goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

再開された名古屋市東山動植物園・東山タワー 2

2017年01月15日 00時26分45秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


昨日のブログに続いて、名古屋市東山動植物園と東山タワーへ行った時の写真をご紹介します。
 2016 年(平成28 年)12 月11 日から約一か月ぶりの動物園の開園に、来園した人々は楽しそうでした。
  多いのはお客さんですが、空にはヘリコプターが飛び、あちらこちらでテレビ局が撮影していて賑わいました。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは12 枚構成となっています。



「あちらこちらでアオサギが餌のおこぼれを探しているようで、人間の通行禁止にはお構いなく待っています」



「以前ならペンギンの餌である小魚を盗んでいたでしょうが、今は厳重な防鳥ネット越しに見ているだけです」



「雲が太陽を覆うと急に寒くなりますが、それでも久々の動物園なので、入園者は順番に観覧して行きます」



「キリンがこちらを向くと手を振っています。キリンは気が付いているかは分かりませんが、こちらを向きます」



「ZOOASIS (ゾアシス) East (イースト)でテレビ局が撮影をしていました。園内で飲酒が出来るのにはビックリ」


            
            「早めの昼食では、『全部乗せラーメン(980 円)』を美味しく食べました」



「バードホールへは入場が出来ず、テレビ局が撮影をしていました。園内の鳥達を寄せて飼育しているらしい」



「アジアゾウ舎内にある象の頭部と臀部(お尻)を模った展示物の周りでは、女の子が隠れて遊んでいました」



「平成28 年12 月8 日にホッキョクグマの『オーロラ(メス)』が亡くなり、『サスカッチ(オス)』が1 頭になりました」



「国内のコアラが減少する中で東山動物園でも相次いで死亡し、今では飼育頭数が4 頭までに減少したとか」



「1 月13 日の名古屋市の最低気温が1.1 ℃と寒く、園内は微風で太陽の光を受けた半身は暖かくなりました」



「14 日は愛知県の各地に大雪警報が発令され、15 日に掛けて大雪とかで、13 日が暖かく感じてしまいます」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再開された名古屋市東山動植... | トップ | 再開された名古屋市東山動植... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2017-01-15 04:37:22
おはようございます。
東山も約15年くらい前に花見か何かで行って来たくらいでコアラが居たコトすら忘れてました、ゾウやキリンのメジャークラスは昔から居ましたが、シロクマは知リませんでした。
寒い時期はやはり温室の植物園の方に足が向いてしまいますね。
返信する
いつも写真少年さんへ (バルちぁん)
2017-01-15 06:51:30
子供たちが大きくなるにつれて、訪れる回数か゜゛減る。

返信する
Unknown (つねかわ)
2017-01-15 08:04:55
おはようございます。

大雪前に再開されてよかったですね。

14日はわたくしの87歳の誕生日で大雪の初日となりました。

とっさー
返信する
東山動物園と言えばコアラ (いつも写真少年)
2017-01-15 19:14:00
田中さん、こんばんは。

東山動物園と言えばコアラですが、残念な事に「国内のコアラが減少する中で東山動物園でも相次いで死亡し、今では飼育頭数が4 頭までに減少したとか」です。

前から複数のシロクマが居ましたが、メスが亡くなってオスの落胆ぶりからするとショックが大きい様ですね
返信する
動物園は楽しい (いつも写真少年)
2017-01-15 19:16:52
バルちぁんさん、こんばんは。

自分の為に20歳前後の時は良く行き、子供とも行きましたが、今は被写体に困った時だけとなりました。

でも、動物園は楽しいですね
返信する
共有出来る趣味 (いつも写真少年)
2017-01-15 19:19:26
とっさーさん、こんばんは。

長寿、おめでとうございます。

益々のご健勝をお祈りすると共に、写真の趣味が共有出来るので楽しいですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事