番目が難しい;;

※12日月曜日/19:00~再放送あります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年秋期放送開始の新作アニメ一覧

2009-09-27 | アニメ・マンガ・特撮TV

2009年秋期放送開始の新作アニメ一覧


BS11 で3日スタートな
◆戦う司書 The Book of Bantorra
死んだ人間の魂が結晶化した石になる世界。人間の記憶を追体験できるその石を「本」と呼び、「本」の取り扱いを管理する図書館が神立バントーラ図書館である。図書館を司り桁外れの戦闘力と知識を持つ武装司書を殺すため、人間爆弾にされた主人公が向かっていく。
OPアーティスト:ALI PROJECTってことで、ある種のお約束感が
漂いつつ、またですかい!な印象ですが、
世界観と絵柄が好みっぽいので、これはチェック決定。

あとは

◆空中ブランコ
伊良部総合病院神経科の医者・伊良部一郎。彼のもとには不眠症のブランコ乗りや先端恐怖症のヤクザ、勃起が治まらなくなったサラリーマンなど、変な悩みを抱えた患者がやってくる。伊良部はそんな患者に対して、得体の知れない注射を打ったり、治療と何の関係もないようなアドバイスをするなどの奇行に走る。

原作は奥田英朗の『イン・ザ・プール』『空中ブランコ』『町長選挙』の3本で、あわせて「精神科医伊良部シリーズ」と呼ばれている。このうち「空中ブランコ」は第131回直木賞を受賞しており、「イン・ザ・プール」は2005年に映画化されている。

ということで、ノイタミナ枠はチェック必須。
主題歌:電気グルーヴもチェック。


◆テガミバチ


夜が明けることのない地、アンバーグラウンド。電話などがなく通信手段が郵便のみとなっている世界で、厳しい試験に合格することでなれる国家公務郵便配達員「BEE」は、巨大な虫「鎧虫」の襲撃をかわしながら、人々の「こころ」が託された手紙を届ける。
放送局 テレビ東京系:10/3(土) 22:55~

原作を読んだことがあり、けっこう面白かった記憶が。
絵柄にもよりますが、一応見る予定。

◆とある科学の超電磁砲
人工の約8割を学生が占め、能力の開発がカリキュラムに組み込まれた学園都市。学園都市に7人しかいない「超能力者(レベル5)」である御坂美琴は、彼女に好意を寄せる後輩の白井黒子らとともに様々な事件に巻き込まれていく。
・・・うーん、おにゃのこの学園ものはちょっと食傷気味を振りきってますが
超入力者ものなので初回はチェック予定。

◆ミラクル☆トレイン~大江戸線へようこそ~
地下鉄の中に、イケメンばかりが乗った「ミラクル☆トレイン」があり、出会えたら幸せになる……という都市伝説があった。今日も改札を一人の女性が通り抜けていくが、カードをタッチした瞬間に光ったことには気付かなかった。そのまま女性がホームにやってきた電車に乗りこむと、それはいつもの電車ではなく、都市伝説で噂となっている奇跡の電車「ミラクル☆トレイン」で、車内にいた6人の美麗な男子たちはなんと駅たちだった。
テレビ東京:10/4(日) 26:00~
テレビ愛知:10/8(木) 26:28~
テレビ大阪:10/9(金) 27:05~

まぁ、ネタってことでw

その他としては・・・

◆東のエデン 劇場版
卒業旅行でアメリカにやってきてトラブルに巻き込まれた大学生・森美咲。美咲は拳銃と82億円の電子マネーがチャージされたノブレス携帯を持つ記憶喪失の男・滝沢朗に助けられ、一緒に日本へ帰国し、日本各地に10発のミサイルが落下したテロ事件「迂闊な月曜日」の真相を知ることになる。
・公開日
総集編 Air Communication:9/26(土)
劇場版Ⅰ The King of Eden:11/28(土)
劇場版Ⅱ Paradise Lost:1/9(土)

前売りゲット済み♪楽しみです。
総集編なんてのもあったようですね。舞台挨拶はちょっと行きたかったかも。

◆TO(トゥー)-楕円軌道- -共生惑星-
星野之宣のSFアクション大作を、「アップルシード」「ベクシル」の曽利文彦がアニメ化。DVDが発売されるが、10月2日からDVD先行レンタルが始まる。
原作も監督も注目の作品。

◆BATON
横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」で上映されたアニメがDVD化される。
・プロデュース:岩井俊二



あとは、
◆KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT | 仮面ライダードラゴンナイト
がちょっと気になる(笑。
2010年春には地上波で放送する予定、を待ちます。


