水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
ビックリしました。エンジンルームから水蒸気と緑色の不凍液が飛び出したので、mini98を止めました。
10月3日、東海環状自動車道をブーンと気持ちよく走行していましたが、何か不自然なので一般道へ戻りました。
2日にはゴムの焦げ臭い匂いとバッテリーが充電しない。などの前兆があったので、3日の午後から修理へ出す予定が・・・。

「10月1日は岐阜県恵那市まで『ぶどう狩り&ツーリング』に行って来ましたが、何も気にせずに帰宅しました」

「2日にバッテリーのモニターが充電不足を示したので、自宅近くを走って充電を試みましたがエッ?、エッ!」

「夜の暗闇の中で、エンジンルームの匂いを嗅ぎましたが、ゴムの焦げ臭い匂いの場所が判りませんでした」

「3日の午後から修理へ出す予定でしたが、まさかJAFのお世話になるとは。原因はファンベルトの劣化でした」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
ビックリしました。エンジンルームから水蒸気と緑色の不凍液が飛び出したので、mini98を止めました。
10月3日、東海環状自動車道をブーンと気持ちよく走行していましたが、何か不自然なので一般道へ戻りました。
2日にはゴムの焦げ臭い匂いとバッテリーが充電しない。などの前兆があったので、3日の午後から修理へ出す予定が・・・。

「10月1日は岐阜県恵那市まで『ぶどう狩り&ツーリング』に行って来ましたが、何も気にせずに帰宅しました」

「2日にバッテリーのモニターが充電不足を示したので、自宅近くを走って充電を試みましたがエッ?、エッ!」

「夜の暗闇の中で、エンジンルームの匂いを嗅ぎましたが、ゴムの焦げ臭い匂いの場所が判りませんでした」

「3日の午後から修理へ出す予定でしたが、まさかJAFのお世話になるとは。原因はファンベルトの劣化でした」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
クルマの突然のトラブルは焦っちゃいますよね。
エンジンルームから水蒸気とLLCまではパニックですね・・・
ファンベルト交換してまた元気に走り回りたいところですね。
病名はオルタネーターじゃなくて良かったですね(笑)
大変でしたね。
ファンベルトは車検時に定期交換パーツになっていると思いますが、それにしても早かったですね。
じゃじゃ馬を乗りこなすのは大変ですが、楽しみもありますね。
ビックリしましたね。しかし、発見してすぐにエンジンを止めたので、水温センサーやシリンダーヘッドは無傷でした。
mini98に乗ってからJAFのお世話になるのは3回目で、全て無料の15km以内の移動となっています。
オルタネーターが純正の45Aの時に 、バッテリーはBOSCHの95Dを使用していました。
発電量が少なくて、大容量のバッテリーが生かし切れず、1年ほど前に70Aに交換して発電量はバッチリです。
JAFの人によると「現代の車のファンベルトは多くが平ベルトで、めったに切れません」とのことですが、ミニの場合は細いVベルトです。
19年目のmini98ですので、これからは更にあちらこちらが壊れるでしょうね
ファンベルトは昨年の車検を経て数年使っていて、、1年ほど前に純正のオルタネーターの45Aから社外品の70Aに交換した時も異常ありませんでした。
今考えれば、一緒にファンベルトも交換すべきでしたね。
どこかを直すと他がイカレます