水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
インターネットで「中秋の名月」を調べたら、「9月29日は中秋の名月。3年連続で満月と同じ日に、次回は7年後」の記事を見つけました。
いつも写真少年は、愛知県尾張旭市の「スカイタワーあさひ」で「日の入り、月の出」を撮っていますので、9月29日に行く予定です。
※ 2枚目(群)の写真は、インターネットで「国立天文台」を検索し、掲載されているデータです。
※ 3枚目(群)は同様に「リシェス ヴァンサンカン)」のデータです。
1枚目の写真は、2020年10月1日に尾張旭市の「スカイタ
ワーあさひ 」で撮った「中秋の名月」で、2枚目は2日に
撮った「満月」です。
天体に関する写真を撮る時には、「国
立天文台」のデータを参考にしていま
す。
「国立天文台」を検索していて見つけた「リシェス ヴァンサンカン)」のデータです。
いつ・どこで撮ったかは分かりませんが、「中秋の名月」のイメージに合っていたので
掲載しました。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日はお元気そうなお姿にお会いできて安心しました。
事後、お大事にしてください。
名月・・・
「名月や 池をめぐりて夜もすがら」
松尾芭蕉も詠んでいますね。
9月29日の天候を祈ります。
とっさー
昨日は、DM作成をしていただき、ありがとうございました。
撮影機材の点検は終わっています。後は天候次第ですが、楽しみです
中秋の名月と言うくらいですから、秋には月がきれいに見えるのですね、黄色くて大きな月は見たことがありますが、二枚目の写真の様なオレンジ色の月は見たことがありません、ちょっと怖い感じの色味ですね。
今日、尾張旭市の「スカイタワーあさひ」で「月の出」の写真を撮って来ましたが、1枚目(群)の1枚目と2枚目の中間的な色合いの「中秋の名月・満月」でした。
東の空の地平線辺りに「入道雲と霧の様な雲」がかかっていて、山肌からではなく、雲の間からの月の出でした。
明日のブログでご紹介します