今期は結局録画も含めて全部追えたのは『絶望先生』と『化物語』のみでした。
仕事も忙しくなりそうなので、何本追えるかなー??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報■臼井儀人さん

2009-09-20 | アニメ・マンガ・特撮TV
「クレヨンしんちゃん」作者と確認=滑落か、荒船山の遺体-群馬県警(時事通信) - goo ニュース


ニュースを知ってから、ずっとずっと無事を願っていましたが・・・

「クレヨンしんちゃん」は原作をはじめ、アニメ・映画と

家族で楽しませていただいてきました。

PTAで禁止された時も、アニメは息子と見続けていました。

だって面白いんだもの。

だって現実のほうがずっとウソっぽいんだもの。

だって子どもって、だからこそ可愛いんだもの。

みさえとしんちゃんのやりとりは、一時期の我が家のようでもありました。
(残念ながら?息子はしんちゃんほどには知恵が回らなかったけれど)


今はただ、ご冥福を祈るばかりです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カムイ外伝」の新作ですと!?

2009-08-26 | アニメ・マンガ・特撮TV
これは必読ですね。ワクワクしてきた~
※リンク切れ防止のために全文掲載しますが、支障があれば削除いたします。

「カムイ外伝」の新作掲載 「ビッグコミック」3号連続で

今秋、映画が公開される伝説の忍者漫画「カムイ外伝」。そのシリーズ最新作が、漫画誌「ビッグコミック」(小学館)で、10月10日号(9月25日発売)から3号にわたって集中連載されることが25日、分かった。作者の白土三平さん(77)が、江戸期の社会制度や人間模様を描く歴史大作「カムイ伝」シリーズの新作を発表するのは9年ぶり。

 9月19日から全国ロードショーの映画「カムイ外伝」(崔洋一監督)や、白土さんの代表作で貸本として刊行された「忍者武芸帳 影丸伝」(全17巻、小学館クリエイティブ)の復刊(9月からスタート)とあわせて、ファンらの熱い注目を集めそうだ。

 「カムイ外伝」は、「週刊少年サンデー」で、昭和40年5月16日号から42年1月15・22日合併号まで連載。白土さんが39年から46年にかけて雑誌「ガロ」に連載した「カムイ伝」の番外編として、並行するかたちで発表された。「カムイ伝」の主人公の1人、カムイに焦点を絞った作品で、組織を追われて抜け忍となったカムイが、追っ手たちと戦いながら生き抜いていくストーリー。44年にはアニメ化もされ、「第二部」は「ビッグコミック」で、57年2月25日号から62年3月25日号まで連載された。

今回の新作では、カムイの幼なじみの女性、伊児奈(イコナ)と再び出会う様子が描かれるという。

 最初の連載から40年以上がたつ「カムイ伝」は、3部構成であることが予告されている。「第二部」は「ビッグコミック」で、63年5月10日号から平成12年4月10日号まで連載されたが、「第三部」は現在構想中という。

 「ビッグコミック」編集部は「白土作品をご愛読いただいている皆様の最大の希望は、もちろん第三部の連載開始であることは重々承知しているが、そこに至る過程で生じた空白期間の『渇き』を癒やす久々の白土作品として、多くの方々に手にとっていただきたい」としている。(堀晃和)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破★GJ!眼鏡っコ

2009-07-28 | アニメ・マンガ・特撮TV
週末、友人宅にお招きいただいてたのですが
お子様が発熱で、来週に延期に(お大事に!!!)。
で、口内炎も治ってきたので(今回部所が悪く、時間かかりました;)
ご近所カラオケに参加。

で、『残酷な天使のテーゼ』を歌ったのですが、なんと、
アニメにまったく興味がない・エヴァを知らない主婦友も歌ってた!!!
うーむ、エヴァ人気おそるべし。

翌日の日曜日、家で暇してたダンナを誘って観に行きました。w

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

あの怒濤のような展開をうまくまとめたなぁーと。
というか、別ものと言えばまったくの別ものだが。
男女なドロドロ(苦手;)と各方面での親子関係のトラウマが
8割方カットされて、スッキリ・しっかりバトルものに仕上がっておりました。
あ、ウジウジはちゃんと味わえますが。
劇場版しか見たことのない方にも、まったく違和感なく楽しめそう。

前作を内面の書き込みすぎだとするなら、キャラの引き算で線を整理した印象。
(TVと映画の時間的制約もあるけれど、これはやっぱりなにを主にするかの
違いだと思われ)。
ファンの評価はわかれそうだけど、私は監督のむきだしの自己投影(しまくり)
が苦手だったので、こっちのほうが受け入れやすい。

