goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

機材の点検を兼ねて長野県へ 4

2021年02月27日 01時46分37秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



2月23日のブログ「機材の点検を兼ねて長野県へ 3」に続いて長野県へ行った時の写真をご紹介します。
 青空だけでは物足りず、白い雲が浮かべばラッキーですが、霞んでしまうと残念な写真になってしまいます。

※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは11枚(群)構成となっています。




2月19日の様に20日も「霧ヶ峰高原」で、日の出による「スズキや樹々への斜光線」
を期待していましたが、全く光が当たらずに時間が過ぎてしまい、次の撮影地を探し
ながらビーナスラインを行ったり来たりしました。
















蓼科「女の神展望台」には多くの車が停まっていて、みなさんは雪山へ入る様な装
備でした。

歩いて行った先には「蓼科山登山口」があり、ここの駐車場も満車でした。
5枚目の写真は、みなさんがトイレ前の除雪をして見えましたが、多分自発的に行っ
てみえる様子でした。














次へ進むと「ピラタス蓼科 スノーリゾート」があり、雲一つない「スキー日和」で
しょうか。














スキーヤーやボーダーに混じって、2割・3割の雪山歩きの人達が目を引きました。















以前に行ったことのある長野県茅野市の「御斜鹿池」へ向かいましたが、20頭程の
鹿の群れに遭遇しました。














「御斜鹿池」は当然ですが全面凍結していて、怖いもの知らずに大勢の足跡が残っ
ているのにはビックリしました。

参考までの、看板の写真の秋の風景を複写しました。











更に進み、「蓼科温泉郷」へ向かいましたが、「天下の霊湯 渋御殿湯」の看板で行
き止まりとなり、その場所には雪山歩きの大勢の人がいました。
















青空でしたが風が強く、正午頃から登る人達がいましたが、5時間もすれば暗くなる
ので心配してしまいました。

1枚目の写真の人達が進んだ直後に、2枚目の様に突風で雪が舞い散りました。













「霧ヶ峰高原」で夕焼けを撮る為に戻り、途中で諏訪市の「高島城」へ寄りました
が、何度も来ていて初めて「登城」しましたが、やはり高い所からの風景は、いい
ですね。

7枚目の写真は天守閣に飾られていた写真を複写しましたが、富士山が見える様です
が、この日は見ることが出来ませんでした。












    





堀や池に氷が張っていましたが、一部に限られていて暖冬を感じました。















    「霧ヶ峰高原」へ行きましたが、日の入り前から雲が湧いてしまった
    ので、途中から帰宅しました。

    7枚目の写真は帰宅の途中で寄った中央自動車の「駒ヶ岳SA」で、8
    枚目は食べた「豚汁定食」です。


    

















※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 機材の点検を兼ねて長野県へ 3 | トップ | またまた、仲間を購入しました »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2021-02-27 05:06:59
おはようございます。
雪山歩きの趣味の方々が多いのですね、雪景色を見たり撮影なら楽しいのですが、雪の中を歩くのはちょっと嫌ですね、趣味も色々と言う事でしょうね。
鹿が20頭もいると思うとゾワリとしてしまいますね、子供の時から、野生動物は恐怖を感じます。
返信する
Unknown (つねかわ)
2021-02-27 07:49:41
いつも写真少年さん おはようございます。

みなさん、広大な大自然を求めておいでになるんですね。うらやましい・・・・

実は高島城は知りませんでした。こじんまりしたいい雰囲気のお城です。

鹿に出会われたのも吉兆ではないでしょうか。

それと、いまは印刷物の発注は京都の「プリントパック」ですが、それまでは諏訪湖近くの「オノウエ印刷」さんにだしていました。諏訪インタンーの近くです。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2021-02-27 09:47:46
田中さん、おはようございます。

冬に写真を撮る時は、寒さ・強風・気象の変化に気を付けていて、車には暖を得る機材や多めの食糧を積んでいて、なるべく車から離れません。

それを考えると、雪山歩きをする方々のリュックに入る物は限られていますので、天候悪化で命を落とすリスクの高さを感じますが、趣味は止められないのでしょうね。

山間部へ行けば獣、特に鹿にはよく遭遇しますが、20頭程の群れは初めて見ました。

人間が山へ進出すればする程、野生動物の生息地が狭められますから、遭遇する率が高くなりますね
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2021-02-27 09:56:20
とっさーさん、おはようございます。

何事もなければ冬の山歩きは楽しく、でも一旦ことが起きれば命取りになりますが、本人は楽しいでしょうね。

例えば松本城へ行けば天守閣へ登るのも目的の一つですが、何度か行った高島城では登城したいと思ったことはありませんでした。

今回天守閣から見た光景は絶景で、殿様気分を味わいました。

20頭程の鹿には驚きましたが、いいことがあるといいですが・・・。

DMの製作指導、よろしくお願いします

例えば松本城へ行けば天守閣へ登るのも目的の一つですが、
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事