忍者ブログは「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします
「あれ、今頃?」と思われるかもしれませんが、これは5月6日の名古屋ドームで行われた中日×広島戦のことです。
中日:朝倉、チェン、岩瀬、平井、小林、長峰 - 谷繁
広島:ルイス、横山、コズロースキー、林、岸本、永川、梅津 - 石原、倉
広島は1回表、天谷の適時打で先制。対する中日は直後の1回裏、荒木が三塁打で出塁すると、井端の犠飛で同点に追いつく。
その後は両チームとも決め手を欠き、試合はそのまま延長戦へ突入する。
延長に入っても両者ともにあと1本が出ず、結局試合は引き分けに終わった。
試合開始午後3時、終了8時過ぎ、ことわざに「くたびれもうけ」とあるが、1.5倍観たので、儲けた?かな。
試合前に、球場周辺を散策。その後とんでもない、平成20年初の名古屋ドームでした。
「お仕舞い」と言いたいところですが、最近の中日は悪夢、悪夢、悪夢・・・。あの長~い一日が、今の中日の始まりとは、本当に・・・トホホ。

「広島を迎える?鯉のぼりが飾ってありました。鯉のぼりにも、Bクラスの広島にも風が吹きません」

「ドームが大きいのか、近くの家が可愛いのか、望遠レンズで撮影したようです。でもレンズは65mm」

「G8もそうでしたが、日本は合わせ上手でいいのでしょうか。庭木のデザイン・日の丸がステキです」

「待って、待って、青になるまで待って。何か交流戦を挟んで止まっているどころか後退してませんか」
※ 午前0時 分 秒、「ピィピィプ~」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
「あれ、今頃?」と思われるかもしれませんが、これは5月6日の名古屋ドームで行われた中日×広島戦のことです。
中日:朝倉、チェン、岩瀬、平井、小林、長峰 - 谷繁
広島:ルイス、横山、コズロースキー、林、岸本、永川、梅津 - 石原、倉
広島は1回表、天谷の適時打で先制。対する中日は直後の1回裏、荒木が三塁打で出塁すると、井端の犠飛で同点に追いつく。
その後は両チームとも決め手を欠き、試合はそのまま延長戦へ突入する。
延長に入っても両者ともにあと1本が出ず、結局試合は引き分けに終わった。
試合開始午後3時、終了8時過ぎ、ことわざに「くたびれもうけ」とあるが、1.5倍観たので、儲けた?かな。
試合前に、球場周辺を散策。その後とんでもない、平成20年初の名古屋ドームでした。
「お仕舞い」と言いたいところですが、最近の中日は悪夢、悪夢、悪夢・・・。あの長~い一日が、今の中日の始まりとは、本当に・・・トホホ。

「広島を迎える?鯉のぼりが飾ってありました。鯉のぼりにも、Bクラスの広島にも風が吹きません」

「ドームが大きいのか、近くの家が可愛いのか、望遠レンズで撮影したようです。でもレンズは65mm」

「G8もそうでしたが、日本は合わせ上手でいいのでしょうか。庭木のデザイン・日の丸がステキです」

「待って、待って、青になるまで待って。何か交流戦を挟んで止まっているどころか後退してませんか」
※ 午前0時 分 秒、「ピィピィプ~」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
これだけのマンションなのにパラボラが並んでて共同アンテナないのかな?と。
ドームの写真、歩行者信号に窓の作品も楽しいですね。
一昨日はヤクルトに負け、昨日はイーブン。
ドラゴンズは、いつ勝つのでしょうか。
チケット売り場に足が向きません。
マンションのパラボラ、2台目のテレビ用じゃないですか。
とは言うものの、今の施工からすれば不思議ですね
こんばんは。
「吉田勝義写真展」をお手伝いして、いま帰ってきました。
吉田さんの素晴らしい作品と、吉田さんのお人柄が相俟って、500人以上の来場者がありました。
まずは、おめでとうございます。
しかし、一方で「DR」の調子がまったく良くありませんね。いーかげん、目をさましてチョーダイ。
アンダンテの来展者を上回るとは、ビックリしましたが、素晴らしいことです。
お手伝いご苦労様でした。
「DR」の調子とは
一夜明けて、ちょっと一息ついています。
お手伝いした甲斐がありました。
いろいろ、ありがとうございました。
ちなみに「DR」とは、いま、ちょっと(可なり)不甲斐ない「ドラゴンズ」のことです。
まあ、特に利害関係はないので、「損」をする訳では
ありませんが、ファンとか、贔屓というものは面白いもんですね。
野球なんかに関心などないと思っていたウチの家内まで「イカって」います。
「DR」・・・がんばれ
昨日のドラゴンズも、一回の裏に3点入れ「よっし!」と思いましたが、2回の表に8点入れられて万事急須・・・。
ヤクルトが強いわけではありません。
DGガンバレ!
・・・