goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

木製テント風を作っています

2020年11月29日 01時08分38秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



以前から、キャリイトラックの荷台にテントを設営したり、寝るための屋根を付けたり
 と工夫していましたが、今は両方を併せ持った「木製テント風」を作成中です。

   最終目標は、長野県茅野市の「霧ヶ峰高原」で「-18℃下での車中泊(荷台泊)」です。

※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。
※「-18℃下での車中泊(荷台泊)」は超寒いので、作業が進んで行くと「木製テント風」の全ての壁面に20mm以上の断熱材を貼り付けます。
※「木製テント風」の外側に、もう一室の囲いを加えて二重壁にして寒さを防ぎ、更にその外側に柵を設けて悪人や獣の侵入を防ぐ予定です。


2019年2月に「テント方式 春・夏・秋用 」の車中泊(荷台泊)を考案し、3月に
一般的な一人用テントを購入しました。

テントを組み立てるに10分、テントの周りに幌を張るのに20分は掛かり、雨が降っ
ている時は悲惨な状態になることが予測されました。










1枚目の写真の「テント ワンタッチで簡単設営」が出来るテントをネットオークシ
ョンで落札し、1・2 分で設営が出来る優れものでした。

移動する時は3枚目の様に、木材で造った枠に銀色シートを張って荷台を覆いました。
キャンプ地で車全体を覆う為に、2枚目の「タープ カーキー色(3m×3m)と(5m
×5m)の2枚をネットショップで購入し、4枚目から6枚目の様に使用しました。
















一泊だけの車中泊(荷台泊)は、木材で造った枠に銀色シートを張って荷台を覆い、
その中に寝袋を入れて寝ます。

写真は、10月18日の深夜から21日の深夜まで、車中泊1泊・ホテル1泊の4日間で京
都府と大阪府まで行き、京都府舞鶴市で「落札したロールバー」を見て、「もう1本
を製作依頼した」時の様子です。












11月16日の早朝から18日の夕刻まで、出来上がったキャリイトラック用の2本のロ
ールバーを受け取りに京都府舞鶴市まで行った時の写真です。

この時は「木製テント風」を造り始めた時でしたが、車中泊(荷台泊)の状態はま
ずまずの寝心地でした








出来上がったキャリイトラック用の2本のロールバーですが、合わせた重量は49kg
となりました。










着々と「木製テント風」が完成に近づいていますが、室内は85cm×175cmあって
寝るのには十分、中央には明り取り窓もあり、座る時の開口部も作ってあります。














頭部側と足元側の2か所は取り外しが出来て、閉じている時は木製の閂(かんぬき)
で、室内(木製テント風内)から施錠が出来き、更に頭部側と足元側の空気口も開
け閉めが出来ます。

作業が進んで行くと、全ての壁面に20mm以上の断熱材を貼り付けます。















※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日頃から地震災害の訓練を | トップ | 来年の表紙写真を撮りました »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いつも写真少年の)
2020-11-29 10:13:25
とっさーさん、おはようございます。

いつも写真少年の「木製テント風」は、撮影開始前に撮影地に居ることが目的で、長期滞在型ではありません。

したがって撮影旅行では、木製テント風⇒ホテル⇒木製テント風⇒ホテル・・・を組み合わせた工程になります。

木製テント風で残念なのは、一杯・三杯とお酒が飲めないことです
返信する
Unknown (いつも写真少年の)
2020-11-29 10:08:35
田中さん、おはようございます。

暑さ20mm強の断熱材では寒いと思いますから、その外側にも囲いを作る予定です。

外を監視する為に12Vで稼働するテレビカメラを数台設置する予定です。

悪人や獣への防護も考えていますよ
返信する
Unknown (つねかわ)
2020-11-29 08:27:35
いつも写真少年さん おはようございます。

益々楽しいですね。

完璧なオリジナルキャンピングカーですね。

完成したら、全国一周の壮大な企画もOKでしょうね。

わたくしの友人に、軽ワゴンで10日ぐらいづつ車中泊をしながら旅をする方がいますが、楽しそうですよ。

とっさー
返信する
Unknown (田中)
2020-11-29 05:35:19
おはようございます。
木製の自作テント、素晴らしい出来ですね、座る時のスペースやカギ?まで考えらていて感心しました。
コレなら−18℃の高原でも行けますね。
閉じた状態からの、外部のちょっとした確認は出来るのですか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事