goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

ダイヤモンド富士に挑戦

2019年10月02日 05時35分07秒 | Weblog
土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


9 月 4 日と 8 日のブログで、ダイヤモンド富士や富士山情緒の思いをお伝えしました。
 ネットで調べた結果、静岡県富士宮市の「 ふもとっぱらキャンプ場 」においてキャリイトラック泊をしながら撮影をする計画でいます。
  キャンプ場から見た富士山は超有名で、年 2 回の「 ダイヤモンド富士 」が 10 月 8 日 ~ 10 日に現れるとか。

※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 群 構成となっています。
※写真は全てネットからの抜粋です。



日の出が見える「 ふもとっぱらキャンプ場 」ライブカメラの写真で、上から順番に 9 月 2 日、6 日、
7 日、8 日、14 日の 6 時です。





曇天や降雨の日もあり写真は飛んでいますが、上から順番に 9 月 15 日、17日、20 日、27 日、29 日の
6 時 ~ 6 時 30 分です。





写真は 1 0月 1 日 6 時 30 分で、前記の写真を順番に見て行くと日の出が山頂に向かって登って行く風
に見えます。
半シルエット状に見えるテントの数は、土日曜日・祝日には多くなり、人気スポットと分かります。





「 ふもとっぱらキャンプ場 」へ電話を掛けて尋ねたりネットで調べたら、10 月 8 日 ~ 10 日に「 ダ
イヤモンド富士 」が現れるとか。
現在、キャリイトラックの荷台でキャンプが行えるように改造中で、未完成の状態でも出発すること
になりますが、日程は 10 月 7 日 ~ 11 日の 4 泊 5 日の予定です。





ダブル「 ダイヤモンド富士 」が撮りたいですが、この写真の撮れる場所には 5 人・6 人しか三脚が立
てれずに、レンズも 15 mm 以下が適切とか。





多分、1 枚目・2 枚目の写真の様になるのではないでしょうか。
いつも写真少年のレンズは 300 mm までなので、3 枚目は無理かも。





こんな感じの写真は、いつも写真少年が大好きな構図です。





※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋空が増えました | トップ | キャリイトラックの荷台でキ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2019-10-02 07:40:27
いつも写真少年さん おはようございます。

楽しいですねー。キャリイトラックが大活躍です。

富士山はなかなかお天気次第ですからね。好条件を祈っています。

10月に入って、気候もちょうどいいし、気分も乗るし・・・

また、最高の作品を見せてください。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2019-10-02 11:33:03
とっさーさん、おはようございます。

からっと晴れた日の出はステキですが、富士山がシルエット風になる薄靄の日の出も見てみたいです。

キャリイトラックの荷台は、小キャンプ場に変身です。

3日間に3種類のダイヤモンド富士が撮影出来る事を願っています
返信する
Unknown (田中)
2019-10-04 21:10:16
こんばんは。
ダイアモンド富士って、なんかオシャレで乙ですね。このダイアモンド富士が撮りたくてわざわざ現地に出向く、行動するパワーに脱帽です。
それでも綺麗に撮影出来たら、写真に限らずこの達成感はやめられないでしょうね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2019-10-04 23:26:10
田中さん、こんばんは。

富士山は日本人にとってあこがれ・象徴の山であり、登って楽しむ人や遠くから眺めて楽しむ人がいます。

若い頃に山へチャレンジしたことがありましたが、直ぐにリタイヤし、今では楽が出来る「眺め派」です。

いずれにしましても富士山はいいですよ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事