goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

ペルセウス座流星群

2020年08月15日 01時48分49秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



8 月 12 日 22 時から 24 時に掛けて、「 ペルセウス座流星群 」が見られることを期待して、茶臼山高原まで撮影に行きました。
 茶臼山高原は、愛知県北設楽郡豊根村と長野県下伊那郡根羽村にまたがり、星空がキレイに見える所です。
  ここで、2018 年 10 月 21 日の深夜から 22 日の未明に掛けて「 オリオン座流星群 」を撮った経験を生かしました。

※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚( 群 )構成となっています。



初めに見ていただく写真は、2018 年 10 月 21 日の深夜から 22 日の未明に掛けて、茶
臼山高原の第 4 駐車場( 1 枚目 ~ 3 枚目の写真 )で「 オリオン座流星群 」を撮りま
したが、なかなか流星が現れずに写ったデータは少なく、4 枚目・5 枚目( 4 枚目の
アップ )が流れ星の様子です。

6 枚目は 22 日 4 時 40 分の「 気温:0 ℃ 」と寒く、7 枚目は第 4 駐車場から「天狗棚
駐車場 」まで戻って撮った「 天狗のトーテンポール 」です。


















ネットで調べた 8 月 12 日 22 時から 24 時に掛けての「ペルセウス座流星群」の予想
図です。










今回は、茶臼山高原道路の「 天狗棚駐車場( 1 枚目・2 枚目の写真 ) 」か茶臼山高
原の「 星空カフェてんくう 」の駐車場を撮影場所に予定して出かけました。

1 枚目に写る道の下側が「 天狗棚駐車場 」で、両側の駐車場共には満車でした。
19 時 50 分、3 枚目の様にキャリイトラックを一時停止してパチリですが、ヘッドラ
イトで照らしながら撮ったので「 眩しいからライトを消して下さい 」と注意を受け
ました。












次の撮影予定地である茶臼山高原の「 星空カフェてんくう 」の駐車場へ向かいまし
たが、道は多くの車で混雑していました。

気温計が「 22 ℃ 」を示していて、さすがに高原は涼しかったです。







1 枚目の写真に写る左側が「 星空カフェてんくう 」の駐車場で、12 日 20 時 10 分に
到着しましたが満車に近い状態で、空いた所に駐車して撮影準備をしました。

2018 年 10 月 21 日・22 日の「 オリオン座流星群 」を撮った経験を生かして、12 日
22 時 25 分に「 ISO 感度:6400、F:4、S:15 秒 」で撮ったのが 3 枚目の写真です。

4 枚目は 3 枚目のアップで、写真の左側が「 流星 」、右側は「 航空機 」です。











3 時間 50 分の間に 319 枚を撮りましたが、「 これだ!」と思える写真が撮れません
でした。

「 ISO 感度:6400、F:4、S:15 秒 」を基本とし、「 S:15 秒 」の後に「ノイズカ
ット:15 秒」の時間が掛かりますから、露出補正しながら 1 枚を撮るのには約 55 秒
掛かりました。

この日は「 月齢:22.4 」で、23 時 38 分に雲の間から光が差し込んで、薄雲の反射
が強くなりました。










13 日 0 時 25 分に撮影を中止しましたが、気温は「 18 ℃ 」と低く、いつも写真少年
は半袖 T シャツだったので肌寒かったです。








※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑い中での東谷山フルーツパーク | トップ | 自宅38℃、直射日光60℃! »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2020-08-15 04:29:28
おはようございます。
さすが、愛知県の最高地は、下界とは比べものにならないくらい快適ですね、18℃だなんて最高です。
写真にある様に、クルマや人が多いですね?
皆さんスターウォッチングでしょうか?ボクは夜空を眺める機会は殆どありませんが、ペルセウスとかオリオンと言う名前の響きはロマンを感じますね。
返信する
Unknown (つねかわ)
2020-08-15 08:35:26
いつも写真少年さん おはようございます。

宇宙の壮大なロマンですね。

それにくらべると、われわれ人間はいかにちっぽけなものか。

それにしても、天文写真のフアンが大変多いことにおどろきました。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2020-08-15 09:32:32
田中さん、おはようございます。

半袖 T シャツだったので、体を動かしていれば気温の「 18 ℃ 」は快適でしたが、写真を撮る為に一か所でじっとしていると肌寒かったです。

チョッと贅沢な悩みですが、じっとしていても気温の「 22 ℃ 」は快適でしたよ。

「天狗棚駐車場」と「 星空カフェてんくう 」の駐車場の航空写真を見ていただくとわかるように、大きな駐車場が満車であったり、満車に近い状態だったので、多くの「ペルセウス座流星群」ファンが集結したのにはビックリしました
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2020-08-15 09:39:49
とっさーさん、おはようございます。

沢山の流れ星を期待して行きましたが、結果は残念でも、写真を撮っている時は楽しかったです。

流れ星の出現率の高いのは、12日22時から24時に掛けての予定でしたが、22時前から駐車場に空白が目立つようになりましたので、多分「日中に芝生広場で楽しみ、流れ星を見たので帰ろうか」的な家族ずれも多かったかも。

いずれにしましても楽しかったですよ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事