goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

日頃から地震災害の訓練を

2020年11月28日 00時06分46秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



11月15日に「瀬戸市山口連区防災訓練」が行われ、「黄色いハンカチ訓練」や「避難所開設訓練」などが行われました。
  いつも写真少年は、「山口連区防災協議会」の役員として、また住民として訓練に参加しましたが、地震災害への備えを今一度考えさせられました。
   各家庭が参加する「黄色いハンカチ訓練」は、玄関先に黄色いハンカチなどを吊るして、家人が無事であることを知らすものです。

※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



今年の防災訓練は新型コロナウイルスの関係で、住民の方は自宅や町内の集合場所へ
集まるのが訓練で、自治会を始め各種団体の役員は「瀬戸市立幡山東小学校」の体育
館で「避難所開設訓練」などを行いました。


















設営訓練が終わった後に参加者全員がエキストラとなり、「災害時の検温・健康チェ
ックリストの作成」の模擬訓練を行いました。








    参加賞として「ボールペン+ライト+笛」付の筆記用具を貰い
    ました。


    









エキストラとして、体育館へ集合して注意事項を聞きました。







本来は「炊き出し訓練」を行うのですが、コロナ禍の為に今年はお茶とカップラーメ
ンを貰いました。






※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都府・大阪府+滋賀県 4 | トップ | 木製テント風を作っています »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2020-11-28 03:24:44
こんばんは。
地域での市民参加型の、防災訓練があるなんて素晴らしい事ですね、名古屋市ではあまり聞かないです。是非見習って欲しいですね。
災害はいつ猛威を振るうか分からないので、日頃の訓練が大切ですね。
返信する
Unknown (つねかわ)
2020-11-28 09:00:16
いつも写真少年さん おはようございます。

防災リーダーのお役目、お疲れ様ですね。

我が街も、先々週の日曜日に実施されました。

各戸の玄関先に無事を表示するサイン板を掲げるなどの訓練を実施しました。

日ごろの心がまえが大事ですね。

一昨年、建物損害保険の更改をしましたが、我が家は立地が高台のため水害の心配はないということで、保険料を少し安くしてくれました。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年の)
2020-11-28 10:25:11
田中さん、おはようございます。

瀬戸市山口地域の自治会の加入率が60%強とのことですから、まずは自治会が主体の防災訓練で災害への備えを行い、本当の災害では未加入者を含めて隣近所で助け合いたいですね
返信する
Unknown (いつも写真少年の)
2020-11-28 10:29:41
とっさーさん、おはようございます。

11月15日、瀬戸市内一斉に防災訓練が実施されました。

火災保険の加入は多いですが、まだまだ地震保険の加入率は低いとか。

日用品の備え+地震保険加入=地震に備えたいですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事