注目の新キャラ、真希波・マリ・イラストリアス(坂本真綾)は
戦闘ヲタっぽくって、かつ萌えキャラ要素もあって
ものすごく今様アニメ!してて、
監督の“今までのエヴァを打ち壊したい(打ち壊してほしい)”願望が
うまく前面にでた、エンタメキャラになってるのでは?
と思います。
わたくし、今回一番好きなセリフは彼女が逃避行中のシンジくんに言う
『エヴァに乗るかどうかなんて、そんな事で悩む奴もいるんだ』です。w
・・・展開次第では一番好きなキャラになるかもしれない<オイオイ
だって、“庵野監督って、女性にこっぴどく振られましたか?”
な、(男に惚れて翻弄される)とてつもなく負な女性像から
はじめて開放された女性キャラっぽいから♪
(・・・あくまで現時点での評価ですが)

あと、大きな画面で見る鉄塔や電線にもときめいたお。
戦闘シーンと遠景は確実に劇場で見る価値あります<オイオイ

いや、TV版エヴァは苦手だった、という方には
お薦めできる作品です!<どんな評価なんだよ


可能なら『ハリー・ポッター』もはしごしよう、と言ってたのですが
観るつもりだった回は完売していましたー。
というわけで、こちらはまた改めて。


参考:
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(wiki)

* 教室でシンジがレイに弁当を渡す際、添えられていた箸箱には安野モヨコ(庵野秀明の妻)の漫画『オチビサン』に登場するオチビサンの顔が描かれている。

おお~~~!!!愛ですね、愛。

おまけ:
「RADIO EVA」展
7/25~8/16 表参道ヒルズ

おされさんなエヴァ・ビジネス。

関連:
宇多田ヒカル★Beautiful world(DREAM/ING666)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実物大プロジェクト

2009-07-21 | アニメ・マンガ・特撮TV
※写真はガンダムでわありませんw

日本中に実物大ガンダムを建てよう!は、いいかも知れない。
日本中に実物大ガンダムを立てよう
いや、別にガンダムでなくても良いんだけど。
お台場のガンダムに続いて、兵庫県では鉄人28号が立つらしいですよ。
ガンダムの方は判らないけど、鉄人28号は総工費1.3億円。
土地代とかは別に掛かるにしても、47都道府県に1体づつ立てても100億あれば充分おつりが来るよね。
アニメの殿堂なんかよりよっぽど観光客受けすると思うんだよね。
地方地域活性化にもなるんじゃないかなぁ。

富士山麓にマジンガーZとか!
箱根にヱヴァンゲリヲンとか!
浅間高原にゲッターロボとか!
和歌山県田辺市日高郡龍神村に龍神丸とか!
沖縄にガンバスターとかとかとか!!!!!

ザブングル、マクロス、ライディーン、ガイキング、鋼鉄ジーク、イデオン・・もちろんガンダムからも(今回建造されなかった)ジオン軍関係などなど、素材には全く困らない。さらにさかのぼれば鉄人(これは既に神戸で建造中)や学天則なんていうチョイスもありますね。

※抜粋、記載順序変更しています。

たしかにいいかもしれないw
巡礼ツアーとか人気を博しそう。
個人的にはザブングルとライディーンは必須で。
できればジャイアントロボもお願い。
ついでに巨神兵も。
そういえばジブリ美術館のロボット兵も実物大なのでは?

お台場ガンダム。
GUNDAM 30th ANNIVERSARY | EVENT
ダンナがまだ見に行ってないのが不思議なのですが、
巨大人工物好きなあっしとしてはネタとしても押さえておくべき?
と思いつつ、実は人型メカそのものへの思い入れがさほどないヤツなので
(怪獣のほうが好き;あ、あと宇宙船とかは好き)
「どうしても!!」がなくて微妙。
非日常を味わうために遠景では見てみたい気もしつつ。
(以前、夕日のなか、遠景で見た「太陽の塔」は秀逸であった)

「日本恐るべし!」お台場のガンダムに度肝を抜かれた海外の反応(らばQ)
ウケます。

光る、動く、鳴る、噴く!? お台場 ガンダム

ジャイアント・とらやんみたい♪とらやんは火だが。
が、さすがにガンダムは断然迫力ありそう。

NPO法人「KOBE鉄人PROJECT」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版ポケットモンスター★ディアルガVSパルキアVSダークライ

2009-07-16 | アニメ・マンガ・特撮TV
TVをつけたらポケモンの劇場版をやっていて、なにげに流しながら、
キノコカレーを作ってたのですが
いつのまにか見入っていて(煮込んでる間は暇なので)
なんか涙ボロボロに~~~;;
や、タマネギ効果ではありません。

『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ』
映画予告(You Tube)

