新・むかごの日記

高槻市に在住の、人間と自然が大好きな昭和1桁生まれの爺さんです。
出かけるときはカメラ連れ。
目標は毎日1記事です。

オリーブ(超ラッキー! ではなかった)

2012-12-08 09:16:31 | 植物観察1日1題
小豆島寒霞渓へ紅葉を見に行った際、これも定番オリーブ園へ回りました。途中バスガイドが、先端がハート形のオリーブの葉を見つけたら、四葉のクローバーより珍しいので超ラッキーだというので、探したらすぐに見つかりました。あれっと、思ってほかの枝もあたると結構見つけることができました。
どうやら、もともとそれほど珍しいものでもなさそうです。
オリーブ(モクセイ科オリーブ属)は、地中海沿岸で古くから栽培され、江戸時代末日本に渡来し、今では小豆島が国内最大の産地になっています。
図鑑では、葉は対生、葉身は長さ2.5~6cm、幅7~15mmの披針形、厚い皮質でかたいとあり、先端のハート形については記述がありません。
ところで、競技などの勝者に与えられる冠が、オリーブなのか月桂樹(ローレル)なのか、しばしば混同されているようです。
本来、古代ギリシャでは、月桂冠は芸術の神であるアポロンを讃えるために詩人・文学者などに授与され、一方オリーブ冠はスポ-ツの神ゼウスを讃えて、マラソンなど陸上競技の勝者の与えられるものだったとされています。
混同される二つの葉冠、区別は容易です。オリーブはモクセイ科で葉が対生、ゲッケイジュはクスノキ科で葉が互生です。

(参考)
  オリーブの花 10年5月31日記事 
  オリーブの実 9年10月27日記事

最新の画像もっと見る

コメントを投稿