goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

岐阜県郡上市 2

2021年11月28日 00時52分46秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



昨日のブログ「岐阜県郡上市 1」に続き、「長良川鉄道」を撮りに行った時の写真をご紹介します。
 郡上市白山町長滝で「暗雲の切れ間から射し込む太陽光と影の対比」の写真を撮った後、次の鉄道車両
  が来るまでの2時間で郡上市八幡町の「郡上八幡城」まで行き、戻って「白鳥高原駅」近くでパチリです。


※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



東海環状自動車道を往復して時間を稼ぎましたが、「郡上八幡城」の近くまで来た
時には、1枚目の写真の様に城は西日に照らされて浮かび上がって見えました。

急いで城の脇の無料駐車場へ行き撮影を始めた時には、2枚目から4枚目の様に日が
当たっていましたが、直ぐに厚い雲に閉ざされてしまいました。




    

    

    











1枚目の写真の様に厚い雲の下では時折日が街並みを照らしていましたが、お城へ
光線は届きません。

城下の広場へ来た時に、短い時間だけ日が射し込んで、5枚目から7枚目の様にパチ
リです。






    





    

    



1枚目の写真は東海環状自動車道を「白鳥IC」へ向かっている時の雪山で、インター
を下りて自動車道を跨ぐ橋の上から2枚目・3枚目をパチリです。










長良川鉄道の「白鳥高原駅」の八幡神社に停車し、午後4時23分に「北濃駅」の鉄道
車両を撮りましたが、小雨交じりの曇天で暗く、3枚目の写真のシャッタースピード
は1/20で、4枚目は1/15と苦労しました。












    午後4時42分に撮りましたが、更に暗くなり3枚目・4枚目はオートフ
    ォーカスが効かずに、チョッと遅れてシャッターが切れた失敗写真で、
    とても残念です。


    

    







※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜県郡上市 1 | トップ | 瀬戸市農畜産物品評会 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2021-11-28 03:09:23
こんばんは。
昨日は名古屋でも寒い1日でしたね、バイクの充電を兼ねて弥富の方まで、30キロ位の距離走って来ましたが寒さで頭が痛くなりました…
郡上八幡の紅葉は燃える様な赤で、ポスターの天守炎上も凄みを感じますね、下の方の道からちょこっと見かけた事はありますが、こんな立派な山城だったとは知らなくて写真で見れてうれしいですね。
返信する
Unknown (つねかわ)
2021-11-28 09:26:39
いつも写真少年さん おはようございます。

いつか郡上にも連れていっていただきましたね。懐かしく思い出されます。なかなか個人ではポイントが分かりません。

山内一豊の美談は、小学校で習いました。

昨夜は、日本シリーズ第6戦をフルコースでテレビ観戦しました。5時間7分に及ぶ死闘の末、ようやく決着しましたがおかげで今朝は寝不足です。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2021-11-28 10:11:44
田中さん、おはようございます。

寒さが増して、今シーズンの雪景色を撮る意欲が湧いて来ましたが、一方で家の中ではストーブを利用しても「寒い、寒い」の日々で、1月・2月の寒さが心配です。

郡上八幡城の「天守炎上」は的確で素晴らしい表現ですね。一週間か10日早くに来ていれば、正しく「天守炎上」の光景だったでしょうか
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2021-11-28 10:20:13
とっさーさん、おはようございます。

特に秋冬の「郡上八幡城」は被写体になりますね。

テレビ番組で見ましたが、城の経営は厳しいようで、ボランティアさんの力が大いに役立っている様です。

他の番組と併用しながら見ましたが、両チーム共に凄い粘りをみせますが、ドラゴンズも「爪の垢を煎じて飲む」つもりの意気込みが欲しいですね
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事