goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

ヘルプマーク・ヘルプカードを付ける準備中

2023年09月18日 00時05分41秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

9月3日午後2時45分か55分に「心筋梗塞」を発病し、心臓カテーテル手術を受けて、無事に生還しました。

 病院に7日間入院し、現在は「心臓リハビリ」中ですが、朝起きた時の血圧が「上:90程、下:40程」、日中

  は「上:70台、下:20台」まで下がり、椅子から立つ時やかがんだ後に起き上がると「目の前が真っ白」です。

 

その為に「ヘルプマーク」の所持を考えて、愛知県瀬戸保健所で「ヘルプマーク」を貰いましたが、貼るシールに余

 白が少なく、愛知県瀬戸市社会福祉課で「ヘルプカード」を貰いましたが、カードの記入部分が少ないです。

  そこで、いつも写真少年が考えたのは、「ヘルプカード」の中へ「SDカード」を入れることでした。

 

 

インターネットで調べたら愛知県瀬戸市の場合は「愛知県瀬戸保健所、瀬戸市社会福祉

課」で無料配布していることが分かり、保健所で「ヘルプマーク」を貰いました。

リコン製の「ヘルプマーク」に、写真の右下に写っているシールを貼って使用する様

すが、「余白が少なくて剝がれそう」です。

 

 

そこで、瀬戸市社会福祉課で無料配布されている「ヘルプカード」を貰いました。

 

 

試しにパソコンカバンに付けて見ましたが、援助者の方が「発見して読んでいただいて

、情報量が少ない」と感じました。

 

 

瀬戸市の「ヘルプカード」は愛知県の「ヘルプマーク」よりは記入スペースが多いです

が、それでも1枚目・2枚目の写真の様に、「救急隊へ伝言したい」ことを記入する項目

やスペースが少ないです。

そこで、いつも写真少年が考えたのは、3枚目の様に「ヘルプカード」の中へ「SDカー

ド」を入れることでした。

現時点で「SDカード」に入れたいのは、4枚目から8枚目ですが、他に「病院名や所在

地、執刀医(しっとうい)で後に主治医(しゅじい)の名前、現在の投薬など」で、

在は「ヘルプマーク・ヘルプカード」を付ける準備中です。

     

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 臼井 薫 先生の写真展「なつ... | トップ | セクシーポーズ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2023-09-18 00:36:46
こんばんは。
ヘルプマークも種類があるのですね、市バスに乗るとシリコンのタイプはたまに見かけますが、良くわかる場所につけている方が多い気がします、ご自身の状況をSDカードで情報提供をするのはグッドアイデアですね。
リハビリ頑張って下さいね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2023-09-18 01:31:33
田中さん、こんばんは。

もしも発作が起きた時に、援助者が消防署へ電話すると患者の状況を聞かれますので、スムーズに伝達が出来る様にメモ欄などにも書きます。

病院へ行ってからSDカードを開いて、Drに伝わることを願っています。

徐々に血圧を上げてもよくなる様に、心臓リハビリを続けます
返信する
Unknown (つねかわ)
2023-09-18 08:14:54
いつも写真少年さん おはようございます。

ヘルプマークというものを知りませんでしたが、これは大変重要なものですね。

SDカード添付はすばらしいアイデアと思います。嵩張らない上にどれだけでも情報が入ります。
ヘルプマークをSDカード付きに標準化したらいいと思いました。

お大事になさってください。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2023-09-18 10:40:44
とっさーさん、おはようございます。

瀬戸保健所で貰った「ヘルプマーク」は、2022年10月にテレビで「健常者がいくつもアクセサリーの様に悪用している」の内容の報道を見ました。

今回ネットで調べたら、2019年7月22日付けで「ヘルプマークの悪用かも? 」との記載があったので、数年前から悪い流行がある様です。

全てに言えることですが、キチンとしていれば「いい仕組み」ですが、誰かが悪用するので残念です。

そんなことから「ヘルプマークのSDカード付きに標準化」の場合は、SDカードとヘルプマークを別に売る人が現れるので無理でしょうね。アイディアはいいと思いますが・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事