DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

ブログについて考える★ブログコメントにおける「私」の多元性

2006-03-03 | ブログについて考える
他の方のブログでコメントすることの面白さ・楽しさは、
多様な記事に出会うことで、誘発された思考が、
自分では計算できないタイミングで発動するところにあると思います。
いつも自分が考えていることをそのまま書き込める場合もあれば、
刺激されたり、影響された結果、自分でも思いがけないコメントを
書き込む可能性もあり、本人さえ意識していない自分の鏡像に
出会える場でもある。

もう1つ興味深いのは、1人のブロガーがコメント的には様々なブログに分散されること。
巡回ブログがかぶると、他ブログでのコメントとつなぎあわせて
その1人のブロガーの全体像(と思われるもの)を
意識的&無意識的に収集・ストックしていくことは可能ですが、
通常は参加ブログの差による、全体像の把握の限界=ズレが生じる。
それもまた非常にブログっぽいと思います。

ブログコミュニティにおいて、ブロガー同士の交流が非常に密になり、
ブックマークがほとんど同じ構成になっていくのは、1つには
そうした全体像集め=相手を理解するためのコメントチェイス傾向が
強いからだと思っています。共通要素を増やしていくことで得られる
コミュニティにおける一体化欲求・所属欲求にもつながるのでしょうね。
(私自身は所属欲求よりは、交流欲求が強いブロガーだと思っています。)

で、あるブロガーが、別のブログで書いたコメントのノリで、
また違うブログに書いたコメントを
それを知らずに読んで、まったく意味がわからない参加者や、
逆に、他で見たコメントと併せ読みして、深読みしてしまう参加者もいる。
(ここにメールや電話などブログ外手段が絡むと
ますます当事者同志以外には見えないブラックボックス化が進行。)

「コミュニケーション頻度が高まれば、誤解は減る」というのが
一般解釈だと思うのですが、
ブログを見ていると、頻度が高まれば高まるほど、
ズレの差が生じやすいケースもある。
ある意味、頻度が高い分、リアル以上に誤解や勘違いが生じやすい媒体ではないのかな?
という気がしています。(情報処理能力の問題もあるでしょうが)

ブログコメントって、自分流を通すことの自分なりの自覚と
波及効果を認識していないと
簡単につながっていく関係だけに、
コミュニケーションツールとして難しい部分もある。
まぁ、んなこといったら、言葉や文字って
自分から離れた瞬間に、二度と戻せないわけで、
その時のその感情も、1秒後には過去なわけで
元の流れにはあらず、
誤解されてもOKな覚悟で発信するしかないわけだと思うのですが。

で、こんなことばかり考えてると、コメントなんてできなくなっちゃうので
これも「そういうこともあるかもねー」くらいで、
トラブルになった時に思い出せばいいと思っております。

まぁ本来は、コメントよりは自ブログの記事中心に
発信していけば、大きな問題にはならない部分ではありますが。
(自ブログの記事は、自分の思うように自分を編集も演出もできる自分の城ですから)
=============================

わはは、メタまとまりないから、また私見メモだなぁ。
その時の気持ちを残せるのもブログのよさだろうから
考えが更新されるまでの1データとして、ってことで、ま、いいか。
(こういうのもまさに、自己統一欲求のつじつま合わせの1つだよな)

で、こういう記事を書くと
「誰かを想定してるのか」と思われる場合もあるようですが
(↑えへ、あるブロガーが指摘してくれました♪
私の記事もまた誤解を生みやすいってことです。はい。)
毎度のように、私の中で、混沌と溜まった思いを整理してるだけなので
そういう意味では特定の誰かは今回は存在しておりません。
言い換えれば、この記事に興味を持って下さる方、全員に発信しています。

言葉って、関係に働き掛けるツールであり、意図する・しないに関わらず
書くことで誰かを刺激したり、気づかせたり、その他影響必須なので
(書いてる本人が思いもしないことを含め)
プラスにでればポジティブ連鎖なのですが、
マイナスにでるとんとに泥沼なネガティブ連鎖にもなるので、
注意するにこしたことはないと思います。
(それも結局個人の枠の中の話で、そういう意味では
どこまでいっても自分の手から先には出られないのかも?)

