土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
出かけて行く度に、特に気に入った車を発見すれば走行中や停車中に限らずパチリ、パチリです。
※ 車両を特定することが出来ない様に、ナンバープレート内の表示を変更しています。
2022年2月8日、キャリイトラックの室内の保温性を上げる為に富山県高岡
市の「ホームセンター ムサシ」で買い物をしましたが、「軽トラ+幌(自
家製含む)」の多いのには驚きであり、さすがは雪国ですね。
2月1日、愛知県瀬戸市の「DCMカーマホームセンター瀬戸店」でパチリで、
以前に父親が乗っていた「日産 サニートラック」の同型車です。
2月2日、1枚目・2枚目の写真は愛知県長久手市の「ロイヤル ホームセン
ター」で、3枚目・4枚目は瀬戸市の「DCMカーマホームセンター瀬戸店」
でパチリです。
瀬戸市の「DCMカーマホームセンター瀬戸店」で、1枚目・2枚目の写真は
2月15日に、3枚目・4枚目は2月25日に、5枚目・6枚目は3月3日に、7枚
目・8枚目は3月3日にパチリです。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
ホームセンターの、広い駐車場の様子を見てみると気になるクルマは、高確率で見つけることが出来そうですね。
1枚目の写真の軽トラの荷台には、大きな犬小屋みたいな物は上手く収まっていますね。
ロールバー装着のキャリーのコンビ写真も偶然とは言え、珍しいですね。
一瞬「あれっ?」と思いましたね。
全く同じ発想で改造してる方がいるんですねーーー。間違えてしまいます。
となり同士に並ぶと親近感もわいてきますね。
とっさー
富山県高岡市の「ホームセンター ムサシ」で見た「軽トラ+幌(自家製含む)」の多いのには驚きであり、さすがは雪国ですね。
瀬戸市の「カーマホームセンター瀬戸店」には、いつも写真少年好みが集まるので、パチリ・パチリです。
いつも写真少年と同類の車と並列駐車した時はウキウキです
長久手市の「ロイヤル ホームセンター」で並列駐車した、いつも写真少年と同類の車を見てニンマル・ウキウキでした。
相手のハイゼットトラックジャンボは「東京オリンピック記念」の白ナンバーですが、いつも写真少年のキャリイトラックは本物の「小型貨物」ですから、チョッとだけ改造が進んでいます
気になる車種は、おんなじですね。
私も次は軽トラック狙っています。
今は軽トラのマニアックなブームが来ていますよ。
もちろん、農家や会社で働く軽トラが主流ですが、軽デコトラも時々見ます。
改造度が高くて、ブリキの玩具の延長で面白いです