水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
7 月 19 日に「 蚊連草 」を 6 鉢購入し、玄関先で「 蚊 」の近寄りを阻止しています。
殺虫効果が無いので「 蚊取り渦巻線香 」と併用していて、効果がある様な気がしています。
ネットで「 蚊連草の増やし方 」を調べて、その中の「 挿し木 」と「 水挿し 」にトライしました。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 9 群 構成となっています。
写真の左から 1 番目は、5 月 2 日のブログ「 雑草が大喜びです 」でご紹介したアジサイの「 ダンス
パーティー 」と「 モッコウバラ 」の挿し木です。
2 番目は、5 月 12 日の「 別名:バナナツリーの伐採と挿し木 」でご紹介したアジサイの「 火の鳥 」
と「 バナナツリー 」、名前が分からない「 可愛らしいピンク色の花 」の挿し木です。
3 番目の写真の何もない所には、「 ダンスパーティー 」と「 ロウバイ 」が挿してありましたが全て
枯れてしまい、残っていたのは「 火の鳥 」だけでした。
4 番目は、3種類の花と「 火の鳥 」が根付きました。

上段の写真の右側と中段の写真がアジサイの「 ダンスパーティー 」で、挿し木の成功率は低いです。
上段の左側と下段がアジサイの「 火の鳥 」で成功率は高くて、「 ダンスパーティー : 1 」ならば
「 火の鳥 : 3 弱 」でしょうか。

「 モッコウバラ 」は成功率が高く、花壇に直接植え変えました。

1 枚目・2 枚目の写真は「 バナナツリー 」で、3 枚目・4 枚目が「 可愛らしいピンク
色の花 」の挿し木です。
5 枚目から 10 枚目まの名前は分かりませんが、5 枚目・6 枚目は 1 本しか残らずに、
7 枚目から 10 枚目は順調でした。


5 種類の生命力の強さが分からないので、半分を清潔な土のプランターに、残る半分は花壇に直接植
え変えました。

ここからが本題の「 蚊連草 」の挿し木(草)です。
一つ目は、ネットで「 蚊連草の増やし方 」を調べた時の「 挿し木 」の方法で、以前に買った 6 鉢の
中から勢いのある 22 側枝を選んで清潔な「 パーライト 」と「 鹿沼土 」を使って挿しました。

「 蚊連草 」は草なので、側枝は 2 mm 程の太さしか無く、カッターナイフで斜め切りするのも大変で
したが、土に押し込むと先が潰れてしまうので、水を与えて穴をふさぎました。

「 蚊連草 」と「 蚊取り渦巻線香 」の併用は効果がある様な気がしましたので、土と新たに 4 鉢
を買いました。

二つ目は、ネットで「 蚊連草の増やし方 」を調べた時の「 水挿し 」の方法で、新たに買った 4 鉢の
中から勢いのある 9 側枝を選びました。
500 cc のペットボトル 4 本には、水が腐らない様に、「 切り花用フラワーフード 」を入れました。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
7 月 19 日に「 蚊連草 」を 6 鉢購入し、玄関先で「 蚊 」の近寄りを阻止しています。
殺虫効果が無いので「 蚊取り渦巻線香 」と併用していて、効果がある様な気がしています。
ネットで「 蚊連草の増やし方 」を調べて、その中の「 挿し木 」と「 水挿し 」にトライしました。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 9 群 構成となっています。
写真の左から 1 番目は、5 月 2 日のブログ「 雑草が大喜びです 」でご紹介したアジサイの「 ダンス
パーティー 」と「 モッコウバラ 」の挿し木です。
2 番目は、5 月 12 日の「 別名:バナナツリーの伐採と挿し木 」でご紹介したアジサイの「 火の鳥 」
と「 バナナツリー 」、名前が分からない「 可愛らしいピンク色の花 」の挿し木です。
3 番目の写真の何もない所には、「 ダンスパーティー 」と「 ロウバイ 」が挿してありましたが全て
枯れてしまい、残っていたのは「 火の鳥 」だけでした。
4 番目は、3種類の花と「 火の鳥 」が根付きました。

上段の写真の右側と中段の写真がアジサイの「 ダンスパーティー 」で、挿し木の成功率は低いです。
上段の左側と下段がアジサイの「 火の鳥 」で成功率は高くて、「 ダンスパーティー : 1 」ならば
「 火の鳥 : 3 弱 」でしょうか。

「 モッコウバラ 」は成功率が高く、花壇に直接植え変えました。

1 枚目・2 枚目の写真は「 バナナツリー 」で、3 枚目・4 枚目が「 可愛らしいピンク
色の花 」の挿し木です。
5 枚目から 10 枚目まの名前は分かりませんが、5 枚目・6 枚目は 1 本しか残らずに、
7 枚目から 10 枚目は順調でした。


5 種類の生命力の強さが分からないので、半分を清潔な土のプランターに、残る半分は花壇に直接植
え変えました。

ここからが本題の「 蚊連草 」の挿し木(草)です。
一つ目は、ネットで「 蚊連草の増やし方 」を調べた時の「 挿し木 」の方法で、以前に買った 6 鉢の
中から勢いのある 22 側枝を選んで清潔な「 パーライト 」と「 鹿沼土 」を使って挿しました。

「 蚊連草 」は草なので、側枝は 2 mm 程の太さしか無く、カッターナイフで斜め切りするのも大変で
したが、土に押し込むと先が潰れてしまうので、水を与えて穴をふさぎました。

「 蚊連草 」と「 蚊取り渦巻線香 」の併用は効果がある様な気がしましたので、土と新たに 4 鉢
を買いました。

二つ目は、ネットで「 蚊連草の増やし方 」を調べた時の「 水挿し 」の方法で、新たに買った 4 鉢の
中から勢いのある 9 側枝を選びました。
500 cc のペットボトル 4 本には、水が腐らない様に、「 切り花用フラワーフード 」を入れました。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
写真少年さんのお家の庭には緑が豊富なので、普通のお家より蚊も多そうな気がしますね、蚊連草が蚊取り線香とのタッグで蚊の侵入をシャットアウトしてくれてるのは、嬉しいですね。
園芸用の水が腐らなくなる物があるんですね、どんな原理なのでしょうね?
自宅に鑑賞用の緑が多いという事は、役に立たない雑草も多いという事です。
雑草を撮り終えて一周すると、初めに取った所の雑草が成長していますから、根競べですね。
今のところ効果があると思っている「蚊連草」がドンドンと増えて、蚊が屋敷へ寄り付かないといいですが。
そのままの水より腐りにくい方法として中性洗剤を一滴、二滴入れるといいと聞いたことがありますが。本当かどうかはわかりません。
写真の液は、菌の繁殖がしずらい水質(環境)になるのではないでしょうか
楽しそうですね。お屋敷が広いから管理も大変でしょうけど、色んなことができます。
生け花などの水が臭くならないように、わたくしは仏壇の花の水には漂白剤を一滴入れています。結構効果があります。
とっさー
切り花の観賞用には、漂白剤で水の腐敗を遅らせるのには、いいですね。
今回、中性洗剤を一滴、二滴と入れなかったのは、切り花として楽しむのでは無く、成長させるのが目的で、合わせて水を変える頻度を下げたかったからです。
沢山の「蚊連草」が育つことを願っています
パソコンのそばにも観葉植物・食虫植物など配置したいと思うが、光の当たらない私のパソコンの部屋は、すぐに枯れる。
詳しいことは あまりわからない。
たぶん農業系のことは農林高校から農業大学に通っている息子の方が詳しいけど・・・
わからないけど植物は好きです。
植物の緑を見ると「ホッ」とします。更に色とりどりの花が咲きますから、効果は倍増です。
植物が枯れるのを分かっているので、珍しい・大切な苗は環境の違う2か所以上で育てています