goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

機材の点検を兼ねて長野県へ 3

2021年02月24日 00時52分15秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



2月23日のブログ「機材の点検を兼ねて長野県へ 2」に続いて長野県へ行った時の写真をご紹介します。
  2月19日は中央自動車道の「諏訪湖S」においてキャリイトラックの荷台に積んだ木製テント風で宿泊をしましたが、それは3月
   1日から7日までの間(その内の数日)に静岡県富士宮市の「ふもとっぱらキャンプ場」で「ダイヤモンド富士」を撮る時の予行練習でもありました。


※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは9枚(群)構成となっています。



今回は一泊二日の予定ですので、あちらこちらを走りながら、「霧ヶ峰高原」で日没
時の光線で撮る為に戻って来ました。

雲一つ無い好天ですが、青空が単調になってしまうので、好過ぎるのも悪条件ですね。











午後4時に「霧ヶ峰高原」へ着いてしまったので、明るい時間帯の富士山や蓼科山な
どをパチリです。

1枚目の写真は午後4時22分の「PLフィルター無し」、5枚目4時25分の「有り」です
が、雰囲気が違いますね。














午後5時近くになったら少し赤味を帯びて来ました。











午後5時26分から撮影した写真ですが、1枚目から3枚目は夕日で赤くなり、4枚目は
オレンジ色の西の空で、更に時間が経ったら5枚目の様に空が紫色に染まりました。














キャリイトラックの荷台に積んだ木製テント風で宿泊をす為に中央自動車道の「諏訪
湖S」へ行き、夕食に「かつカレー」を食べました。












20日午前4時20分の外気温は1枚目の写真の様に「-5℃」でしたが、木製テント風
の中は新たに買った「ポータブル電源」から100Vを取り出して電気毛布で暖を取っ
たので十分暖かかったです。

その状況ならば、「ふもとっぱらキャンプ場」で安心して泊まりながら「ダイヤモ
ンド富士」が撮れると思いました。

3枚目・4枚目の写真は、軽トラの移動販売車ですが、囲いを設置すると立派な店に
見えました。












    20日午前5時3分に「 霧ヶ峰高原 」への登り口付近に設置されている気
    温計が「-2℃」を示していましたが、先日は「-9℃」だったので7℃
    も気温が上がりました。

    2枚目・3枚目は、午前5時30分には諏訪市と茅野市の境近くにある展望
    台へ到着してパチリです。


    







展望台から2km程西へ行った道路に駐車し、5時50分頃から撮りましたが、19日の
日の出前の時刻よりもキレイでした。




    







19日の日の出時刻には車も人も一杯で、少し離れた所に駐車しましたが、20日はい
つも写真少年の車両を入れても4台程度の少なさに、前日(19日)との違いに疑問を
感じました。

前日の様に「スズキや樹々への斜光線」を期待していましたが、全く光が当たらずに
時間が過ぎてしまいました。

このことで、19日と20日の人の多さに違いがあることを理解しました。







    













※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 機材の点検を兼ねて長野県へ 2 | トップ | 機材の点検を兼ねて長野県へ 4 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とねかわ)
2021-02-24 08:33:20
いつも写真少年さん おはようございます。

寒いけど楽しいですね。

ポータブル電源は便利ですねー。

このたびのご旅行は、お天気がよくて、富士山の遠望も利いててよかったですね。

次の富士山撮影のご予定も好天を祈ります。

イラストレーターの件。
友人のWindows10を借りてイラストレーター10をインストールさせてもらって、動作試験を行いました。フォントの制限はあるものの問題なく動作いたしますのでご安心ください。
ご説明申し上げるメニューも準備してありますので、3月20日ごろ発注できる段取りでご都合をつけていただけると幸いです。お待ちしています。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2021-02-24 10:48:03
とっさーさん、おはようございます。

一人旅のいい所は、天気予報で「晴れ」を選んで、翌日に出かけますので、いつも概ね「晴れ」です。

車のバッテリー(60B19)を単体で利用した時は、100Vの電気毛布で弱を選定した時と同様の12V用暖房マットを使いましたが、5時間程度でバッテリーが上がってしまいました。

その分今回購入したポータブル電源は、十分持ちますが値段は60,000円程の高価な器具です。

DM作成の件、よろしくお願いします。また、特に希望するのは「Photoshop 6.0」の後継ソフトの件ですが、合わせてよろしくお願いします
返信する
Unknown (田中)
2021-02-26 18:03:22
こんばんは。
霧ヶ峰良いですね、夏が最高ですが、冬も風情がありますね、撮影ポイントとしては最高でしょうね、富士山の形がハッキリ見えますね。
今後も寒い中風邪引かないように、お気をつけてくださいね。電気毛布があれば極寒でも大丈夫ですね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2021-02-27 00:10:39
田中さん、こんばんは。

冬の高所では、チュッとした気候の変化で風景が変わってしまい、それを撮るのは醍醐味かも。

寒いと思っていましたが、「-5℃」でも電気毛布は十分暖かかったです。

まだまだ寒い日が続きますので、降雪は無理でも積雪写真は楽しめそうです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事