いやー、その昔、しっかりどっぷり息子とはまった時の
情報遺伝子が今甦る!(オイオイ
はい、ゲームもはまってましたし(私が)、カードも集めてましたし(私が)
イベント行きまくりで、レイモンドと握手もしたよー(相変わらずじゃの;

『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』
『劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕』

『劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI』
までは映画館に見に行ったんだよな。
あとは息子が友達と行くようになったので・・・シクシク(オイオイ
いちおーTVでは追っかけてたのですが、過去作品の11作を観ると
半分くらいは記憶にないー;;

でもって、ポケモンの劇場版って、なんか必ず泣かされてるような・・・。
や、劇場版ONE-PIECEでも泣いてたヤツですが。基本超泣き虫(?でいいのか?)ですが。
『ミュウツーの逆襲』のED『風といっしょに』(小林幸子さんが紅白でも歌いましたね)は
今もたまにカラオケで歌うことがありますが、
バトルのクライマックスシーンの映像が流れるので、泣いてしまうことがっ;;
というわけで、映像を見ないようにして歌います。
(同じ理由で平井堅さんの『キミはともだち』も画面が見れません;;
あれ、なんであんなに悲しいPVなんでしょね?;;;)

あ、音楽もよいですね、すごく。
今回のエンディング曲、かなり好きです。

というわけで、明日の
『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ』
も観ますお!!

でもって、勢いついて、最新版を映画館に見に行こうよー、
と、息子を誘っている母であった。(てへ;

ポケモン映画公式サイト「アルセウス超克の時空へ」
ポケットモンスターオフィシャルサイト


wiki
いやー、石坂浩二氏出演にド・びっくり!
それよりもアルベルト男爵が山ちゃんだと最後まで気がつかなかったのにもびっくり!(すぱいく~<オイ

おまけ:
風といっしょに
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヲタ話★週末アニメな感想

2009-07-06 | アニメ・マンガ・特撮TV
●金曜ロードショー「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」

私は最初のエヴァフィーバーの時に、エヴァに対し強烈な苦手意識を
もっちゃったゆえ(ダンナがあまりにも強力に掴まったから、一種の
反発心だったのかも?)エヴァを語る資格はないのですが、
ダンナはワクワクと映画版を見て、
違いを見つけてはあれこれマニアなウンチク感想を語っておりました。
庵野秀明監督が特撮マニアで、東宝系怪獣映画へのリスペクトやパロディを
織り込んでるので、ヲタマインドをくすぐられるようですねー
説明を聞いても2弾構えなパロディになってたりして、なにがなんだか、デス;

ダンナはファーストエヴァの映画版も映画館で全部見てるヒトですが、
彼的再発見としていはく「シンジは結局のび太なんだな」(資質として)と。
うむ、それには同感である。
観賞後、息子もまじえてオイディプス王説話について、意見&情報交換タイム。
(『海辺のカフカ』ももろ同じテーマなわけで、
世界系はフロイト心理学のクローズド・サーキットなのかしらん?)
ここでもダンナの独壇場なのであった。やれやれ。

映画館で見た時は戦闘シーンに目が行ったのですが
改めて(落ち着いて)見ると、人間模様がわかりやすく圧縮されたせいか、
人情面がクローズアップされてたんだなぁ、と評価がかなり変わりました。
でもって、映画館で見た時より見やすかった(?@@)気がする。

さて、結構好評な『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
見に行くべきか行かざるべきか。・・・ま、なるようになるか。

過去記事:
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序★大人になった?庵野監督


化物語
絶望先生タッチをよりグラフィカルにスマートに魅せてくれる
斬新な表現に目を奪われてしまいましたが
(てか、ちょっ目が疲れるンデスけど;;;)
お話も面白そうですね。期待したいと思います。

懺・さよなら絶望先生
なんかごくごく自然に新学期スタート。桜がきれいだw
ヲタダンナは「ガイナックスはずれたね?毒が消えた~(←残念がっている)」
と申しておりました。
より原作に近くなったかな?
まぁ、この作品&このノリは安心して見ていられますです、はい。
・・・が、原作ままだと飽きちゃうかも<オイ
音楽、OPはまだ耳に馴染みません。EDは好きです。

うみねこのなく頃に
ちょこっと昔の少女マンガ風味な絵柄に魅かれて、初回を押さえてみました。
仰々しい横溝ワールドチックな一族ものという設定×魔女伝説
という、由緒正しいゴシックホラー系でお話的にはよい感じなのですが、
進行がどうしても今までの(って膨大;)コナンモノにかぶるのと
息子情報では、この後、残虐シーン満載らしいので、
多分見ないと思います。
(無意味なスプラッタ大嫌い~痛いの嫌い~<子どもか?)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする