goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

滋賀県と京都府へ 1

2017年09月13日 00時32分29秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


9 月8 日から10 日まで、夫婦で滋賀県と京都府へ旅行に行って来ました。
 今までは、夫婦の旅行でも正式なカメラを持って行き、朝夕に時間を作って撮影していました。
  今回は夫婦の絆を深める為に、軽装な時の友である「CASIO ZR850」1台と予備のバッテリー1 個を持って行きました。

これが今回の大誤算。1 台目が壊れたことを考えて、「3 個目のバッテリーが入っている2 台目のカメラを・・・」と思いましたが持って行きませんでした。
 撮影している途中にバッテリーが0 に近い状態となり、充電器から外した2 個目のバッテリーを入れたら「0 状態、えぇ~?!」
  充電したと思っていた2 個目のバッテリーは、充電器に電源を入れなかった様で、ランプが消えた「充電完了」と勘違いしてしまいました。

更に旅行中に買った4 個目のバッテリーは、販売時に充電されている雀の涙ほどの残電量で、「撮っては電源を切る」を繰り返しました。
 更に更に、途中から携帯電話で撮影しましたが、こちらも「通話は出来ますが、撮影は出来ません。充電して下さい」とか。
  今思えが、B&W・ネガカラー・ポジフィルムが高価な時、一瞬一瞬を狙って撮った時の事を思い出しました。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。


    
    「滋賀県長浜市の『 ガラス館 』では、何も知らずにパチリ、パチリと撮りました」


      
      「妻がブラウスの胸元に付けるブローチを購入し、妻の土産となりました」


      
      「ガラス館近くの日本一の『 竪型 万華鏡 』は、見上げるご婦人をパチリ」



「黒壁スクエアは黒壁1 號館~29 號館あり、観光客も多いです。一歩外れた商店街も面白いですよ」



「有料駐車場では、レクサスとフィアットに混じり、バッテリーの残電量を知らずにパチリ、パチリ」


      
      「液晶モニターを長~く見たのがいけないかも。ビールは美味しかったです」


      
      「JR 米原駅近くの『 東横イン 』に泊まり、近くの『 番野 』で夕食でした」


      
      「新鮮な食材は美味しく、おすすめの地酒『大吟醸 七本鎗』は美味でした」


      
      「甘エビやアサリの酒蒸、『 近江牛の陶板焼 』、寿しも美味しかったです」



「恥ずかしいのは、板前さんに『水槽の主の大きなうなぎですね』と言ったら『はもです』に大笑い」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Tシャツの交換 | トップ | 滋賀県と京都府へ 2 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2017-09-13 06:26:25
おはようございます。

仲睦まじい御夫婦の楽しいご旅行でしたね。

賤ヶ岳の「七本槍」や、ご馳走が美味しそう・・・

バッテリーはいつも写真少年さんに似合わず不覚でしたね。

今のカメラは電気がなければただの箱ですからね。

そいえば、「カメラ」はもともと「箱」という意味だそうです。(本に書いてありました)

とっさー
返信する
安易は失敗の元 (いつも写真少年)
2017-09-13 07:46:15
とっさーさん、おはようございます。

2016年7月に母が、10月に父が亡くなったので、四国旅行を2回キャンセルし、12月に金沢・福井方面へ旅行し、今回は9か月ぶりです。

地元の食材を食べてお酒を飲むことで、舌でも旅行を楽しんでいます。

今回のバッテリー事件、まったくお恥ずかしい次第です。今考えれば、安易に正式なカメラを軽装な時の友に変えて持って行くところから狂い始めていたかも。

しかし、久々に1枚ずつしか撮れない緊張感を味わえて、それなりの写真も撮れてOKでしょうか。次回からは気を付けます
返信する
いつも写真少年さんへ (バルちぁん)
2017-09-13 19:15:20
とうとう・・・がまんできずに・・・

とうとう・・・購入しました。

3298です。

平成4年型の1300です。
返信する
おめでとうございます (いつも写真少年)
2017-09-13 21:10:53
バルちぁんさん、こんばんは。

おぉ、ミニ仲間が増えましたね。

バルちぁんさんと一緒に行ったのは、2011年7月17日に滋賀県の奥伊吹スキー場で開催された「痛車パラダイス」や同年9月24日に岐阜県釜ケ滝・岩屋ダムまでバイクが11台、スパーカブ(無茶早い!)が1台、サイドカーが1台、mini98が1台の混成チームでツーリングをしましたが、あの時以来の楽しみが、今後はミニの集まりで味わえますね。

大きな集まりとしては、11 月5 日(日)に静岡県浜松市で行われる『 第25回ジャパンミニデイ 』があり、ミニや欧州車が500台、600台、700台と集まって来ます。機会があればお会い出来るかも。

いずれにしましても、グーンと近づいて仲良しになれそうですね
返信する
Unknown (田中)
2017-09-15 17:54:38
こんばんは。
ちょっと涼しい気候になったから旅行にぴったりですね。
長浜もあれこれ見て街歩きには楽しい所ですね、お宿は米原、それまたなぜ?って思いました。
返信する
お盆を過ぎると涼しくなる (いつも写真少年)
2017-09-15 21:11:32
田中さん、こんばんは。

お盆を過ぎると涼しくなると言いますので、8月下旬に9月の第2週の旅行を決めました。

旅行が近づくと「暑い!暑い!」から「暑い」に変わり、チョッとだけ涼しくなりました。

米原市に泊まったのは、京都市内の「東横イン」が連泊で取れず、やむを得ずに米原となりました。

ならばと近江八幡や琵琶湖大橋を通て大原の寂光院・三千院へ行く予定を立てました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事