土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
5月15日のブログ「自動車が関係した光景 1」に続いて自動車の写真を掲載しますが、自動車自体の
写真は「気になる車たち」でご紹介するとして、今日は「自動車と春夏秋冬」の写真をご紹介します。
春季として4月・5月の写真です。
2枚目の様に、山間部を通る道路から見た新緑は清々しくていいですね。




夏季として6月~8月の写真です。
4枚目・5枚目は、2018年の夏にキャリイトラックと一緒に北海道へ行った時の路面
の様子です。





秋季として10月・11月の写真です。
1枚目は長野県飯田市上村の「しらびそ峠」の近くで、2枚目は岐阜県海津市南濃町
の「庭田山頂公園」近くです。


冬季として1月・2月の写真です。
1枚目は滋賀県高島市マキノ町にある「メタセコイア(和名:アケボノ
スギ)」が有名な並木で、春季の3枚目、夏季の2枚目も同じ並木です。



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
四季折々それぞれ楽しいですね。
なかでも暗雲垂れこめた雪の作品が鬼気せまる雰囲気を醸し出しています。迫力満点に感じます。
北海道の路面が濡れているように見えるのは、逃げ水でしょうか。
とっさー
冬季の2枚目の写真は、2016年1月富山県糸魚川市で撮りましたが、暗雲と積雪、黒い車と白・灰色の鳥が相まって、日頃に見ることが出来ない風景となりました。
また、夏季の4枚目・5枚目は、2018年8月下旬から9月上旬にかけて北海道へ行った時の写真で、アスファルトの路面で見られた「逃げ水」「地鏡」ですね
自動車は道路があるなら、殆どの土地に行く事が出来て便利ですね、多くの荷物がある時や、乗員がある時も全然問題無しです。
これからは暑く熱くなって来ますので、緑溢れる山の中の道が良いですね、しらびそなんてベストです。
いつも写真少年は、紅葉よりも新緑が好きで、更に冬景色が大好きです。
遠方まで緑色の風景は、いいですね