土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
撮影先で鉄道車両や航空機、船舶などを撮りますが、鉄道車両の中でも非電化路線の風景が好きです。
非電化路線にはディーゼル車が多く用いられていて、架線が無いのでスッキリとした写真になります。
愛知県に続き岐阜県内を調べたら非電化路線は 5 路線であり、ネット上の写真の一部を掲載しました。
4 月 4 日に岐阜県の「樽見鉄道・長良川鉄道」へ行って撮影し、11 日・12 日のブログでご紹介します。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 5 枚( 群 )構成となっています。
※以下の 5 枚の写真は、全てインターネットからの資料です。
東海旅客鉄道・高山本線:3 年間で 6 回から 8 回も行きますが、秋季と冬季がほとん
どです。
今年は 2 月 10 日から 12 日までに掛けて岐阜県・富山県へ
行った時に撮り、2 月 23 日・24 日・26 日のブログに掲載
しました。

東海旅客鉄道・太多線:高山本線と接続されていますが、行った事は
ありません。

樽見鉄道:3 年に 2 回程行きますが、ほとんどが春季です。
今年は 4 月 4 日に岐阜県の「樽見鉄道・長良川鉄道」へ行
った時に撮りました。
写真は、4 月 11 日・12 日のブログでご紹介します。

長良川鉄道:郡上市へは時々行きますが、鉄道は滅多に撮りません。
今年は 4 月 4 日に岐阜県の「樽見鉄道・長良川鉄道」へ行った時に撮り
ました。
写真は、4 月 11 日・12 日のブログでご紹介します。

明智鉄道:恵那市へは時々行きますが、鉄道は滅多に撮りません。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
撮影先で鉄道車両や航空機、船舶などを撮りますが、鉄道車両の中でも非電化路線の風景が好きです。
非電化路線にはディーゼル車が多く用いられていて、架線が無いのでスッキリとした写真になります。
愛知県に続き岐阜県内を調べたら非電化路線は 5 路線であり、ネット上の写真の一部を掲載しました。
4 月 4 日に岐阜県の「樽見鉄道・長良川鉄道」へ行って撮影し、11 日・12 日のブログでご紹介します。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 5 枚( 群 )構成となっています。
※以下の 5 枚の写真は、全てインターネットからの資料です。
東海旅客鉄道・高山本線:3 年間で 6 回から 8 回も行きますが、秋季と冬季がほとん
どです。
今年は 2 月 10 日から 12 日までに掛けて岐阜県・富山県へ
行った時に撮り、2 月 23 日・24 日・26 日のブログに掲載
しました。

東海旅客鉄道・太多線:高山本線と接続されていますが、行った事は
ありません。

樽見鉄道:3 年に 2 回程行きますが、ほとんどが春季です。
今年は 4 月 4 日に岐阜県の「樽見鉄道・長良川鉄道」へ行
った時に撮りました。
写真は、4 月 11 日・12 日のブログでご紹介します。

長良川鉄道:郡上市へは時々行きますが、鉄道は滅多に撮りません。
今年は 4 月 4 日に岐阜県の「樽見鉄道・長良川鉄道」へ行った時に撮り
ました。
写真は、4 月 11 日・12 日のブログでご紹介します。

明智鉄道:恵那市へは時々行きますが、鉄道は滅多に撮りません。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
飛行機とともに鉄道写真もたのしいですね。
最良のポイントをさがして構図を整え、置きピンか、サーボモードにして電車が来るのを待ちます。なかなか来ませんねーぇ。
やがてかすかに音が聞こえます。このとき最もワクワクします。チラチラと木の間から電車が見えますね。連写でカシャカシャ・・・一瞬の勝負です。
さて結果は?
まあ、よくてもわるくても楽しいですよね。
とっさー
航空機や鉄道車両、速度の速い自動車を撮る時は、毎回の様にキチンとピントが合うか心配です。
徐々にコツが分かりますが、毎回チャレンジて成功・失敗の繰り返しです
地方の風景と満開の桜の中を走る、ローカル鉄道はいいですね。歳を取ると大都会より、地方都市とか生活に困らない程度の田舎がいいですね、田舎は人と空気が良いとは言い過ぎでしょうが、都会よりましな生活が待っているような気がします。
生活するのは田舎、遊ぶのは都会。なかなか心の楽しさは一致しませんね。
今問題になっているのが、田舎への「新型コロナウイルス疎開」だそうで、既に疎開先で発病者が見つかったとか。
別荘を持っている人は「疎開気分」でしょうが、田舎は高齢者が多く、迷惑でしょうね。
昨日(4月10日)のテレビニュースでは「〇〇〇へ来ないで下さい」と言っていましたよ
イイ感じで桜も満開!!
ネットの写真を見てGo!、Go!です。
いつも写真少年が好きな非電化路線の車両は、本数が少ないのでチョッと大変ですが、楽しいですよ