goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

せともの祭&昇殿参拝

2022年09月14日 00時05分42秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

9月8日から左腰に違和感を感じていましたが、9日の昼間と10日の午前中に草刈りをし

 10日・11日せともの祭民吉像の取材」、更に11日の夕方から「山口八幡社催事(昇殿参拝)」

  の実施など悲鳴を上げて、一時期は室内をハイハイしながら移動している「ギックリ腰風」の状態でした。

   今日(13日)も左腰には違和感が残りピリッとしますが、ピシッと背筋を伸ばして痛みを和らげて付き合っています。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。

 

 

9月10日・11日に開催された「せともの祭」において、「磁祖 加藤民吉像

の取材」の合間をみて商店街を散策しましたが、日頃は数人が歩いている

アーケード下では「人並みの渋滞」が起きていてビックリしました。

商店街には、4枚目・5枚目の写真の様に有志の方々が空き店舗を利用して

設置した「将棋 藤井聡太五冠・九段」の資料があり、いつもテレビ放映の

背景に映し出されます。

   

   

 

 

腰を下ろし、背中を丸めて撮影していると、立つ時に左腰がピリッとしま

すので、時間をかけてピシッと背筋が伸びる様に立ち上がります。

2枚目~4枚の写真は、立ったまま遠方から中望遠レンズでパチリです。

 

 

いつも写真少年は愛知県瀬戸市文化協会の広報委員を務めていて、11月号

「文協だより 遊遊遊」紙の写真をゲットしてヤレヤレです。

3枚目の写真の様に中日新聞記者が像の製作風景を取材に訪れて、4枚目の

様に9月13日朝刊に記事が掲載されました。

 

 

「せともの祭」二日目(11日)の夕方から瀬戸市の「山口八幡社」おい

て「昇殿参拝」の神事が行われましたが、「せともの祭」の二日間に雨が

降らないのは珍しく、催事の後に行われた野外の音楽披露も無事に済みま

した。

 

 

2022年の「中秋の名月」は9月10日(土)であり、音楽披露の間も満月が雲

から出入りしていましたが見る事は出来ました。

椅子を100客用意しましたが、立ち見の人を加えると150人程が音楽を楽し

みました。

その夜からは、寝る時の姿勢・寝返りのタイミングなどを工夫しながら左

腰の違和感と付き合っています。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« せともの祭 2 | トップ | 耕運機とゴムクローラー運搬... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2022-09-14 08:44:41
いつも写真少年さん おはようございます。

腰痛がやや緩和したご様子のようですが、まだまだ痛そうですね。わたくしも経験あります。ぢょっと長引くかも知れませんが、治ります。お大事にしてください。

せともの祭も好天気が続いてよかったです。
日頃は閑散の商店街も、この日は満員電車なみですね。常にこうだといいですけどねーーー。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-09-14 09:00:29
とっさーさん、おはようございます。

腰を下ろし、背中を丸めた姿勢から立つ時は慎重になりますが、それでも左腰がピリッとしますので、時間をかけてピシッと背筋が伸びる様にして立ち上がります。

しばらくは、左腰の違和感と付き合いますが、力が右腰に片寄っているので、右腰が疲れます。

せともの祭が二日間共に雨が降らなかったのは何年ぶりでしょうか。

祭会場内では特にアーケード下は「人並みの渋滞」が起きていてビックリしましたが、全般的に購入した手荷物が少なく、人出の割には売り上げは低いかも・・・
返信する
Unknown (田中)
2022-09-16 16:37:21
こんにちは。
瀬戸物祭りの会場も、商店街も賑わっていますね、人が集まり、物が売れると地域も助かりますね。
神社で音楽と観月とは風流ですね、この日は名古屋でもきれいに月が見れました、残念ながら自宅から見たので、音楽はありませんでしたが。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-09-16 23:41:22
田中さん、こんばんは。

一年で二日間だけ大賑わいする「せともの祭」ですが、もしも毎週の様に賑わったら街も活性化しますね。

神社の催事とコンサートは似つかわしくないですが、100客の椅子を超えた立見席が出るほどで、みなさんが待ち望んでいたのでしょうか
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事