土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
愛知県尾張旭市にある「 スカイタワーあさひ 」から望む日の入りは、11月中旬と1月中旬に「名
古屋駅周辺のビル群」と「鈴鹿山脈・山地など」の奥に日の入りする絶好のチャンスとなっています。
11月中旬のチャンスを前に、11月3日から5日までテスト撮影を行いましたが、6日は曇天で中止しました。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。
チョッと早いと分かっていましたが、11月3日に「 スカイタワーあさ
ひ 」から望む日の入り写真のテストを開始しました。




天気予報では「晴れ」でしたが、日中から夕方にかけて雲が増えて来ました。




日の入りは見る事が出来ずに、雲の合間のオレンジ色を入れての撮影に止めました
が、4枚目の写真の様に、天空は青空でも西の空には雲が張り付いていました。




4日は3日以上の「晴れ」マークだったので期待しましたが、やはり雲に邪魔されて
しまいました。




今回は、カメラ「SONY ILCA-6500」とレンズ「FE 200-600mm(35㎜換算:300
-900mm)F5.6-6.3 G OSS」の組み合わせだけでテストを行っています。
液晶ファインダーの「6500(6000~6600の同じ)」は見たように撮れるのが特徴
で、NDフィルター無しでも太陽を直視して撮影が出来ます。




この日は航空自衛隊機が頻繁に飛来したのでラッキーでした。






5日も「晴れ」マークでしたが、3日間の内で一番雲が多く、日の入りは見えません
でしたが、それでも天空は青空なので、やはり「晴れ」なんですね。




西の空のオレンジ色は濁っていましたが、航空自衛隊の「C-130H」の正面が見られ
ただけでラッキーでした。




※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
スカイタワーあさひは入場料金は取るのですか?
先月、各務原までドライブがてら直販の野菜類を買いに行ってきた帰りに道に、江南市のすいとぴあ江南のタワーに登ろうと寄りましたが、入場料金350円が高く感じたのでやめてしまいました、スカイタワーあさひの方が高さがありそうですね。
わたくしも老後になって尾張旭市とのご縁が深くなり、スカイワードあさひはすごく親しみをおぼえます。
以前はスカイタワーに昇るには有料でしたが、いまは無料開放となっていますね。
瀬戸市もデジタルタワーを観光に利用できるようにしたら・・・といつも思います。
哀愁を帯びた「秋の夕暮れ」は美しいですが、「〇〇心と秋のそら」といわれるように、気象が不安定なんですね。幸運を祈ります。
とっさー
「スカイタワーあさひ」は、以前は有料でしたが現在は無料となっています。
ネットで調べると9階建て70mとなっていて、展望台は9階にあり高さは60m程でしょうか。
とっても見晴らしが良く、無料なのが最高です
「 スカイタワーあさひ 」から望む日の入りは、11月10日から15日までが「名古屋駅周辺のビル群」と「鈴鹿山脈・山地など」の奥に日の入りする絶好のチャンスと予測しています。
毎年の様に、残雲や曇天となってしまうので、長~くかかる被写体です