水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
9 月 12 日のブログに続いて、キャリイトラックと一緒に北海道へ撮影旅行に行った時の写真をご紹介します。
4 日目の撮影は、前日に訪れた「宗谷岬」から始まって、 8 月 29 日に泊まる旭川市の東横インホテルへ向かう途中となりました。
この日の移動距離は長く、知られている名所が少ないので、走ってはパチリ、またパチリをしながら向かいました。
※いつもは4 枚構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 12 枚構成となっています。

「前日の夕刻に訪れた、今回の最大の目的である『 宗谷岬 』は、9 時前にも関わらず多くの車やバイ
クなどの観光客がいて、思い思いに記念写真を撮っていました。浅瀬に飛来した鳥の朝食タイムです」

「旭川市へ向かう途中で『 クッチャロ湖 』の案内板を発見して寄り、キャンプ場にはテントやキャン
ピングカーで宿泊する人達がいました。中には大阪ナンバーの BMW が福岡ナンバーのキャンピング
カーをけん引していて、ドライバーの男性に聞いたら『みんながナンバーを見て不思議に思いますが、
福岡に住んでいて、夫婦と犬 5 匹で、北海道へ来て 70 日になります』とのこと。また『先日、つるの
剛士さんが北海道でキャンピングカーの取材中に訪れていて、サインをもらいました』とのことです」

「中頓別町(なかとんべつちょう)の『 寿公園 』では、遊具として第二の人生を送る戦闘機と SL に
会い、SL は有志のみなさんが塗装中でした。昨夜が寒かったので、ホームセンターで2 個目の寝袋と
長袖の T シャツなどを購入し、今後の車泊に備えました。ヤッケと長袖の T シャツ以外は半袖です」

「29 日は待ちに待った室内宿泊?で、夕食は東横インホテルに隣接する『大雪地ビール館』でした」

「初めに『 5 種類の地ビール 』、その後は『旭川くーにゃん( 杏露酒を
無糖の午後ティーで割ったカクテル )』、『あさひかわ( 旭川産米麹仕込
みの焼酎 )のロック』を飲み、『北海道産ジャガイモ・ベーコン・トマト
のチーズ焼き 』と『 旭川産えぞ鹿肉ウインナー 』を美味しく食べました」

「飲み足らず、ホテルに戻ってから『 北海道限定 』のビールを飲みました」

「30 日は 9 時に『 旭川空港 』へ着き、雨で滑走路が濡れていて迫力がありました」

「ドラッグストアで昼食の他にアルコールティッシュを購入し、留萌市の
『黄金岬(波濱の門)』と灯台の『波灯の女(ひと)』へ行って昼食です」

「コンビニで夕食と朝食を購入して、30 日の車泊予定地である積丹半島の
『神威岬(むかいみさき)』へ向かい、早い時間から宿泊先を探しました」

「3 か所の中からトイレがあって車両が停まっている『 野塚野営場 』の駐車場を選
びましたが、夜中にトイレから車内へ入った時に『 蚊 』が入り、アースでシュー」

「北海道近くに低気圧や前線があるらしく、31 日 6 時の気温 21 ℃、湿度 64 % と過ごしやすそうで
すがジメジメで、話をしたテントの男性に『 蚊・小蝿 』が群がり、車泊だったので良かったです」

「目的の一つである『 神威岬 』は 8 時~ 18 時が開門の為、時間が早く付近をパチリです」
※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
9 月 12 日のブログに続いて、キャリイトラックと一緒に北海道へ撮影旅行に行った時の写真をご紹介します。
4 日目の撮影は、前日に訪れた「宗谷岬」から始まって、 8 月 29 日に泊まる旭川市の東横インホテルへ向かう途中となりました。
この日の移動距離は長く、知られている名所が少ないので、走ってはパチリ、またパチリをしながら向かいました。
※いつもは4 枚構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 12 枚構成となっています。

「前日の夕刻に訪れた、今回の最大の目的である『 宗谷岬 』は、9 時前にも関わらず多くの車やバイ
クなどの観光客がいて、思い思いに記念写真を撮っていました。浅瀬に飛来した鳥の朝食タイムです」

「旭川市へ向かう途中で『 クッチャロ湖 』の案内板を発見して寄り、キャンプ場にはテントやキャン
ピングカーで宿泊する人達がいました。中には大阪ナンバーの BMW が福岡ナンバーのキャンピング
カーをけん引していて、ドライバーの男性に聞いたら『みんながナンバーを見て不思議に思いますが、
福岡に住んでいて、夫婦と犬 5 匹で、北海道へ来て 70 日になります』とのこと。また『先日、つるの
剛士さんが北海道でキャンピングカーの取材中に訪れていて、サインをもらいました』とのことです」

「中頓別町(なかとんべつちょう)の『 寿公園 』では、遊具として第二の人生を送る戦闘機と SL に
会い、SL は有志のみなさんが塗装中でした。昨夜が寒かったので、ホームセンターで2 個目の寝袋と
長袖の T シャツなどを購入し、今後の車泊に備えました。ヤッケと長袖の T シャツ以外は半袖です」

「29 日は待ちに待った室内宿泊?で、夕食は東横インホテルに隣接する『大雪地ビール館』でした」

「初めに『 5 種類の地ビール 』、その後は『旭川くーにゃん( 杏露酒を
無糖の午後ティーで割ったカクテル )』、『あさひかわ( 旭川産米麹仕込
みの焼酎 )のロック』を飲み、『北海道産ジャガイモ・ベーコン・トマト
のチーズ焼き 』と『 旭川産えぞ鹿肉ウインナー 』を美味しく食べました」

「飲み足らず、ホテルに戻ってから『 北海道限定 』のビールを飲みました」

「30 日は 9 時に『 旭川空港 』へ着き、雨で滑走路が濡れていて迫力がありました」

「ドラッグストアで昼食の他にアルコールティッシュを購入し、留萌市の
『黄金岬(波濱の門)』と灯台の『波灯の女(ひと)』へ行って昼食です」

「コンビニで夕食と朝食を購入して、30 日の車泊予定地である積丹半島の
『神威岬(むかいみさき)』へ向かい、早い時間から宿泊先を探しました」

「3 か所の中からトイレがあって車両が停まっている『 野塚野営場 』の駐車場を選
びましたが、夜中にトイレから車内へ入った時に『 蚊 』が入り、アースでシュー」

「北海道近くに低気圧や前線があるらしく、31 日 6 時の気温 21 ℃、湿度 64 % と過ごしやすそうで
すがジメジメで、話をしたテントの男性に『 蚊・小蝿 』が群がり、車泊だったので良かったです」

「目的の一つである『 神威岬 』は 8 時~ 18 時が開門の為、時間が早く付近をパチリです」
※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
でっかい、北海道の楽しさありありです。この風景が震災後にはどうなったんでよう。心配ですね。
つい先日、ひまつぶしに「YOU TUBE」でベレンコ中尉の「ミグ25」で函館空港に亡命した約1時間のドキュメンタリーをみました。なかなか迫力がありました。
とっさー
写真に写る辺りは北海道の北西であり、震源地から遠い場所なので、被害にあったかは分かりませんが、北海道全体の観光客は減っているとか。
ネットで「ベレンコ中尉亡命事件」の記述を読みましたが、何かが一つでも変わっていたら第三次世界大戦の引き金になったかも。
何も無くてよかったですね
最近は名古屋でも、少し寒さを感じる日が有りますが、さすがに北の北海道の夜は寒かったようですね。
キャンピングカーが多いのも北海道ならではの光景でしょうか、いかにも鈍重な雰囲気のキャンピングカーより、写真少年さんのキャリー君とか、さり気ないワゴン車風キャンピングカーでボクも旅して見たいですね。
あと旅で東横インに宿泊する機会が多い気がしますが、東横さんにはメリットとかあるのでしょうか?
素朴な質問ですみません。
北海道では本格的なキャンピングカーや普通車・軽自動車のワンボックスカーを見ました。
驚くのは、4ドアの普通車で自炊している人の多さです。キャリイトラック以上に窮屈ですが、みんなの笑顔はステキでした。
東横インホテルのメリットを間単に言えば、①毎回5%値引き、時にはもっと値引きされます。②一般よりも1時間早くチェックイン出来ますので、駐車場が空いています。③10泊すると1泊分のサービスがあります。①と③だけでも15%値引きですよ