みちのくの山野草

みちのく花巻の野面から発信。

網走の天都山(7/18、後編)

2019-07-25 20:00:00 | 北海道
 天都山の自然を探してみた。
《1 オオバボダイジュかな》(平成31年7月18日撮影)

《2 イワガラミ》(平成31年7月18日撮影)

《3 ヒヨドリバナ》(平成31年7月18日撮影)

《4 オオウバユリ》(平成31年7月18日撮影)

《5 何んというセリ科なのだろか》(平成31年7月18日撮影)

《6 こんなラン科も》(平成31年7月18日撮影)

《7 こんな木の花もあり》(平成31年7月18日撮影)

《8 その木肌》(平成31年7月18日撮影)

《9 ウド》(平成31年7月18日撮影)

《10 ヨブスマソウ》(平成31年7月18日撮影)

《11 アキカラマツ》(平成31年7月18日撮影)

《12 こなセリ科もあり》(平成31年7月18日撮影)

《13 イケマ》(平成31年7月18日撮影)

《14 ヤマブキショウマ》(平成31年7月18日撮影)

《15 ヤマハギ》(平成31年7月18日撮影)

《16 ハナマキアザミ似のアザミ》(平成31年7月18日撮影)

《17 こんなマンテマの仲間も》(平成31年7月18日撮影)

《18 グミ》(平成31年7月18日撮影)

《19 ミミナグサの仲間も》(平成31年7月18日撮影)


 続きへ
前へ 
 ”みちのくの山野草”のトップに戻る。

 賢治の甥の教え子である著者が、本当の宮澤賢治を私たちの手に取り戻したいと願って、賢治の真実を明らかにした『本統の賢治と本当の露』

             〈平成30年6月23日付『岩手日報』一面〉
を先頃出版いたしましたのでご案内申し上げます。
 その約一ヶ月後に、著者の実名「鈴木守」が使われている、個人攻撃ともとれそうな内容の「賢治学会代表理事名の文書」が全学会員に送付されました
 そこで、本当の賢治が明らかにされてしまったので賢治学会は困ってしまい、慌ててこのようなことをしたのではないか、と今話題になっている本です。
 現在、岩手県内の書店での店頭販売やアマゾン等でネット販売がなされおりますのでどうぞお買い求め下さい。
 あるいは、葉書か電話にて、『本統の賢治と本当の露』を入手したい旨のお申し込みを下記宛にしていただければ、まず本書を郵送いたします。到着後、その代金分として1,620円(本体価格1,500円+税120円、送料無料)分の郵便切手をお送り下さい。
      〒025-0068 岩手県花巻市下幅21-11 鈴木守
               電話 0198-24-9813

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 網走の天都山(7/18、中編) | トップ | 八幡平(7/25、オオタカネバラ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北海道」カテゴリの最新記事