常識について思うこと

考えていることを書き連ねたブログ

全国民のための建国記念日

2010年02月11日 | 日本

今日は、建国記念日です。この日は、初代天皇の神武天皇が即位された日とされています。

しかし、本ブログにて繰り返し述べているとおり、私は記紀に傾倒した日本史観というものに対しては、一定の距離を保ちたいと考えており、また神武天皇や日本の建国史についても、少々、違った見方から、この祝日を捉えたいと思っています。

つまり、あくまでもこの国を建国したのは出雲大社の大国主大神であり、日本建国から「出雲の国譲り」に至るまでの過程で、本当に「和の精神」を体現したのは、この人物にほかならないのではないかということです(「「国譲り」の二面性」参照)。神武天皇というのは、「神武の東征」という言葉があるとおり、九州に発して大和の国を治めることになりますが、これは「出雲の国譲り」の後、和が乱れた大和政権内部を取り成すかたちで、大和を追われた出雲系の大王として召還されたのではないかというのが私の仮説です(「日本建国史の再考」参照)。

そういう意味で、神武天皇というのは出雲系であり、本来の建国の主・大国主大神側の人物として、それを素直に祝えばよいのかもしれません。ただし、記紀というのは、天照大神をはじめとした「国を奪った」側の正当化に使われている可能性があり、それ以降の歴史解釈に関しては、慎重を期す必要があるだろうという点は変わりませんし、また本来の建国主は、やはり大国主大神ではなかったということは、忘れてはならないように思うのです。

ところで、そのように本来の建国主が大国主大神であったとしたら、その子孫こそが、本当の意味での「和の精神」を体現した正統なる大王の血を引く人々ということになります。「出雲の国譲り」というのは、あくまでも平和的譲位であり、当時において一族郎党皆殺しのような血生臭い事件があったとは考えられません。そうだとすれば、この日本には出雲の大国主大神の血を引く人々が、多数いると考えられるわけです。むしろ当時の人口から、今日の人口に膨れ上がる過程における血の交わり方を考えるならば、国民ひとりひとりが大国主大神の子孫かもしれないとも言えます。

そういう意味で、本日の建国記念日は、国民ひとりひとりの先祖かもしれない大国主大神の建国を考える日と思ってもよいかもしれません。そして、そう考えると、今日は全国民にとっての建国記念日と考えてもよいのではないかと思うわけです。そんなわけで、本日のブログのタイトルバナーには、その大国主大神を入れてみました。

蛇足ですが、一緒にいるのは、本ブログのアカウント名の源にもなっている「武内宿禰」です。彼は長らく国政を支えた大臣とされておりますが、私の解釈では、彼は出雲系の人物です。そしてまた、正統なる大王と非常に深く結びついていた人物、あるいはそれそのものであり、私が出雲系と考える神武天皇や、正統なる大王を葬ったかもしれない天智・天照大神系の持統天皇や藤原家(「東国の神々へのご挨拶」参照)と一線を画す天武天皇等に、それぞれ「武」の字が入っていることとも関係しているように思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする