水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
普段は「スズキ キャリイトラック」と一緒に写真を撮りに行きますので、
もう一方の「ランドローバー ミニクーパー(クラシック ミニ)は自宅で留守番です。
10月30日は、年に7回・8回しか乗らないミニクーパーと一緒に、走行によるバッテリーの充電と紅
葉の度合いを見に、岐阜県土岐市の「バーデンパーク(日帰り天然温泉)と曽木公園」までドライブをしました。
10月23日の洗車・チョコ乗り(走行乾燥)に続いて、30日に厚手
の「ウロコ雲」風が広がる中、岐阜県土岐市の「バーデンパーク
(日帰り天然温泉)と曽木公園」までドライブをしながら紅葉の度
合いを見に行きました。
日帰り天然温泉には入浴しませんでしたが、入り口に掲示されて
いた「曽木公園」のポスターなどを見て、近くにある公園へ移動
しました。
11月18日から25日まで「ライトアップ」されるとのことで、色付
きが待たれます。
何事も「いい風に考えれば」、「黄緑色や緑色」と一早く色付い
ている「黄色やオレンジ色・赤色」などのコラボと思えますね。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
久々のミニクーパーでのドライブですね、ブリティッシュグリーンの車体色と緑が良くマッチしていますね。
紅葉がちょっと早いとの事ですが、所々の紅葉がボク的には好きですね、ここは有名なスポットなので、混雑が無くてスッキリです。
ミニクーパーの車体色は、陰になっているので「ブリティッシュグリーン」にも見えますが、実際には「黒色」です。
いつも写真少年も、完全な「紅葉色」よりも、少し手前の「緑色系」が混じっている頃合いが好きですね
今日は、むかしの「明治節」ですね。
学校では式典があって、「君が代」に続いて「♪くーもにそびゆる たかちほのーーー」という明治節のうたを歌って「かたパン」をもらいます。
授業がないので楽しみでした。
戦時中、学徒動員で工場で働いていたときの明治節には「お祝い」として蒸かしたサツマイモが配られました。まあ、それでも大喜びでした。
ことしは、紅葉がちょっと遅いでしょうか。やっぱり11月中旬以降が見ごろなんでしょうね。
バーデンパークのモニュメントがちょっとグロテスクですが面白いですね。
とっさー
3連休となりましたが、愛知県近郊の平野部の紅葉は、まだまだの様ですね。
過去の紅葉のデータを見ると、岐阜県下呂市の「下原ダム」周辺が11月8日前後に、高山市は20日前後に行って様子を見ると良さそうです。
各地に色々なモニュメントがありますが、ここの3体の由来は分かりません