goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

衝動買いをする為に、チョッと調べて

2020年06月17日 00時19分24秒 | Weblog

土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



今までは、多年草を騒動買いしていましたが、時々冬を越せずに枯らしてしまうことがありました。
 最近では、① ホームセンターで下見をして多年草の植物を選ぶ、② ネットで「 寒さに強い 」かを調べる。
  もう一度ホームセンターで「 多年草・寒さに強い 」かを確認し、植えるスペースに合う種類・本数を購入します。

※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚( 群 )構成となっています。



1 枚目から 3 枚目の写真は愛知県稲沢市平和町にある「バローホームセンター」で、
4 枚目は岐阜県多治見市大畑町にある「 バローホームセンター 」で、どちらもよく
行きますが、衝動買いは稲沢市店の方が多いかも。






毎年 6 月に「ガーデンチップ」を買う愛知県長久手市の「ロイヤルホームセンター」
ですが、今年は新型コロナウイルスの関係で、商品の予約が出来ませんでした。

予約が出来なかったので「 ハクチョウゲ 」を 3 本買いしました。





目的を持って行く、或は瀬戸郵便局の帰りに寄る「 ホームセンターアント 」です。





4 種類( 5か所 )のホームセンターの中では、近いこともあって「 DCM カーマ( 旧
カーマホームセンター )」へ行くのが多いです。

植物の種類や品数の多いのは稲沢市のバローであり、植物を決めている場合はわざわ
ざ出かけて行きますが、ネットで植物を調べる時はカーマで観察します。

2 枚目から 5 枚目の写真の 4 種類が気になり、ネットで調べてから 4 枚目の「ホスタ」
を 2 本、5 枚目の「セイロンライティア」を 3 本買いました。






5 月 24 日のブログ「花壇造りと移植・挿し木」で紹介した、名前が分からない「 中
木・常緑広葉樹・ピンク色と白色が混じった花 」が咲く木を移植したレンガ囲いの花
壇の一部に、「 ホスタ 」と「 セイロンライティア 」を植える準備をしました。






いつもの様に「 花と野菜の培養土 」と「 山砂 」で床を作りました。





レンガ囲いの花壇の一部に仲間が増え、これからも衝動買いをした仲間が加わって
賑やかになることでしょう。






※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  気になる車たち 2 | トップ | 愛知県幸田町・蒲郡市 1 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2020-06-17 08:29:15
いつも写真少年さん おはようございます。

お庭がますます賑やかになります。

稲沢はもともと苗木の本場だそうですから、種類も多いんでしょうね。

四季とりどりに咲く花が自宅で楽しめるのはうらやましい限りです。

今年も野菜を少し植えましたが、キュウリの実花があまり付きません。

とっさー

返信する
Unknown (いつも写真少年)
2020-06-17 08:43:18
とっさーさん、おはようございます。

稲沢で植物を購入することや自宅に新しい仲間が増えるのは楽しいです。

朝取り野菜が実るまで、待つのも楽しみですね
返信する
植物 (バルちぁん)
2020-06-18 06:19:32
ホームセンターに行くと、必ず絶対に「まぢに」
植物コーナーに立ち寄ってしまう。

欲しい・・・でも枯らす。

育てたい・・・でも枯らすから。

魅了はされる。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2020-06-18 13:59:00
バルちぁんさん、こんにちは。

植物は動物より手がかかりませんが、「水が欲しい」などの要求をしない分、枯れ始めたら一挙にダメになってしまいます。

葉っぱや花の色を見ていると、心が落ち着きますから嬉しいですね
返信する
Unknown (田中)
2020-06-20 02:06:42
こんばんは。
ホームセンターを巡るのは楽しいですね、大きなホームセンターなんかに行くと、えっもうこんな時間!っていうくらい時間が過ぎて焦る時がたまにあります、
最近のホームセンターは園芸用品が充実していて、花木もいっぱいの所が多くて、ガーデニングが好きな写真少年さんの様な方には面白い場所ですね。
この前は熱田区のカーマホームセンターへ行ってきたら、自然薯を育てる芋が売ってて思わず買おうと思ってしまいましたが、上手く出来ないと悔しいので断念しておきました。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2020-06-20 09:49:24
田中さん、おはようございます。

ホームセンターは、いい意味で「大人の玩具館」的な店舗ですね。

商品を見ていると「あれも行いたい、これも作りたい」などと、アイディアが湧いてきますが、「一時的な実行」と「継続的な実行」に分けて商品を購入しないと、上手く行かないかも。

その中に植物の生育がありますので、衝動買いが好きないつも写真少年でも、最近はチョッと慎重になっています
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事