goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

現在、新幹線の流し撮りを特訓中 1

2015年09月19日 00時58分12秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


9月4日に新幹線の流し撮りを特訓するために、軽トラ4WDと共に岐阜県岐阜羽島市まで撮影に行きました。
 軽トラの荷台の更に高台から撮影するために、2.7mまで伸びるSLIK (スリック)の三脚と脚立を積んで出かけました。
  お供するカメラは主役の「SONYのα6000とZEISSの組み合わせ」と脇役の「CASIO ZR850」で交互撮影です。



「今日のブログは、脇役であるCASIO ZR850が撮影した写真です。1秒間に30カットを撮影できる優れ物です」



「軽トラの荷台の更に高台から撮影するために、2. 3mまで伸ばしたSLIKの三脚の上にα6000が鎮座します」



「CASIO ZR850は1秒間に30カットを撮影できるだけでなく、光学式の25mm-450mmの優れ物でもあります」



「軽トラの助手席に鎮座するCASIO ZR850は、新幹線の変電所脇にある信号待ちのチャンスでもパチリです」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラゴンズ戦を応援、しかし... | トップ | 現在、新幹線の流し撮りを特... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2015-09-19 09:09:45
おはようございます。

やー、やりましたね。本格的じゃありませんか。

流し撮りはわたくしもときどき挑戦してみますが、一朝一夕ではできませんね。

しかし、当たったときは最高です。
返信する
3時間に2回ほどのチャンス (いつも写真少年)
2015-09-19 11:35:51
とっさーさん、こんにちは。

シャッタースピードは60分の1で、一方向へ走る新幹線は2割の確率で車両番号を固定出来ます。

最近は、目の前で新幹線の先頭車両が交差する流し撮りの特訓中です。

交差するのは3時間に2回ほどで、12時間を立ちっぱなしで撮影しても7・8回しかチャンスがありません。

難しい分、楽しさも倍増です
返信する
Unknown (Unknown)
2015-09-19 17:49:26
こんばんは。
軽トラの荷台に三脚はなかなか迫力満点と言うか本格的ですね。
旅行雑誌なんかでは富士川と新幹線のコラボをよく見かけますが、レンコン畑もなかなか面白いですね。
ミニキャブも良い味出してます(笑)
返信する
Unknown (田中)
2015-09-19 17:50:44
すみません、名前を忘れてしまいました。
返信する
計算上は3.4m (いつも写真少年)
2015-09-19 20:05:36
田中さん、こんばんは。

まずは、ヒマワリ畑です。

写真は、軽トラの荷台から2. 3mまで伸ばした雲台ですが、あと40cm伸ばせます。

地面から荷台まで70cmありますので、計算上は3.4m
まで伸ばせますね。

チョットした2階のベランダから撮っている気分です。風が吹くと脚立が揺れますよ
返信する
Unknown (田中)
2015-09-19 21:05:25
羽島といえばレンコン料理を連想してしまいました・・・
よ~く見るとひまわりでしたU+1F33B
失礼いたしました(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事