水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
年に1回、2回開催させていただいている愛知県瀬戸市八幡町にある「山口郷土資料館」の写真展は、平日の
午前10時から午後3時まで行っていて、4月14日(日)の開館は、会館協力員の方にお願いしています。
期 間:4月1日(月)から26日(金)までの午前10時~午後3時。土・日曜日は休館です。ただし、4月14日(日)は開館しています。
場 所:瀬戸市八幡町3番地 山口憩いの家2階「山口郷土資料館」(山口八幡社の隣り)
◎ 写真展のテーマは「身近な富士山」で、近くの人は見慣れているでしょうが、いつも写真少年にとっては素敵な富士山です。
◎ 写真4つ切りサイズを16枚を展示し、月別に並べています。このブログでは、その内の6枚をご紹介します。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。
撮 影 月:3月
撮影場所:静岡県富士宮市
コメント:晴天の下「もちや遊園地」の奥には、雲をまとう富士山が見えました。
撮 影 月:3月
撮影場所:静岡県富士宮市(ふもとっぱら・キャンプ場)
コメント:日の出の「ダイヤモンド富士」を撮る為にはキャンプ場で宿泊し、日中の富
士山もパチリです。
撮 影 月:3月
撮影場所:静岡県富士宮市(ふもとっぱら・キャンプ場)
コメント:テントを設営する場所は、日の出の「ダイヤモンド富士」と手前のテントの
バランスを考えています。
撮 影 月:3月
撮影場所:静岡県富士宮市(ふもとっぱら・キャンプ場)
コメント:キャンプ場には小さな池があり、「ダブル・ダイヤモンド富士」を撮ること
が出来ました。
撮 影 月:7月
撮影場所:静岡県富士宮市
コメント:耕運機を使って苗を植えている様子で、左奥に富士山が顔を出していました。
撮 影 月:7月
撮影場所:静岡県富士宮市
コメント:富士山のポスターが貼ってあり、その上に飾られ
ていた木製の鳥居と組み合わせてパチリです。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
写真展おめでとうございます。
芸術的富士山ももちろん良いですが、身近かな富士山も秀逸ですね。
4月中に「あさいHP」に行く日がありますので、是非拝見したいと思っています。
昨夜のドラゴンズはよかったですね。
今季初勝利はもとより、延長に持ち込んだねばりと、開幕以来ヒットの無かった「細川」のさよならホームラン。最後まで観ててよかった
です。・・・・
とっさー
ありがとうございます。
気お付けて、お越しください。
やはり、細川は劇的な「勝ち」を呼び寄せる選手ですね。今日からの試合が楽しみです
山頂にキラリと輝くWダイアモンド富士の風景は素晴らしいの一言ですね、神々しいとでも言うのか力がみなぎるような雰囲気は最高ですね。
耕運機と黒い夏の富士山の風景もほのぼのしていて、良いですね、大きな入道雲が夏を感じますね。
ダイヤモンド富士の「最適」な撮影時間は数分で、それよりも早くても遅くても雰囲気が出ません。
ただし、光量不足になるので太陽全体が見えてからの方がキレイに撮れます。
富士山の雪化粧はキレイですが、たまには夏の富士山も良いですね