ま、常に常に自己責任ってことかなぁ。

で、好意というスパイスはいつでもどんな状況でもプラスに変える
魔法のような効果を持っているよなぁ、と思う今日この頃。
やっぱ「好き」って感情はワガママ(我が壗=自分としてあるがまま)の中でも最強クラスだなー。
できるなら両思いでいたいっすね♪

なんてことをぼーーーーと思った、モモの節句の一時でした。

いつもながらの私見ではありますが
なにか思われたこと、意見、質問、反論
記事に直接関係なくてもコメントについて感じること
どんなことでも結構ですので
ぜひぜひコメントご参加くださいませね。
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹内結子★祝・復帰 資生堂CMインタビュー「TSUBAKI」

2006-03-03 | 日記/備忘録/独り言/その他
竹内結子が公の場へ、出産後初めて (日刊スポーツ) - goo ニュース

で、さっそく話題になってます。

資生堂公式サイト

いやーん、結子ちゃん、おひさしぶりー!!
前よりほっそりしたみたい。
なんだかしっとり感がでて、それでいてつややかで
(すみません、ただのミーハーでふ;;)
まさに椿イメージっ!!
椿の精霊ですか?(思い込み激しすぎ;;

それにしてもすごい豪華メンバーっすね!!
上原多香子(23)田中麗奈(25)仲間由紀恵(26)広末涼子(25)観月ありさ(29)・・・かえってブランドイメージ分散しそうな気がするのですが・・・

なんかこういう物量キャンペーンって、たとえばお正月とかなら
納得できるけど、芸がないような気がしちゃいます。
トータルヘアケアブランド、ということなので
どう展開するのか、お手並み拝見ですねぃ。

商品内容的にも、今さら「椿コンセプト」で大丈夫なのかどうか
興味深いところです。

激戦ヘアケア市場 資生堂が新ブランド「ツバキ」 トップ奪還へ華の6女優起用
====================================
ヘアケア市場は約三千億円(除く染毛料)とされ、昨年は数量、金額ともに増えた。デフレの影響をぬぐえない化粧品・日用品の中でP&G『パンテーン』、ユニリーバ『ラックス』、花王『アジエンス』が激しい首位争いを演じるなど活況を呈している。

とりわけ高付加価値のヘアケア製品市場では、ラックスが長くトップに君臨。ブルック・シールズらハリウッド美人女優を歴代CMに起用して成功した。そこに目を付けたのが花王で、一昨年から中国系女優チャン・ツィイーを起用。「アジアン・ビューティー」の価値を示したアジエンスを大ヒットさせた。P&Gも昨春、『ハーバルエッセンス』をヒットさせ、お互いの領域を食いあわない主力三ブランド体制を確立している。

激戦市場で四番手に甘んじる資生堂は、普及価格帯の『スーパーマイルド』といった製品では浸透している一方、収益性の高い高付加価値分野で存在感を示せないのが悩みだった。ツバキブランドが「起死回生の一手」だけに、不発に終われば化粧品・日用品の流通ルートで主戦場のドラッグストアチェーンでも苦戦を強いられかねない。

宣伝でも話題をふりまく華やかな市場を制するのはどこなのか。「次元の高い争いになる」(花王)「広告でも負けられない」(ユニリーバ・ジャパン)「多様な価値観で勝負したい」(P&G日本)など、競合他社は早くも対抗姿勢を強めている。(サンケイ新聞・樋口教行)
====================================


仕事の関係で、今いろんなシャンプー&コンディショナーを使ってる
私ですが、商品によって、けっこう差が出るジャンルだなぁ、と思っています。

今のところ、高い=髪にいい、をそれほど実感できていない。
(高級美容院ブランド使えてラッキー♪なんですが)
髪質に合うか、合わないかが大きいです。
以前ノンストレスシャンプーといわれる「レラ」を使ったこともありますが
(シャンプーだけで定価3000円くらい)全然合わなかったっす。

ビューティ・ケア関連は、金額に「フラシボ」効果を含んでるから
価格と機能が必ずしも一致しないんだよなー。
フェイスケアでも、結局ファンデーションをつけず、美白ケアだけした素肌が
一番美しい場合もあったり(加齢実験)・・・。

よほどの髪トラブル(頭皮アトピーや超ダメージヘア、等)がない限り
ファミリーユース商品でも大丈夫のような・・・。
(ちなみに仕事以外では、ここ2年パンテーンのエクストラダメージヘア使い続けてます。まぁまぁ効果あるような・・・?)

それにしてもドラッグストアに行っても、んとに誰が買うの、こんなに?
というほど、いっぱい商品並んでます。
もうね、ここまでくると試す気もなし!
コスメフリークの友達のいうがままに・・・(苦笑)。

いずれにしても、ここ1年はシャンプー&コンディショナー、買わずにすみそう♪
(合わないヤツはさっそくダンナと息子に♪<オイオイ!)

メモ:シャンプー&コンディショナーの機能目的(既存商品より)
・汚れ落とし
・フケ防止
・ダメージケア(切れ毛・枝毛防止):内部強化・浸透
・ツヤ
・髪質保持・髪質改善:パサつきをなくす/サラサラ/しっとり
・(上記と関連して)ヘアメイク要素:まとまりやすい/広がらない/はねない/寝癖がつきにくい/巻き毛がつくりやすい
・キレイな黒髪を作る
・カラーリングを長持ちさせる
・パーマを長持ちさせる
・白髪を目立たなくする
・紫外線防止
・アトピー・肌湿疹対策
・育毛・増毛
・髪に香りをつける
・リラックス(洗髪時間のアロマセラピー)
・面白い
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする